ギャー!毛穴から取ったニュルニュル、臭いやばい!!
ムカデソンさん
鼻の毛穴からニュルっと出る脂が臭いのですが臭いのって普通ですか?
鼻の毛穴をしぼると、毛穴の中に溜まっている脂みたいなものが出てきます。
そして、それが指に付くのでニオイをかいでみると、ちょっと臭いです。
今まではあまり意識した事はありませんでしたが、それって臭いのが普通なのでしょうか?
それとも年をとってきたせいでしょうか?
引用 Yahoo知恵袋
同じことを思ったことある方、必ずいるはずです。
何故なら、私も思ったことあるからです(笑)
よく「いちご鼻」と言われていますが、
「何故、毛穴は詰まるのか?」
「なんで、毛穴のニュルニュルは臭いがするの?」
「毛穴の臭いやニュルニュルやブツブツなんとかしたい!」
そんなお悩みを原因解明と5つの毛穴ケアで毛穴美人を目指しましょう。
毛穴の臭いの原因
毛穴のニュルニュルやブツブツは角栓というものです。
角栓は毛穴の中で余分な皮脂と古い角質が混ざり合ってでき、毛穴を詰まらせているのです。
- 皮脂量の増加:詰まり毛穴がケアできないままだと皮膚表面に角栓が出てくる。
- 汗によるメーク崩れ:汗でメークが崩れたままにするとダイレクトに紫外線の影響を受けてしまい毛穴にも影響します。
- 紫外線量の増加:実は1年で最も紫外線が強いのが梅雨の時期なのです。紫外線が強いと酸化が進みやすくなります。
過剰に分泌される皮脂やお手入れ不足などが原因で角層が乱れ、毛穴がふさがれがちになります。
すると、スムーズに排出されない余分な皮脂が毛穴に詰まり、角片やうぶ毛が混ざり合って毛穴が黒く見えます。
これが角栓です。
角栓が、毛穴から出るニュルニュルやブツブツの原因です、お肌のターンオーバーは28日ですが、この角栓は約5日間の短いサイクルでできてしまうと言われています。
毛穴を詰まらせていると黒ずみ毛穴や開き毛穴、炎症を起こしてニキビを発症させるなど、いろいろなお肌のトラブルを招く原因となるのです。
やってはいけない4つの毛穴ケア
- 剥がすタイプの毛穴パックシート
毛穴パックシートは角栓と一緒に角質もはがれてしまうので、肌に負担をかけてしまいます。 - 強く洗う
黒ずみを取ろうと強くゴシゴシ洗ってしまうと、必要な皮脂が落ち、毛穴の周りの角層が乱れてしまい肌を守るバリア機能が低下して乾燥の原因になります。 - ファンデーションの厚塗り
毛穴を隠そうと思ってファンデーションを厚く塗る、重ね塗りするなどすると皮脂崩れがしやすく時間が経つと逆に毛穴が目立ってしまうことになります。
- 角栓を押し出す
無理やり指で角栓を押し出すと肌を傷めるだけでなく、毛穴が開いてしまい皮脂が余計につまりやすくなってしまいます。
5つの毛穴ケア方法
1.クレンジングと洗顔の見直し
油性のメイククレンジングや洗顔料はただ汚れを落とす為だけに作られていて、古い角質や詰まった角栓は落とし切れません。
古い角質や詰まった角栓は、タンパク質の汚れを除去することができる作用が含まれているピーリング石けんや酵素の洗顔料を使うのが良いでしょう。
即効性はありませんが、角栓を作らない健康なお肌へ導き、メイク汚れや皮脂汚れをきちんと除去することが美肌への第一歩です。
クレンジング
クレンジング剤は洗浄力が強力なオイルタイプよりも、お肌への刺激が少ないクリームまたはジェルタイプがおすすめです。
指の腹でクレンジング剤をメイクとなじませながら、汚れを浮かして優しく洗い落とすのがポイントです。ゴシゴシ洗わないようにしましょう。
引用 楽天市場
洗顔
洗顔で古い皮脂を落とすことが1番の目的なので、朝も夜も洗顔料を使って洗顔をすることが良いでしょう。
しかし乾燥肌の人は注意です!朝の洗顔は、ぬるま湯で洗うだけにしておきましょう。
洗顔料は、洗顔フォームよりも無添加の固形石けんがおすすめです。
引用 楽天市場
2.保湿ケアをしっかり
しっかりと保湿ケアをしましょう。
洗顔後なるべくすぐに化粧水をぬり、たっぷりと保湿ケアをしてお肌に潤いを与えましょう。
ビタミンC誘導体が配合されたものや、無添加のものがおすすめです。
引用 Amazon
3.蒸しタオル
ひと手間かかりますが、蒸しタオルがおすすめです。
蒸しタオルで毛穴が開き、そして肌が柔らかくなり、毛穴に詰まった汚れも落としやすくなります。
蒸しタオルは、水でタオルを濡らした後、軽くしぼり電子レンジで温めて簡単に用意できます。
最近では何度でも使える、電子レンジで簡単蒸しタオルフェイスマスクもありますので活用しても良いと思います。
引用 Amazon
4.ふきとりピーリングシートを使う
お手軽ケアのひとつとして、ふきとりピーリングシートを使用すると洗顔不要の時短ケアになります。
ふきとりピーリングシートは、保湿成分が配合されているものを選びましょう。
引用 公式サイトエテュセ
5.綿棒とオイルでケア
綿棒とオイルだけで毛穴の黒ずみや角栓をオフできます。
普段使用している美容オイルで大丈夫ですが、オリーブオイルやベビーオイル、顔に使用可能なオイルであれば活用できます。
綿棒にオイルを染み込ませて、コロコロやさしく転がすようになでると、角栓や皮脂、落としきれなかったメイク汚れなど汚れがオフでき、毛穴レスキューケアができます。
直接オイルを塗っても使用可能ですが、綿棒で強くお肌をこすらないようにやさしくマッサージすることを心掛けてくださいね。
引用 Amazon
番外編
週に1回のスペシャルケア
フェイスパックやクレイパック、スクラブで週に1度のスペシャルケアで毛穴レスキューしてあげましょう。
気になる毛穴を集中ケアしたい場合はスクラブがおすすめですが、お肌への摩擦が気になる方はクレイパックを使用しましょう。
引用 Amazon
まとめ
毛穴のニュルニュルの臭いの原因と5つのケア方法はいかがでしたしょうか。
5つの毛穴ケア方法
1.クレンジングと洗顔の見直し
2.保湿ケアをしっかり
3.蒸しタオル
4.ふきとりピーリングシートを使う
5.綿棒とオイルでケア
番外編
週に1回のスペシャルケア
それぞれ商品のご紹介をしましたが、お肌も十人十色です。
私も日々ショップやネットの画面とにらめっこしながら毛穴ケア商品を選んでますが、たくさんの商品の中から自分にあった商品を探して毛穴ケアをしていきましょう。
毛穴のニュルニュルの臭いにおさらばして、目指そう毛穴美人!