キスしようと思った時に「私、口臭くないかな?」だとか「うわっ彼(または彼女)の口臭い!」なんて思った事はありませんか?
キスをさりげなく避けたり、臭いのキツさによっては顔を背けてしまったり…。でもそんなことを続けていたら、別れ話に発展してしまうかもしれません。
カップルの仲を引き裂きかねない、この口臭を攻略していつでもキスできるようにしちゃいましょう!
とくに臭い「寝起きのキス」

このなかなか辛辣なコメントは、私の友人の証言なんです。彼女の証言にあるように、寝起きはいろんな条件が重なって口臭が最も臭くなるんです。
寝てる時に菌が増殖
腹立たしいことに、1日の間で最も無防備であろう、睡眠中に口の中で菌が増殖します。さらに食べカスが口の中に残っていると、それを餌に菌がさらに増殖!臭いの原因となるガスが発生します。
唾液量の減少
口の中の細菌は、唾液に含まれる抗菌物質によって殺菌されて増加が抑えられているんだとか。
しかし、睡眠中は唾液の量が減少し、殺菌効果が低下してしまうため、細菌が増加し口臭がひどくなるのです。
洗浄効果の減少
唾液は細菌を洗い流す効果もありますが、睡眠中は起きている時に比べて、唾液を飲み込む回数が少ないんです。
新しい唾液が無いと、細菌を洗い流すことができず、寝起きに口の中がネバネバしてしまうのです。
食後のキス
大好きな彼氏だから何しても好き〜♡いとし〜♡って思ってたけどにんにく料理食った後にキスされたときは「好きでもやめてほしいことはあるものだ」と悟ったりちゃん17の夏
— りちゃん! (@rrrUoxoU) January 30, 2020
私、この方と同じ経験したことあります。
かと言って相手に「にんにく料理食べるな!」とも言えなくて、ひたすら耐えました。
その後「毒をもって毒を制す!」と思って彼と一緒ににんにく入りの料理を食べたことがありますが、結果「臭いものは臭い」でした。
口臭がキツくなりやすい食べ物
これらの食べ物はデート前やデート中は避けた方がいいでしょう。
- にんにく
- 生たまねぎ
- アルコール
- コーヒー

口臭を除いてくれる食べ物で対策
食べ物には、停滞性食品と清掃性食品があります。
停滞性食品
停滞性食品には、糖や油を多く含んでいるものが挙げられます。これらは口の中に残りやすいため、口臭の原因にもなりやすいといえます。
- お菓子
- ドライフルーツ
- ケーキ
- パン
- パスタ
清掃性食品
清掃性食品は、口の中の汚れをとってくれたり、唾液の量を多くして洗い流してくれる食べ物を言います。
レタス、ゴボウなどの、食物繊維が豊富な生野菜
梅干し、レモンは唾液の分泌が多くなるため、唾液の抗菌作用と自浄力作用で口臭を予防出来ます。
緊張している時も臭くなる
人前に出る時や大切なことを話す時って緊張しますよね。もし付き合い始めたばかりのカップルであれば、デートの時は少し緊張してしまうかもしれません。
「ファーストキスはレモン味」ってのを科学的だったかで証明したときに最後「キスの緊張で口の中が乾き口臭が強くなる」みたいな結論になってくそ夢のない話になった。
— おるごれ専務。 (@Dlrow_Dog) June 1, 2015
実は緊張やストレスによって唾液の分泌量が減ってしまいます。そのため、普段は臭わない人でも緊張したときに口臭が出てしまうということがあります。
口の中を潤しましょう
水や緑茶を飲んで口の中を潤しましょう。また、ガムを噛むことで唾液が出るのでおすすめです。
最近は小さくて軽い水筒がありますから、デートに持っていくのに最適!
口臭対策
歯磨き
「今日は疲れたから、歯磨きは明日でいいや」なんて思っていると翌朝の口臭はこの世のものとは思えないものになっています。夜寝る前に必ず歯を磨きましょう!
デンタルフロス
デンタルフロスで歯と歯の間を掃除することもお忘れなく。「デンタルフロスやったことない」というあなたは、ぜひやってみてください。
あまりの臭さに驚きますよ…!
デンタルフロスでの掃除についてはこちらの記事を参考にしてくださいね。
最近大きな口を開けて笑えてますか? 顔を寄せて人と話すことは? 口臭が気になる人はなかなか出来ませんよね。 でもその口臭、デンタルフロス(糸ようじ)で解決するかもしれません! 自分は大丈夫と思っている人も、このままフロス[…]
舌磨き
舌についている白や薄い黄色のものは、舌苔(ぜったい)といい、ここも臭いの発生源となっています。専用のクリーナーで優しく磨いてくださいね。
口臭と舌苔の関係についてはこちらの記事も参考にしてくださいね。
今日は近所の神社のお祭り。 この神社には商売繁盛の神様が祀られていて、神社の周りにあるたくさんの商店街でお店を営む人達が祈願祭りを催して、あちこちから参拝客やお祭りを楽しむ家族連れが訪れていた。 チビッ子A かき氷食べ[…]
ゴシゴシしない
舌は味覚を感じる大切な器官です。歯ブラシでゴシゴシすると舌を傷つけてしまうことになりかねません。
頻繁にやらない
頻繁にやると口の中がかえって乾燥してしまい、口臭がひどくなります。
歯磨き粉をつけない
歯磨きをした後に舌磨きをする方が多いかと思いますが、これも注意が必要です。
舌には、味を感じる味蕾(みらい)という細胞があります。この味蕾が市販の歯みがき剤に含まれているラウリル硫酸ナトリウムなどの合成界面活性剤によって損傷を受けているからなのです。
引用:ふじた歯科医院
食後の飲み物選びに意識したいこと
食後にコーヒーを飲んでいる人は、コーヒーではなく緑茶やお水に変更しましょう。
また、焼肉などにんにくが入っている料理の後に飲むならりんごジュースがおすすめですよ!
りんごに含まれるポリフェノール、別名“アップルフェノン”には、臭いを抑えてくれる効果があります。特にりんごの皮にアップルフェノンが多く含まれているので、摂取する場合は皮ごとがおすすめなんだとか。
大抵の飲食店でりんごジュースが飲めると思うので、お手軽ですよね。
スッキリ吐息でリフレッシュ!
引用 公式HP
このスッキリ吐息は、コーラルアパタイトという、天然化サンゴを原料にしています。
スッキリ吐息の効果
- 食べた直後や蓄積した臭いを分解
- 歯のホワイトニング
- カルシウムとして吸収できる

チャック付きの袋に入っているから持ち運びも楽々。外食後にひと粒口に入れて手軽に口臭対策ができますよ!
ぜひお試しくださいね。
それでもまだ不安なあなたに
「口臭対策はしたけど、それでもまだ不安」というあなた。もしかしたら「気にしすぎ」かもしれません。
自分から口臭がするかもしれないという不安は、よくわかります。でも、気にするあまりにストレスになってしまっては元も子もないと思いませんか?
口臭のセルフチェック方法の記事を載せておくので、こちらを参考にセルフチェックをしてみてください。
どうしても不安だったら、口臭専門の病院もあるので受診してみるのを検討してみるといいかもしれません。
まとめ
- 寝起きや食後は臭いがきつくなる。
- 食べるなら臭いをとってくれる食べ物も食べよう。
- 寝る前の歯磨きの徹底。
- 飲み物はお水か緑茶。
- どうしても気になるなら病院へ。
これでキスの準備はOK!大好きな相手とキスしたくなってもこれでもう大丈夫。
あなたが好きな人と口臭を気にせずにキスできることを祈っています。