「妻から離婚を考えてしまうほど、あなたの加齢臭がきついと言われてしまった」
「加齢臭くらいで大げさ。ちょっとくらい我慢してくれればいいのに…」
この記事は、そんな男性の方に向けて書いています。
浮気やDVをしたわけでもなく、あなたの発する加齢臭が原因で離婚はできるのでしょうか?
この記事では、加齢臭が原因で離婚ができるのか?また、離婚を回避するためには何ができるのか?をご紹介します。
同意しなければ離婚は成立しない
夫婦は基本的にお互いの同意がなくては離婚することはできません。
逆に言えば、同意さえあれば離婚ができてしまうのです。
例えば、こんな会話があれば離婚は成立します。


離婚をしたくない場合は、妻から離婚したいと言われたとしても拒否をすればいいのです。
それでも妻が「絶対に離婚したい!」という場合は、調停や裁判をして法的に離婚請求が認められる必要があります。
夫婦関係が破綻していたら離婚が認められる場合もある
先ほど『同意がないと離婚は成立しない』と言いましたが、条件によっては調停や裁判をすれば離婚が認められる可能性もあるようです。
まず、離婚の訴えをできる条件が民法で定められています。
民法第770条
夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。
一 配偶者に不貞な行為があったとき。
二 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
三 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
四 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
五 その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
引用:Wikibooks
加齢臭は上記の1~4には該当しないので、5の『その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき』になるかが問題になってきます。わかりやすく言い換えると、『夫婦でいることが不可能な重大な問題』がある必要があります。
例えば夫の加齢臭に耐えかねた妻が実家へ帰って別居となり、完全に音信不通の状態が5年以上経過した状態は、夫婦としての実態がまったくない状態。つまり夫婦関係が破綻している状態として、裁判によって離婚が認められるかもしれません。
「加齢臭がきつい」と指摘されたのに、「大げさだなぁ」と対策もせずにのんびりしていると、奥さまがあなたの加齢臭に耐えかねて実家へ帰ってしまうかもしれませんね。そして早くても5年後には離婚できてしまう可能性がある、ということです。
確実な年数はありませんが、別居期間が長ければ長いほど、離婚が成立する可能性は高くなります。
ただし、別居した年数が5年以上あるのにもかかわらず、離婚することが出来ない場合もありますのでケースバイケースといえるでしょう。
そもそも加齢臭とは何か?
中高年特有の匂いのことです。一般的には古本やチーズのようなニオイなどと例えられています。しかしニオイの感じ方や好き嫌いは人それぞれですし、加齢臭と言っても汗やタバコ、服などのニオイが混じっているので、「こんなニオイ!」と一概には言えません。とにかく「離婚を考えるほど臭い」と感じる人もいる、ということを心に留めておいてください。
加齢臭の原因についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
加齢臭ってどこか他人事じゃないですか? 私も身近に「この人加齢臭だ!」と感じることってなかったんですが、以前、上司の方に加齢臭を感じたのをきっかけに加齢臭について調べました。 今回は、以前調べた加齢臭に関する知識を皆さんにご紹介致し[…]
人は自分のニオイには鈍感なため、知らず知らずのうちに加齢臭を撒き散らしていることがあります。
だからこそ奥様に指摘されるまで気が付かなかったりするんですよね。
「仕事帰りの夫がめちゃくちゃ臭くて吐きそうになった」「夫が臭くて眠れない」なんてことを奥様は思い続けていたのかもしれません。
大事な奥様に、そんな辛い思いをさせ続けていいのでしょうか?
生活習慣の改善をする
とはいえ、世の男性も好きで加齢臭を放っているわけではありませんよね。日々の仕事でストレスも溜まり、そのストレスの先がたばこやお酒に向いてしまうこともあるでしょう。でもほんの少しの心がけで、加齢臭離婚を避けることができるかもしれません。
加齢臭は生活習慣を気をつけることでも予防することができるそうです。予防のために心がけていただきたいことをご紹介します。
ストレスをためない
ストレスから出る体臭もあるという報告が上がっていますし、心身のリフレッシュのためにもストレス解消には運動を取り入れることをお勧めします。運動の習慣がない方は、最初は短距離の散歩から徐々に距離を伸ばしていくと身体への負担も少なくなります。
その際は、奥様と一緒に他愛のない話をしながら散歩をすると、散歩の時間も楽しくなるかもしれません。
ストレス臭についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
仕事や学校生活を送っていると、 大勢の人前でプレゼンすることになったり、上司や先生に怒られたりして、 緊張する場面はたくさんあると思います。 緊張状態の時に発生する「ストレス臭」ってご存知ですか? 朝の通勤電車のニオイが「な[…]
和食中心の食事にする
肉類や乳製品などは皮脂の分泌量が増えてしまうので、野菜や魚、大豆などを使用した和食は皮脂が抑えられる食事なのでおすすめです。
日々の食事を作るのが自分でない場合、「加齢臭対策をしたいから、肉料理より魚料理にしてもらえないかな?」と協力してもらいましょう。「私の為に改善しようとしてくれてる!」と奥様に印象付けることができたらしめたものです。
たばこ、お酒をやめる
たばこ自体にもニオイがありますし、タバコは体の新陳代謝を悪くしてしまいます。
お酒は臭いの元になりますし、発汗作用もあるため臭いの成分を多く含んだ汗が増え、体臭を強くします。特に汗をかきやすい部位は臭くなります。
たばこやお酒をやめることで加齢臭の予防にもなりますが、なにより健康にもいいです。しかも出費が減るので浮いたお金で旅行にだって行けちゃいます。
湯船に浸かる
毎日湯船につかっていますか?シャワーだけで済ませていませんか?
実は、シャワーだけでは加齢臭は落としきれません。
シャワーのみの入浴を行なっていると、汗腺の能力が不良となってしまいがちです。現代人は空調の整った環境で生活をすることが増えましたが、それが理由で老廃物や不純物がつまり易くなってくるのです。
たまに汗をかいたときに、こういった不純物も汗と共に分泌され、汗はますます不愉快な臭いを放出してしまう可能性が大きいのです。
湯船にゆっくりと浸かることで、リラックス効果も期待できます。
汗拭きシートで汗を拭き取る
引用:Amazon
汗をかいたらこまめにふき取りましょう。放置していると、それも体臭の原因となってしまいます。
おすすめは汗拭きシートを通勤で使うかばんに忍ばせておくことです。出勤後や帰宅前に加齢臭を発する部分の汗を拭きとることで、「帰宅直後の夫が吐き気を催すほど臭い」なんてことを少しでも避けることができます。
特に汗を拭きとっていただきたい部分は、以下の6か所です。
耳の周り
胸元
脇
首の後ろ
背中
加齢臭対策アイテムで予防する
加齢臭、ミドル脂臭、汗臭、そして足臭も対応のすぐれものをご紹介します。
以前爽やかイケメンスマイルK課長に教えてもらったアイテムです。
男性向け加齢臭・ミドル脂臭対策ソープ!
4236パターンの失敗から、開発に成功!圧倒的な消臭率『加齢臭99.880%除去』『ミドル脂臭99.931%除去』を達成!!<特許申請中>
無期限の全額返金保証も実施!
以前は「激しい加齢臭・ミドル脂臭」のせいで曇った爽やかイケメンスマイルK課長でしたが、今ではAGICA(アジカ)のおかげでキラキラ爽やかスマイルです。
やっぱりニオイの印象って大事ですね!
入浴の際はニオイを気にするあまりゴシゴシとこすってしまいがちですが、ゴシゴシとこするというより、『泡で洗う』ようにすると洗い過ぎによる乾燥を防ぐことができますよ。
まとめ
「離婚を考えてしまうほど、あなたの加齢臭が臭い」と言われて「大げさ!」と思ったかもしれませんが、せっかく言ってもらえたこの機を逃さず、加齢臭の予防を始めてみてはいかがでしょうか?あなたが努力する姿をみて、奥様も離婚を考え直してくれるかもしれません。
愛する奥様の為にも、もちろん自分の為にも、加齢臭の予防に心がけて仲良く過ごしていきたいですね。