この間何年ぶりかの旧友と会うことになり、一緒に食事したんですよ。何年ぶりとはいっても畏まるような間柄ではないし、ブラブラ歩いて適当に目についたお好み焼き屋さんに入ることにしました。
そこは入り口で靴を脱ぎ、靴箱に入れるタイプのお店だったのですが、すごくびっくりしました。
友人の足の臭さに。



だいぶはしょりましたが、こんな感じで今回は足の臭いや体臭が年齢などによって変化するのか、対策も含めてまとめてみました。
足の臭いや体臭が変わった?と気になっている方、是非読んでみて下さい。
足が臭くなるのはなぜ?
臭いというのは足や体臭に限らずですが、ほとんどのものが雑菌が原因です。足が臭い人でもお風呂にはいって素足で家にいる場合はひどくは臭わないものです。さっきまで臭わなかった足が、靴下と靴を履いて過ごしただけでなぜ臭くなってしまうのか。
足の裏はもともと汗をとても分泌する場所で、素足の時はその汗がすぐに乾いてくれるので問題ないのですが靴や靴下を履くと通気性が悪くなり、汗がこもって蒸れやすくなり高温多湿になります。
食材や薬など、「高温多湿を避けて保存して下さい」という注意書きみたことありますよね。なぜ高温多湿がだめなのかというと、菌が繁殖しやすいからなんです。
さらに蒸れてふやけた足の角質は菌の餌になります。つまり雑菌にとって蒸れた靴の中は、常に快適な温度で過ごしやすくご馳走が用意されているという最高の環境になっているのです。
足だけでなく、皮膚には常在菌というものが潜んでいるのですが、この菌は通常臭うことはありません。そして足の汗腺はエクリン腺といって、ここから分泌される汗も無臭です。
ですがその常在菌が、角質という餌を食べて分解してしまうとイソ吉草酸という納豆にも含まれている物質と酢酸という酸っぱい臭いのする物質となり、それらが臭いの元になります。
常在菌という普段無害な菌を甘やかしたゆえの反逆。許すまじ。
年齢による体臭の変化
加齢臭
だいたい40歳頃からの男女共にみられる体臭。
ビールやソバなどにも使われているノネナールが主な成分で、、脂肪酸と酸化した脂質があわさると発生する。
歳をとると酸化を抑える力が弱くなり、ノネナールの分泌量が増えることが加齢臭の原因。
脂っぽくカビ臭いような匂い。
ミドル脂臭
加齢臭より少し早めの30代半ば頃から主に男性に多くみられる体臭。
代謝が悪くなると乳酸が体内に溜まりやすくなってしまい、それを常在菌が分解することで発生するジアセチルが主な成分。
後頭部を中心に発生する(枕が臭くなるのはこのせい)。
古くなった脂のような匂い。
Sweet(スイート)臭
10代から20代の女性から発生する体臭。
主な成分のラクトンC10とラクトンC11で、加齢とともに減少していき、30代半ば頃にはほぼ感じられなくなる。
桃やココナッツの香料にも使われており、とても甘い匂い。
足の臭いと年齢の関係
おさらいになりますが、足の臭いの原因は常在菌が高温多湿で繁殖しふやけた角質を食べ分解することです。
前述の年齢による体臭の変化では、足の臭いに直接関係のありそうなものはありませんでした。




臭いを改善する為にやるべきこと
今では100円均一などで安価でも消臭グッズが売っているのでそれらを利用するのも大いに有りです。
靴に消臭効果のある中敷きを敷いたり、消臭スプレーも有効。
常備してある家庭も多い重曹やミョウバンを使う方法もあります。
重曹、ミョウバンの消臭に効果的な使い方
- 足湯にする
洗面器など足をつけることができる容器にお湯を張り、重曹を大さじ2から3程入れてよく混ぜ10~15分くらい足湯すると臭いを中和してくれる効果があります。
ミョウバンで足湯をする場合は重曹と違い、あらかじめミョウバン水を作っておく必要があり、重曹よりは少し手間がかかります。
割合として、100mlに小さじ1杯を目安にして必要な分だけ作りましょう。
ミョウバンは水に溶けにくい為、一晩放置するのを忘れないようにして下さいね。
そして重曹と同じように容器にお湯を張り、だいたいお湯の10分の1くらいでミョウバン水を入れ足湯しましょう。
注意点として、どちらも人によっては肌荒れなどトラブルになってしまうことがあるので最初は少なめにして試すと安心。
- 消臭スプレーとして使う
どちらも消臭スプレーとしても使えます。ミョウバンは一晩放置して作ったミョウバン水をそのままスプレーでOK。
重曹を使う場合はミョウバンと同じく100mlに小さじ1で重曹水にしてスプレーに。ミョウバンのように一晩置く必要はなく、容器にいれてよく振るだけで大丈夫です。
消臭スプレーや足湯についてはこちらの記事も読んでみてください。
ある日の会社での出来事。 えっ、なんか臭い。 もしかして、私?この臭いはどうやら足の臭いみたい。 ううん、でも私じゃないみたい。だったら一体誰の臭いなの? そう思い、しばらく鼻をクンクンしていると(ってオイ、仕事しろ[…]
しばらく前、実家に帰った時、親戚のおばさんに久しぶりに会いました。 ほんとうに久しぶりだったので、長い事話していたんですね。 その中で、おばさんの旦那さんの足が想像を絶する程臭い、という話になったんです。 おばさん […]
まとめ
- 足の臭いと年齢は厳密に言えば関係ないが、大人になるにつれストレスが多くなったり疲労が溜まりやすくなる為臭いやすくなる。
- 臭いの原因は主に雑菌だが、発汗量やストレスも大きな要因となる。
- 臭い対策には1に清潔、2にバランスの良い食生活、3に「よそはよそ。うちはうち。」の心意気。(ストレスを溜めない)
- 市販の消臭グッズや家にある重曹やミョウバンを使うのも有効。





最後に
いかがでしたでしょうか。
年齢による体臭の変化ももちろんありますが、臭いには環境や精神的な要因もとても大きいものです。
なので私のように人に堂々と「くさい」とは言ってはいけません。
もしそんな人がいたら体臭以前に人としてダメな人なので気にし過ぎないようにしましょう。
さやかお姉さんとのお約束だぞ。