


イスロっていうのは胃腸薬のことよ。



ところでそのぉ…イスロだっけ? その薬と口臭に何の関係があるんだい?




簡単に言うと、胃腸の働きを助ける健胃・消化薬です。
食欲不振や消化不良、胃弱、食べすぎ飲みすぎ、胃もたれ、吐き気などに効くと言われています。
イスロは本当に口臭に効くのか
ズバリ…「胃腸の調子が悪い人には一定の効果が期待できる…かも」
といったところです。
しかし始めに言っておくと、
そもそも口臭があるからと言って、胃腸が原因とは限りません。
また、胃腸に不調があるからといって必ずしもイスロが口臭に効くわけではない、
というのが「さやか調べ」の実際でした。
そんなわけで、まずは実際にイスロを服用した人たちの「声」を見ていきましょう。
イスロの口臭予防を期待して服用した人たちの体験談
20代男性
約一ヶ月前から便秘がちになり、食後の口臭が便のような臭いです。
実は昔から胃は不調気味で、イスロという漢方製剤を飲むことで胸焼けなどの胃の諸症状と口臭は大幅に改善されていました。
一ヶ月前は確かに職場の環境が変わったり忙しくなり元々ストレスにかなり弱いので、医師から自律神経の乱れも考えてリーゼ一錠朝昼 コンスタン一錠朝昼処方され一週間。便秘はコロネルとマグネシウム併用で水便か便が全くでないかのどちらかです。朝は食べないのですが、昼食後の口臭はかなり軽減されたのですが、食後一時間半を過ぎると便臭がしだします。一時間半でなく二時間半くらい経って臭いだすこともあります。第三者に臭いを確認してもらってます。薬飲む前は食べた後すぐ臭かったので処方薬は効果があると思うのですが、数時間経って臭いだすのは薬の効果切れで副交感神経が働かず胃がストップするのでしょうか?あと一時間くらい経って右横になるのはよいですか?打開策を教えてください。ちなみにイスロは昼食後上記の薬と一緒に飲んでます
引用元:アスクドクターズ
40代女性
口臭に効き目があると知り注文しました。胃の調子が良いです。口臭は・・・自分では判らないので何とも言えませんが、期待しています。
引用元:楽天市場 みんなのレビュー
年代不明・女性
私は幼稚園児の母です。私自身小さいころから口臭があります。胃が悪いのです。胃カメラで検査すると必ず胃炎ですといわれ、ガスタ-10を処方されますが直りません。最近息子の口臭が出てきて遺伝してしまったと思って本当につらいです。虫歯もなく鼻も悪くないです。彼も胃が悪いのです。発言小町を読んだりして色々試させてもらってるのですがなかなかよくなりません。イスロ錠がいいと書いてあったので取り寄せて飲んでますが効果がありません。まだ2日くらいしか飲んでませんが…。あとガジュツ(紫ウコン)がいいと言われ飲んでますがやっぱりよくなりません。ハンゲシャシントウも試しましたがダメです。ほかに胃が悪くて口臭が治った方何かいい方法があれば教えてください。本当に悩んでいます。助けてください
引用元:発言小町
私が調べた限り、純粋に胃腸薬としては定評がありますが、
口臭予防効果に関するコメントはあまり散見されず、
ご覧の通り、効果があったとしても安定的なものではないようです。
ただ、効果が完全にないかと言ったら、そうとも言えません。

イスロによる口臭予防が期待されるワケ
結論から言うと、
イスロは胃腸の働きを整えるうえ、消臭作用成分も含んでいる。
だから口臭予防が期待されているのです。
悪玉菌が増えすぎると、腸の中のたんぱく質や脂肪が分解されにくくなり、腐敗してガスが発生します。
このガスが血液中を巡り、肺から呼気として排出されたときに口臭となって現れることがあるのです。



そして悪玉菌が増えないようにイスロがアプローチしてくれるってわけね。
「あー、何かダルい。やる気が出ないとかいう気持ちの方じゃなくて、マジで身体がダルい……」 と感じたことは誰にでもあるはず。もしかして、今、これを読んでいるあなた!ダルさを感じてませんか? それはいわゆる、『体調不良』です[…]
私には今、職場である悩みがあります。 さやか えーん、今日も臭い… それは、隣の席の男性の先輩の息が、最近ゲロ臭いこと。 少々であれば気になりませんが、近づくたびにふわっとゲロのか[…]

ただ、冒頭でも少し触れた通り、私が伝えたいことは、口臭の原因が本当に胃腸なのか見直してみる必要がある、ということです。
口臭と言っても原因や種類はさまざまなんです。
歯の検診に最後に行ったのはいつですか?
舌のお掃除はしっかりしていますか?
もしかしたらあなたが抱える口臭の原因は、胃腸とは別のところに隠れているかもしれません!
口臭の原因は大きく分けて2つ
生理的口臭
誰にでも起こる臭いで、起床時や空腹時、緊張時は特に臭いが強くなります。
これは唾液の分泌が減少し、細菌が増殖した時に口臭の原因物質(VSC)が発生するためです。
確かに起き抜けや緊張してる時って口がカラカラだし自分でも臭っているのが分かることありますよね。
でもご安心を。歯磨きなどの口腔ケアで細菌やVSCは減少しますし、
食事やこまめな水分補給で唾液量が増加すれば、口臭はおさまります。
つまり、生理的口臭の場合は生活習慣を改善すれば治る程度のものなのです。
・時々周囲を不快にする程度
・至近距離(30cm以内)で発した時に臭う
・口臭がある時とない時がある
病的口臭
身体や口腔内で何らかのトラブルを抱えている時に発生する臭いです。
病的口臭の9割以上は歯周病や虫歯など口腔内のトラブルによるものですが、
それ以外に、呼吸器系・消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患なども原因として考えられます。
食事の直後や歯磨きをしているのに口臭があるという方は、病的口臭を疑ってください。
またこの場合は一過性でなく臭いも強めのことが多いです。
・歯周病、虫歯
・歯垢、歯石
・舌苔(舌の表面に付着した白っぽい苔状のかたまり)
・肝機能低下
・糖尿病
・便秘
・慢性鼻炎、蓄膿症
・呼吸器系の病気、消化器系の病気

私の口臭はやっぱり病的口臭かしら。
他にも口臭の原因を見分けるヒントがあったら嬉しいわ。
口臭にもタイプがある
甘酸っぱい臭い
この臭いがしたら糖尿病の疑いあり。間違ったダイエットをしている人も
似たような口臭を発することがあります。
腐ったタマゴの臭い
胃炎や胃潰瘍など胃腸の病気にかかっていると独特の臭いが。
食べた物が消化不良により異常発酵し、臭い物質が血液を巡り肺に送られ、
呼気や口臭として臭いを放ちます。
カビのような臭い
肝機能低下や慢性肝炎があると、カビ臭を発することがあります。
腐った肉のような臭い
口内炎や歯肉炎など口の中の病気、鼻炎や扁桃腺炎などの鼻喉の病気、
肺炎や気管支炎などの呼吸器系の病気の可能性が。
アンモニア臭
アンモニア独特のツーンとした臭いがする場合は、腎機能低下や尿毒症の疑いあり。
突然ですが口臭が気になる人って意外と多いのではないでしょうか。 話しているときに相手が咳払いをしたり、それとなく鼻を押えたりされると「あれ?私の口におってるかも」って不安になることって誰にでも経験あるんじゃないでしょうか。 口臭の原[…]
私も悩んでました
かくいう私も、以前はストレスが原因でドライマウスになった経験があります。
とにかく気になって、友達や彼と話していても集中出来ないほどでしたが、
スッキリ吐息というタブレットを使い始めてから、爽やかな息をゲットすることが出来ました。
おかげで会話が楽しくなり前向きになりました!
しかも、口臭を消すだけじゃなくて、歯を白くしてくれる効果もあるんですよ。
気になった方は、是非試してみてくださいね。
まとめ
・口臭があるからと言って、胃腸が原因とは限りません。
・簡単に口臭予防をしたければ「スッキリ吐息」もおススメです。
口臭の有無に関わらず、日頃から口腔内のケアや食生活の見直しをしていくことも大事ですね。
下記の記事で簡単に出来る口臭対策を紹介しているので、こちらも参考にしてみて下さい。
「嫁の口が臭くて、近くで話すのが辛い…」「口臭がキツいことを指摘したいけど、怒らせてしまうのではないか不安」そんなお悩みのあなたに向けてこの記事を書いています。 こんにちは、さやかです。 長く一緒にいるからこそ、言いづらいことっ[…]