いよいよ、冬の時期に入り今年も寒くなってきました。特に昼と夜の温度差が激しいので昼は暖かくても、夜寝るときには寒いので防寒対策はかかせません。
ですが防寒対策に重点を置くと、汗のケアは疎かにしがちです。汗は季節問わず一年中かくので、冬の時期も対策が必要です。
特に脇汗は自分で意識しないと、改善しにくい部分でもあります。気づいたら周りからの冷たい視線や、不快感を感じることになります。
そこで今回は、「暑くないのになぜ脇汗をかくのか」について真相をお伝えします。特に脇汗で困っている方、一年通して必ず役に立ちますので必見ですよ。
暑くないのに脇汗をかく原因
ずばり!・・・「一番の原因は緊張です」

ワキ汗の原因は?
“良い汗”をかくようにライフスタイルを改善したら、ワキ汗をかくことはなくなるのでしょうか?
「ワキ汗の原因は2つあります。1つは発汗するエクリン腺が多いタイプで、これは体質的なものです。もう1つが精神性発汗。緊張して手に汗をかいたりする方は、こちらのタイプ。そして、ワキ汗が多いと気にしている方もこの精神性発汗の場合が多いんですよ。
引用元:テレビ東京
一般的な説明ではなく、もっと分かりやすい言葉が欲しいね。

脇汗の種類
①精神的発汗
大勢の人の前に出た時や面接など精神的な事がきっかけで脇汗をかく。
➁温熱性発汗
体温の温度情報、運動した時の筋肉からの情報を読み取って脇汗をかく。
脇汗をかく原因を分けると、精神的発汗と温熱性発汗に分類されます。
- まとめ
-
- 暑くないのに脇汗をかく最大の原因は「緊張」です。
- 脇汗の種類はメンタルによって発生する精神的発汗、自分のコンディションによって発生する温熱性発汗がある。
- 精神的発汗は対策があればコントロール可能です。
脇汗を止める効果的な方法
脇汗はかくけれども脇汗が止まる方法があれば知りたいですよね。ずばり!方法はあります。そこで今回脇汗を止める効果的な方法を紹介します。
①運動習慣➁食生活➂ストレス発散④制汗剤
軽めの運動(ウォーキング)を習慣にしていると、汗をかくことに慣れます。毎日運動すると、血行が良くなり自然といい汗を分泌します。
肉やバターなどに含まれる動物性脂肪は、皮脂腺やアポクリン腺のはたらきを活発にするため、脇汗が出やすくなります。摂りすぎに心あたりがある人は、ジャンクフードの食べる回数を減らす・栄養のある食べ物を積極的に食べる・肉の量を減らし野菜やタンパク質を多めに摂る等工夫していきましょう。
脇汗の一番の原因である精神的ストレスは最大の敵です。それだけでなく脇汗のニオイを強くする要因にもなります。休みの日や仕事が終わった後は、自分が好きな事をして気分転換してください。ストレス発散はとても大事です。
一番効果的方法が制汗剤です。思い立ったその日からすぐに実行でき、脇汗の対策が可能です。仕事中や運動時はすぐに汗を拭きとれないので、外出時はとても助かります。制汗剤にはスプレーだけでなくシートやローションもありますので、活動のシーンや効果に合わせて選べます。合わせて日々の習慣も大事にしてください。
- まとめ
- 脇汗を止める効果的な方法は運動習慣、食生活、ストレス発散、制汗剤の使用の4つ。
- 一番効果的な方法は、制汗剤の使用ですぐに成功体験ができる。教えれば多くの人が成功体験できて口コミが広まる。
- 制汗剤の使用だけでなく、日常の生活習慣の見直しも大事。
まとめ
いかがでしたか。今回「なぜ暑くないのに脇汗をかくのか」についてお伝えしました。汗は季節問わず必ずかき、人が生活するのに必要です。
脇汗と上手に付き合う事で、脇汗に対するイメージが変わると思います。原因と対策が把握できるときっとネガティブなイメージはなくなるのではないでしょうか。
しかも一年を通してとても役に立ちますので、ぜひ悩んでいる方や気になる方は実行してみてくださいね。