
そこのあなたも、こう思ったことありますよね。
これは昔のお話しです。
私にも仲良くなりたいな〜と思う人がいました。

勇気を出して声をかけてみたんです。
クサイ。
ものすごくクサイ。
なにこれ、初めてのニオイ。
このニオイの主は、もしかして…〇〇〇さん?!
ワキガーズとしてニオイに慣れているはずの私でも手に負えないニオイを発していたのです。
彼女と仲良くなることはできたのですが、謎のニオイはどうしても受け入れられず、少しずつ疎遠になってしまいました。
当時の私にはワキガ以外のニオイ対策について伝授できるような知識がなかったんですね。
あの時のことは本当に後悔しています。
あれ以来、ニオイに困っている本人だけでなく、周りの人の力にもなれればとも思って活動しているんですよ。
例えば自分のニオイが気になる人だったり。
20代の女です。
私は自分がくさいと思っています。というかにおいがするのです。
しかし、私がいい匂いがすると言われました。
でも自分ではにおいがするので、自分は臭いと思っています。私は人より鼻が悪い?のかにおいに鈍感なのでそれで気になりすぎているのかもしれません。
ネットで少し調べたら自臭症?というものがあるようですが、私の場合エレベータやエスカレーターではそれほど気になりません。かなり近づくとにおってるかな…と気になる程度なのです。
あと口臭も気になります…
誰かの近くに行くと息を止めたり、ずっとガムを噛んだりしています。普段から私は気にしすぎで少しの事で落ち込んだりしてしまう性格です。
皆さんもこんな風に思うのでしょうか?
引用元:yahoo 知恵袋
例えば友達のニオイが気になる人だったり。
匂いが気になります。
私のではなく友達のです。
クラス替えして仲良くなった友達がいるのですが、その子の匂いがとても苦手で頭が痛くなります。
性格も明るく、元気でとても良い子です。初対面で仲良くなったので性格はとてもあってると思います。
ただ匂いだけが嫌なんです。
柔軟剤がきつい、香水がきついなどの匂いではないです。汗の匂いでもないです。どうしたらいいのでしょうか?
その子とは仲良くしたいし、相手もとても自分に好意をもってくれてるようで…。こんないい友達を匂いだけで手放すのは嫌です。慣れれば気にならなくなるでしょうか?
引用元:yahoo 知恵袋
ニオイのせいで塞ぎ込んでしまったり、人間関係を作れなかったり壊したりするのはもったいない。
クリアネオでワキガが気にならなくなった私だから言えること。
それは「ニオイを気にする必要ない!対策できるんだから!」ということ。
そこで今日は、ニオイに悩む全ての方へ、ちょっと早めのクリスマスプレゼント。
女性が我慢できないと思っているニオイのランキングについてまとめてみました。
女性が我慢できないニオイ
それでは第5位のニオイから紹介していきます。
こちらのランキングはマイナビニュースより引用しています。
第5位:汗のニオイ
私たちの体には、エクリン腺とアポクリン腺という2種類の汗腺が存在しています。
全身いたるところに存在する汗腺。
エクリン腺から分泌される汗は体温調整のために分泌される。
ほとんどが水分で、無色。ニオイの原因となる成分も含まれていない。
皮脂や垢などと混ざり、それを細菌が分解することでニオイが発生する。
脇や乳首、下腹部などの毛穴に向けて開口する汗腺。
特に脇に多く分布している。
白く濁っており、脂質やタンパク質などニオイのもととなる成分を多く含むが本来は無臭。
これらの成分を細菌が分解することで、ニオイが発生する。
*このニオイが強くなるとワキガの状態になる。
どちらの汗腺から分泌される汗も成分に違いこそありますが、本来は無臭なのです。
普段かく汗のニオイ対策には、汗ふきシートなどで汗をこまめに拭きとり、細菌が汗を分解させないようにすることが重要です。
疲れやストレスが溜まると、血中のアンモニア濃度が高くなります。
高くなったアンモニアが汗と混ざったときに、尿のようなツンとしたニオイになってしまうのです。
疲れやストレスを溜めると汗のニオイはより強くなります。
適度な息抜きを心掛けましょう。
汗腺の機能が弱くなると、ベタベタしてニオイがきつい汗が出やすくなってしまいます。
あまり汗をかかない人は、入浴や有酸素運動で汗をかいて汗腺を鍛えるところから始めてみましょう。
ニオイの少ないサラサラ汗が目指せますよ。
第4位:タバコのニオイ
タバコの3大有害物質のひとつであるニコチン。
このニコチンの吸収をよくするため、タバコにはアンモニアやスカトール、アセトアルデヒドといったニオイの原因となる物質が多く含まれています。
タバコを吸うことで、これらの物質が服や髪についたり、口臭や体臭として臭ってしまうのです。
しかし喫煙者は、タバコの強烈なニオイに日常的にさらされ嗅覚疲労をおこすため、悪臭を感じにくくなると言われています。
服についたニオイ
服についてしまったニオイは普通に洗濯しても落ちない事があります。
その場合は重曹で洗濯してみましょう。
このやり方でタバコ臭のついた洋服を洗濯すると、ニオイが取れるはずですよ。
- 約40℃のぬるま湯をバケツにたっぷり入れる。
- 重曹大さじ3と洗剤、洗いたい服を投入し、30分ほどつけておく。
- いつも通り洗濯。すすぎの段階に入ったら、クエン酸を小さじ1ほど入れる。
体臭や口臭
体臭や口臭としてアンモニア臭を感じる場合は、デオドラント製品やマウスウォッシュなどでケアしましょう。
マウスウォッシュについてはこちらの記事でも書いています。
口の臭いって結構気になりますよね。 他人の口臭はすぐに気づくんです。なのに自分の口臭って本当はどんな臭いがしているのか、どれくらい臭っているの意外とみんなかわからないものです。 私は、仕事でのストレスがたまり不規則な生活のせいも[…]
第3位:脇のニオイ
脇のニオイには原因がいくつかありますが、その中でも特に多い3つを紹介します。
このサイトでもおなじみのワキガ。
ワキガとはアポクリン腺から分泌された汗が原因で強いニオイを発している状態です。
ワキガに悩んでいる人は少なくありません。 私も、ワキガに悩む女性の一人でした。 仕事中に自分の脇のニオイが気になりすぎて作業に集中できなくなりミスが増えたり、当時付き合っていた彼とは、私がワキガや仕事のストレスが辛くて彼にやつ当[…]
ワキガの対策方法はいくつかありますが、私のいちばんのおすすめはクリアネオです。
社会人になり仕事のストレスから急にワキガのニオイが強くなってしまい地獄の日々を送っていました。
そんな地獄のような日々から救ってくれたのがこの「クリアネオ 」でした。
一番驚いたのは即効性と持続性です!
敏感肌の私でも無添加、無香料+パッチテスト済みだから安心して使用してます。
私は小売業で働くOL、さやか。 ある日、私の職場に、新しい人が異動してきました。 上司は「今日からみんなと働くことになった靖子さんだ。よろしく頼む。専任のコーチスタッフとしては、そうだな、さやか君をあてる。面倒みてくれよな」 […]
皮膚の下に袋ができ、この中に古い角質や皮脂が溜まってできる腫瘍(嚢腫)のこと。
この粉瘤の中から膿が出てくることで強い悪臭となります。
第2位:生ごみのニオイ
生ゴミのニオイはきついですね。
こまめに掃除して生ゴミを溜めないようにしましょう。
おっと、生ごみのニオイはこのサイトの目的である体臭とは別のニオイ。
ですが!生ごみのニオイがする人っているんです。(冒頭でお話しした人です。)
同じ空間にいることが本当に辛かった…
もし生ゴミのような体臭の人がいたら、食生活の乱れが原因であることが多いです。
第1位:口臭
- 周囲の人たちを常に不快にするわけではなく、時々不快にする程度
- 相手の顔から30cm以内に近づいた場合に感じる口臭(通常の会話距離ではわかりにくい)
- 口臭があったりなかったりする
- 体のコンディションや、生活習慣などによって発生したりしなかったりする
- 本人も気づかないことがあり、口臭か気になり不安になるとより感じるようになる
それでもニオイが改善しないという場合は、別の病気の可能性があるので早めに医療機関を受診しましょう。
まとめ
1位 口臭
2位 生ごみのニオイ
3位 脇のニオイ
4位 タバコのニオイ
5位 汗のニオイ
女性が気になるニオイランキングはこのような結果でした。
みなさんが気になっているニオイはランクインしていましたか。
安心してください、みーんな気になっているんです。
そして、これらのニオイはきちんと対策をすれば気にならなくなります。
ニオイのせいで塞ぎ込む必要はないんですよ。
この記事を読んだあなたに、幸あれ。