みなさんはキムチにどういうイメージを持っていますか。
辛い。健康的。美肌に効果がある。韓国人が大好きな食べ物。ご飯がとにかく進む進む。キムチに対して色々イメージはあると思いますが、何より美味しいですよね。
日本人でもキムチを好きな人は多いはずです。特にキムチ鍋を食べて汗をかくっていうのが私の中では、冬の定番です。
ところで、キムチを食べた後ってよく口臭が気になるって言いませんか。でも実は口臭だけではなく、体臭にも影響があるって知っていましたか。口臭ケアだけしておけば大丈夫っていうのは甘いんです。口臭ケアで満足していると、体臭で人に迷惑をかけてしまうことだってあるんです。
私の友人はある日職場の人に仕事終わりにキムチ鍋パーティーに呼ばれました。彼女は予定があって断ったみたいなのですが、次の日出勤するとパーティーに参加した人からニンニクのような臭いがしたそうです。
彼らは何も話さずただ横にいるだけで臭いがして、友人は仕事が手につかなかったそうです。そう、臭いの原因は口臭ではなく体臭です。
ここではキムチを食べることで体臭とどのような関係があるのか、原因と対策も含めてお伝えしますね。
キムチの臭いの原因
そもそもキムチってどうやってできているか知っていますか。
一般的な白菜キムチは以下のように漬ける。
- 白菜を1日ほど塩に漬ける。
- 水で洗って塩抜きし、葉に薬念をまぶして壺に本漬けする。
- 本漬けで4、5日ほど発酵させると完成である。乳酸発酵を伴うため、ガスが発生する。そのため、完全な密閉容器にキムチを詰めて室温で保管していると、数日で破裂する恐れがある。
引用元:wikipedia
キムチって本当にいろんな香辛料やニンニクを使っているな、、、。ということがわかると思います。いろんなものが混じり合って強い臭いになるのは当たり前ですよね。そもそもキムチって、冷蔵庫にいれているだけでも他の食品に臭いが移ってしまうほどの強烈な臭いの力を持っていますよね。
キムチが大好きな私は、以前職場に豚キムチを作って持って行こうとしたことがあったのですが、お弁当袋にいれているのにも関わらず、明からにキムチの臭いがして電車に乗っているのが恥ずかしかったという思いをしたことがあります。
そんなに強い臭いを発する食べ物を人間の体内にいれて臭くない訳が無いですよね。
口臭と体臭の違い
口臭と体臭の大きな違いは持続時間です。個人の代謝にもよるみたいですが、口臭は食後3時間程度、体臭はなんと量によっては食後48時間ほど続くと言われています。
体臭の執念が尋常じゃないですね。よく、口臭だけ気にしていれば大丈夫。と思っている人も多いみたいですが、実際は体臭対策をしっかりしないと臭いは消えないんです。
このままだとキムチ鍋を食べて数日はキムチ臭がするということになってしまいそうです、、、。今まで知らずに仕事に行っていた自分が恥ずかしくなりますね。
体臭対策
ここではキムチを食べるなら簡単にできて、気をつけたい体臭対策についてご紹介します。
食事中
-
緑茶を飲む
緑茶に含まれるカテキンは殺菌効果があることで有名ですよね。けれど、飲みすぎたらカテキンは口臭の原因にもなるそうなので、バランスが難しいですね。
-
牛乳を飲む
ニンニクに含まれる成分を牛乳に含まれるタンパク質が抑えてくれるようです。ただ、キムチと一緒に牛乳を飲みたいかどうか考えた時、個人的に組み合わせが苦手ですね。
-
水をたくさん飲む
これが一番簡単な方法だと思います。辛いキムチを食べていたら何も考えなくても水をたくさん飲んじゃいますよね。
食後
-
りんごを食べる
りんごはポリフェノールを含む食べ物です。ポリフェノールが臭い消しの手助けをしてくれるようです。皮に一番効果があるようなので、食べる場合は皮ごと食べることをおすすめします。食後にデザート感覚で食べるといいのではないでしょうか。
食後に食べ物勧められても、、と思う方は、りんごジュースにして飲んでもいいと思います。その他にチョコレートもポリフェノールを多く含むため消臭効果があるとされています。
-
運動
軽い運動で汗を流したり、半身浴もおすすめです。もし余裕があれば岩盤浴やサウナもおすすめです。キムチを食べてる時に汗が出てるからそれじゃダメなの!?って思ったりもしましたが、さらに汗を出して毛穴から臭いを出すことが大事みたいですね。
-
タブレット
体の臭いを消すのだから、直接体の中に臭い消しをいれて消臭!!というイメージでしょうか。キムチを食べた後に私が普段使っているタブレットをご紹介しますね。
まとめ
キムチの臭いは放っておくと長期的に続いてしまいます。大好きなキムチを食べたいのなら、キムチの臭いの影響を理解し、しっかりと体臭対策をマスターしましょう。
実際、私はキムチを食べる時は水をたくさん飲み、食後にはなるべく半身浴をすると決めています。決め事にしておくと体臭対策も習慣となりやすいですよ。
臭いは人に直接伝えることはなかなか難しいです。逆に自分の体が臭っていても、誰も教えてくれないということです。なので、自分でしっかり臭い対策をして自分も周囲の人も快適に過ごせるよう、意識することをおすすめします。