ワキガが最近低年齢化していることをご存じですか?
食生活が欧米化し、栄養もたっぷり摂れるようになった今、第二次成長が早まりワキガが臭う時期も一緒に早くなってきています。
子供のワキガはいじめや不登校、自信の喪失など重大なことに繋がる可能性があります。
お子さんが傷ついてしまわないように、ワキガとは何か、どんな対処があるのか、治るものかどうか答えられるようにしておきましょう。
今回はお子さんに出来る療法から、お勧めしない療法まで調べていきたいと思います。
ワキガとは
臭う原因
人にはエクリン腺とアポクリン腺という二つの汗腺(汗が出る場所)があります。
どちらも汗自体は無臭です。
しかし、ワキガの原因となるアポクリン腺から出る汗は、脂質やタンパク質、アンモニアなどの成分が混じっていてます。
この汗を皮膚にいる雑菌が分解するときに、ワキガの臭いを発します。
さらに、皮脂と混ざると臭いは強くなり、エクリン腺から出る汗と一緒に蒸発すると周囲に臭いが広がります。
このアポクリン腺の数と出る汗の量が多い人が「ワキガ体質」とされます。
また全身にあるエクリン腺と違い、アポクリン腺はワキ、乳輪、外耳道、デリケートゾーンなど限られた場所だけに存在します。
エクリン腺 | アポクリン腺 | |
汗をかく場所 | 全身 | ワキ、乳輪、外耳道、デリケートゾーン |
成分 | 主に水や塩 | 脂質、タンパク質、アンモニアなど |
性質 | サラサラ | ベタベタ |
ワキガ体質でも臭いがしない人や、臭いを気にしない人は「ワキガ」と定義されないそうです。
黒人は100%ワキガ体質ですが、本人が臭いを気にしていなければ「ワキガ」となりません。
自分のいる集団によって、疾患としての「ワキガ」になったり、ならなかったりするそうです。

髪が黒い、目が青い、に並んで「スパイシーな匂い」という個性で済むのは、気持ち的にとっても楽で良さそうですね。
日本ではちょっとまだ難しいようですが。
アメリカ人は子供のころから臭いの教育があるそう。一読してみると、ワキガの価値観が変わるかもしれません。
先日ある有名な観光地に旅行に行った時のことです。外国人旅行者の方々がたくさんいたのですが、ワキガの臭いが香ってたんです。 私自身ワキガなので、ワキガの臭いにはとても敏感になっていて、外国人の方々ってどんなワキガ対策をしているんだろうっ[…]
遺伝が原因
ワキガは、上記したようにアポクリン腺が多く、汗をかきやすい体質の人に見られます。
この体質は遺伝しやすく、両親のどちらかがワキガ体質であれば50%の確率で遺伝し、どちらもワキガ体質であれば80%の確率で子供に遺伝すると言われています。
食生活が原因
脂質や動物性たんぱく質の多い食事を中心に摂っていると、汗腺を刺激したり、
汗の成分に皮脂やタンパク質が増えたりと、臭いが強くなってしまいます。
ニンニクやニラ、カレーなど臭いの強い食べ物
ワキガ体質の人でなくても、翌日に体臭がするような食べ物はもちろん避けるべきです。
ワキガとあわさって強烈な臭いを発してしまいます。
ラードやバターなど動物性油脂が多い食べ物
皮脂腺やアポクリン腺を刺激しやすく、臭いも強くなります。
お菓子によく使われているので、食べ過ぎには注意しましょう。
リノール酸を含む植物性油脂
体内で酸化するので、臭いの原因の一つになります。
ごま油やなたね油に多く含まれますが、体にいいリノレン酸も含まれるため
適度に摂ることはおすすめです。
また、マヨネーズなどにも多く含まれており、こちらも過剰摂取はダメです。
タバコやコーヒー
これらに含まれるニコチンやカフェインなども臭いを強くすると言われています。
ストレスが原因
ストレスを受けると、人は汗をかきます。精神性発汗と呼ばれ、汗が多く出てしまいます。
汗はワキガの臭いの原因のため、多くかけばかくほど臭いが強くなるのです。
ストレスや疲労、睡眠不足が原因
自律神経のバランスが崩れると、臭いが強くなることがあります。
これは、本来アポクリン腺から出る汗の量を調節している交感神経が、うまく働かなくなり常に汗が出る状況を作り出してしまうからです。
子供のワキガとは
原因は大人と同じです。
ワキガ体質は遺伝のため生まれつきですが、そこから「ワキガ」となるのは第二次性徴時と言われます。
男の子であれば9-13歳、女の子は7-12歳あたりから臭いが強くなりワキガの傾向があらわれます。
この思春期のころに、ワキガ体質を悩みはじめる子供が多いようです。

家族が親身になって話を聞いてくれると気持ちが楽になるので、じっくり話を聞いてあげてください!
子供からの相談を待ってないで、親からもそれとなくアプローチするのがいいかもしれません。
あくまでそれとなくです。
お子さんが一人で悩んでも金銭面や、一人で病院にかかったりできないなど、解決しないことの方が多いものです。
本当に自分がワキガ体質かどうかセルフチェックするのもいいですね。
思春期になり、一過性のものかもしれないので気になる方はこちらでチェック!
自分の脇は、実はワキガかもしれない。 そんな恐怖、感じたことありますか? そういえば、隣の人が鼻をつまんでた気がする。 話の途中に咳払いをされた気がする。 気のせいかもしれないし、違うかもしれない。 見えない恐怖。[…]
治療法は?
ワキガの治療法は主に保存療法と手術療法の二つです。
保存療法
皮膚を切開せずに行う治療法です。
お子さんにはまずはこちらをお勧めします。手術療法はアポクリン腺を除去するものが多いですが、
子供のアポクリン腺は手術後に成長し、増える可能性があります。
そうなると、再度の手術が必要になりますので、まずは保存療法から試しましょう。
軽度~中度のワキガであれば十分な効果を感じられます。
メリットは、リスクが少なく傷も作らないことです。
デメリットとして持続性があまりないことがあげられます。また、制汗剤など、長年続けていくとかかる金額が大きくなる場合があります。
ワキゲの処理
清潔に保つためにも剃りましょう。ワキゲを剃ることに抵抗がある場合、短く切りそろえるだけでも違います。
アルコール消毒
コットンに染み込ませて拭き取ります。ワキを清潔に保ち雑菌を減らせますが、外出先などで使用できないため、持続性に欠け、使用場所も制限されます。
また、エタノールが肌にあわない場合もあるので、異常が見られたらすぐに中止しましょう。
ボトックス注射
汗自体を抑えて、臭いが発生しないようにする方法です。
注射なので傷が残る心配もなく、治療時間も5-10分と短く済みます。
ダウンタイム(施術から回復するまでの時間)も短いので、その日から普通の生活が送れます。
手軽に治療を受けられるので人気がありますが、持続性は3-6か月となります。
一度に数万円はかかるため、なかなか持続しての施術は難しいかもしれません。
ボトックス注射に焦点を当てて書いた記事もあります。
副作用にもついて書いていますので是非読んでみてくださいね。
制汗剤
子供に使う場合は、成分に十分注意して体に優しいものを選ぶ必要があります。
長い時間抑えられるクリームタイプがおすすめです。
クリームタイプをお勧めする理由が書かれていますので、ぜひご覧ください。
忘年会・新年会シーズンがまた到来しましたね。 この時期何が問題かって、お座敷なんかでパンプスを脱ぐこと。 仕事終わりのパンプスなんて、そりゃもう蒸れて仕方ない。 脱いだ時にぷ~んと臭ったらどうしよう。 食事中に足の臭いがするなん[…]

いつもワキを清潔に保って、クリームを塗って臭いを抑えてます!
日常生活も問題なく過ごせているから、まずはワキを剃って自分にあう制汗剤やクリームを探しましょう。
私もクリアネオに出会ってから、生活が一新しました!
私がおすすめのクリアネオはこちらです。
クリームタイプで制汗と殺菌のW効果あり!天然成分が多く、子供にも安心して使えます。
社会人になり仕事のストレスから急にワキガのニオイが強くなってしまい地獄の日々を送っていました。
そんな地獄のような日々から救ってくれたのがこの「クリアネオ 」でした。
一番驚いたのは即効性と持続性です!
敏感肌の私でも無添加、無香料+パッチテスト済みだから安心して使用してます。
手術療法
切る手術と切らない手術があります。
また、切る手術には直視下手術法(除去部分を目視で確認)と非直視下手術法(除去部分を目視しない)があり、自分に合ったものを選びましょう。
切る手術
剪除法(直視下手術法)
ワキの皮膚のシワに沿って3-4センチ切開し、皮膚を裏返して粒状のアポクリン腺を目で確認しながら除去します。
取り残しが少なく根治療法として扱われることもあります。
傷が残るため、技術の高い医師を選ぶことが必要になってきますが、なかなか難しいかと思います。
前述しましたが、子供の場合アポクリン腺が成長とともに除去後も新たに増える可能性があるので、大人になってからおすすめします。
吸引法(非直視下手術法)
30分程度で終わりダウンタイムも短いですが、ワキを固定され抜糸に1週間ほどかかります。
また目視下でないため、取り残しが発生し再発する可能性があります。
皮下組織削除法(非直視下手術法)
こちらも目視して除去するわけではないので、取り残しの可能性があります。
PMR法
吸引法と同じく、器具を挿入して除去していきます。違いは、切開が5ミリ程度になり器具も小さくなっています。
アポクリン腺とエクリン腺のどちらも吸引除去するため、ワキガ抑制効果が高いです。
また、吸引後にさらに別の医療器具を挿入して残りの汗腺を切り取ります。
最後に器具による目視も行うため、取り残しのリスクは極めて少ないです。
施術は半日ほどで、ダウンタイムは一週間ほどになります。
毛根も除去されるため、永久脱毛効果があります。男性の方にはデメリットになりうるので注意した方がいい点です。
対応している病院がまだ少ないので、できるかどうか確認が必要です。
切らない手術
自由診療扱いが多く、保険がききません。たいてい30-50万円かかるので、十分に説明を受けてから考えましょう。
ミラドライ
破壊された汗腺は再生しないため、効果は半永久的です。
施術は一時間程度で、当日からいつも通りの生活が送れますが、熱によって汗腺を破壊するため皮膚に腫れや赤みが出ます。
完治には1か月ほどかかり、子供の施術は行っていない病院も多いです。
ビューホット
針は細さ0.3ミリで、小さなかかさぶたは出来ますが数日すれば傷跡もほとんど消えます。当日からいつもの生活できるほど負担が少ないです。
子供でも受けられる場合もあるので、まずは病院で確認しましょう。
施術は30分ほどで終わり、1-2回の施術で再発が95%防げるそうです。
ウルセラドライ
ミラドライやビューホットとの違いは、汗腺のある場所を超音波エコーで確認して破壊するため高い効果が得られます。
施術は30-40分程度で、こちらも赤みや腫れが出ます。
ペアドライ
ワキガにはとても有効ですが、施術を行っている病院は限られているようです。
サーミドライ
サーモグラフィーで温度確認しつつ施術するので、ヤケドの心配がありません。
1㎜ほどの管をワキに挿入し、汗腺を直接焼き切ります。
とても小さなものなので、傷跡もほとんど残りません。
この施術は体への負担も少ないので子供でも受けられる病院が多く、術後すぐに日常生活も送れるようです。
何度も言いますが、目視ではない・成長過程でアポクリン腺も成長し増える可能性はあるので、100%完治することはなかなか難しいです。
レーザー治療
施術は20分弱ですが、麻酔などの時間をあわせると1時間ほどかかります。
また重度のワキガには効果が薄く、目視ではないので再発のリスクもあります。

より負担が無くて再発しないものを選ぶのが賢明ですが、お医者さんの腕の問題もあるので難しいところです。
まずはお子さんとよく話し合って、手術が必要か、手術するなら何歳か、どの手術をするか、きちんと話し合うことが重要です!
それまでは十分に保存療法と心のケアを心がけてあげてください。
その他に出来ること
着る服に気を付ける
冬の厚着は汗をかきやすいので注意しましょう。とくにヒートテックは汗を吸収しきれず、さらに保湿効果から蒸れてしまいます。
また避けるべき材質や、おすすめの材質を詳しく書いているので、こちらで確認してみてください。
右、左、ワン、ツー。どうも、そろそろ新しいフィットネスゲームがほしくなってきたさやかです。ずいぶん寒くなってきましたが、体を動かしたばかりの私は少し暑いです。 寒いときに活躍するのがインナーのヒートテックですよね。けれどそん[…]
「あれI?今日は特にワキガの臭いがキツくない?」と言われた事のあるワキガのあなた!! それは今日の服装に原因が、あるかもしれませんよ。 今日はワキガの初心者のみなさんに、ワキガのプロである私さやかが対策を教えてあげたいと思います。 […]
食べ物に気を配る
ワキガの原因に、食事もかかわってきます。
出来るだけ、動物性たんぱく質や脂質、刺激物などを避け、臭いを抑える食事をしましょう。
ワキガ臭に悩まされた日々… 私がワキガだと気付いたのは学生の頃でした。 学生の頃は軽度だったこともあり順風満帆な学生生活を送っていました。 ですが社会人になり仕事のストレスで急激にワキガ臭が気になるほどになってしまい、仕事中に自分[…]
香水をつける
前述したとおり黒人もそうですが、ヨーロッパの人たちも大多数がワキガ体質です。
そんな彼らは小さなころから自分の匂いをプロデュースすることを覚えます。
10歳の女の子へ誕生日プレゼントに親が香水を選ぶほど、当たり前のことなのです。
匂いは個性の一つとして、前向きに伝えてみるのもいいのではないでしょうか?
あなたは自分の香りを楽しんでいますか? 私はワキガで悩んでいたので、臭い(香り)=悪いという図式でした。 でも今はクリアネオ(ケア用品)でワキガの臭いを抑えられ、香水にまで興味を持ち出しました! 最初はワキガなのに香水をつけるなん[…]
まとめ
・ワキガは、男の子は9-13歳、女の子は7-12歳ころから発症
・ワキガ治療は、子供の間は保存療法を推奨
・手術療法はお子さんが自分で判断できるようになってから
・生活改善も同時に行い、臭いを軽減させる
どうでしたか?
お子さんのワキガは心配ですが、今はいろんな治療法や対処法が多くあります。
私も自分のワキガが子供に遺伝したらと今から心配ですが、
とポジティブに伝えていこうと思います!