



朝起きたら部屋の中が臭かった。
このにおい、もしかしたら口臭からきてるもの?
起床時の口のにおいに悩んでいる人多いですよね。
朝、口臭すぎて死ぬかと思った
— こんた趣味垢 (@konta2512) December 22, 2019
朝この世の終わりみたいな口臭するよな
— Aっべ (@abetoooon) January 16, 2020
起床時はなぜ口の中が臭くなってしまうのでしょうか。
今回は原因と対策を見ていきましょう。
朝起きたらなぜ口臭がひどいのか
なぜ起床時は口が臭いのでしょうか。
寝起きに口臭がひどい人の特徴を紹介していきます。
就寝前の歯磨きが足りていない

と言いたくなりますよね。
しかしその歯磨き、しっかりと行えていますか?
就寝前の歯磨きがちゃんと行えていないと、食べかすが歯の間に残ってしまいます。
食べかすが残ったまま眠りについてしまうとその食べかすに細菌が寄ってきて、臭いガスを出してしまうためそれが口臭の原因となります。
むし歯や歯周病を患っている
口臭が気になる人はむし歯や歯周病になっていませんか?
むし歯があると歯磨きをしてもその隙間に食べかすが残ってしまう事が多くなり、口臭の原因となってしまいます。
また、もし歯周病になっているとしたら歯周病の細菌が口の中で臭いガスを出してしまうため口臭の原因となってしまいます。
睡眠中に口呼吸になっている
寝て起きたら口の中がカラカラになっていませんか?
その場合、口呼吸になっている可能性があります。
睡眠中に限った事ではありませんが、口呼吸をしていると口の中がカラカラになってしまうので唾液が少なくなってしまいます。
口の中の細菌は、普段は唾液に含まれる抗菌物質によって殺菌されているので増加が抑えられています。
そもそも睡眠中は唾液の量が減ってしまうので寝ているだけでも殺菌作用が落ちているのですが、それに加えて口呼吸をしてしまうと口の中は細菌で溢れかえってしまいます。
口臭対策

ではどうすれば口臭対策をする事ができるのでしょうか。
寝起きの口臭が気になる人はこれから紹介することをぜひ実践してみてください。
歯磨き
先ほど就寝時に食べかすが残っているとそれが原因で臭いガスが出てしまうと言いました。
だったら食べかすが残らないように綺麗に歯磨きをしましょう。
夜は1日で溜まった食べかすを残さないように、朝や昼に行う歯磨きよりも丁寧に行いましょう。
起床後はすぐに歯磨きをしよう
起きたらすぐに歯磨きをしましょう。
睡眠時は唾液が少なくなることで細菌が増えてしまうため、起床時が1日で最も細菌が多くなってしまっています。
起きて朝食を食べる前に、まず1番に歯磨きを行いましょう。
就寝前に水分補給をする
寝る前に水分補給を行いましょう。
寝ている間に乾燥して唾液が少なくなることで口臭が酷くなると言いました。
寝る前に水分補給を行えば唾液の分泌を促す事に繋がります。
また、寝ている間に体全体の水分が失われるため口の中だけでなく体全体のためにも水分補給をして体内の水分量を満たしておきましょう。
鼻呼吸をしよう
寝ている時に限らず口呼吸が習慣化してしまうと、口の中が乾燥している状態が続いてしまいます。
口の中が乾燥してしまうとそれに伴い唾液が少なくなってしまうので、口の中の細菌が繁殖してしまいます。
その細菌の繁殖を抑えるためには鼻呼吸を行うことが大事になってきます。
起きている時から意識して鼻呼吸をしていきましょう。
口呼吸をずっとしていた人が鼻呼吸に変えるだけで、口臭が劇的に変化します。
ぜひ普段から鼻呼吸を習慣化してみてください。
歯科検診
むし歯や歯周病などの口の中の病気を患っているとどれだけ綺麗に歯を磨いていても、それらが口臭の原因となってしまいます。
定期的な歯科検診をすることで、なかなか気づけない口の中の病気を見つけだすことができます。
まずは病気を発見できないと対策をする事ができませんよね。
自分の体のことを把握するためにも、定期的に歯科検診を受けて自分と向き合う機会を設けましょう。
こちらの関連記事も合わせてお読みください。
皆さんは、子供の時苦手だったものってありますか? にんじん?カミナリ? それともお父さん? 私の場合は歯医者さんでした。 キュイーンてドリルの音とか、独特な臭いとか。 「テレビで見た、宇宙人に連れて行かれた人と一緒だ!!改造される[…]
おすすめ商品
口臭に効くおすすめの商品をご紹介したいと思います。
その商品はこちら。
「すっきり吐息」です。
このすっきり吐息は世界で初めての「コーラルアパタイト」を使った口臭サプリです。
コーラルアパタイトはにおいの菌を分解してくれて
ホワイトニングまでしてくれる優れものです。
さらに食べるとカルシウムとして吸収してくれる今までにない天然由来成分です。
さやかの口臭に関する悩みや体験談
以前私は仕事のストレスや不規則な生活のせいでドライマウスに悩まされていました。日頃の歯磨きはしっかりしていたのに、以前に比べて口の中のネバネバ感や自分の口臭がひどくなっているのを感じていました。
私も彼もコーヒーが大好きなためお休みの日にはよくカフェに行くのですが、コーヒーを飲んだ時の口臭やコーヒーに含まれているステインによる歯の着色が気になりだして彼と色々と調べだしたんです。
そこで聞いて回っているうちに彼の歯科医の友人から紹介されたのがすっきり吐息でした。
よくお店で売っているガムやタブレットは味や香りが口の中に残るだけで、口臭に効いているという実感はありませんでした。
まとめ
寝ている間の数時間はどうしても無防備となってしまうので寝る前にしっかりと対策をしておきましょう。
鼻呼吸を意識しよう。
定期的に歯科検診へ行き歯の状態を確認しよう。
自分で口の中の状態をしっかりと把握して口臭の悩みとお別れしましょう。