現在日本でも蔓延している新型コロナウイルス。日々感染者が増えてしまい、国民の皆様も毎日不安を抱えながら生活しています。


( ゚д゚)
コロナウイルス最強じゃない?
( ・ω・)接触感染もだろうけれど、インフルエンザよりかなり微量粒で空気感染するんじゃないか?
マウス🐭ちゃう、マスクで簡単に防げると思わない方がいいかもしれない( ・ω・)マスクをしっかりつけておくのは最低限で万全ではないと思われる
( ・д・)— フクロウ (@satomi6201) February 14, 2020



新型コロナウイルス対策に関してますます気になってきましたか。そこで今回「新型コロナウイルス対策はマスクだけで万全?その秘密公開します!」について徹底解説していきます。思わずドキッとした方、読んで納得です。
マスクだけで対策は万全か
ずばり!・・・「万全ではありません!」


新型コロナウイルスも他のウイルスでも対策は同じです。共通する対策は以下の通りです。


①手洗い
人がウイルスに感染する原因として手に付着した病原菌(ウイルス)がさらに自分の口や手・目に入る事です。病原菌が自分の体に付着してしまうと感染してしまいます。さらに、自分だけでなく周りの人にも感染してしまいます。
ここでウイルス対策に効果的な手洗いの仕方がありますのでご覧ください。
①きれいな水で両手を十分しっかり濡らす。
➁手洗い用洗剤はウイルス対策(ヨード系)がお勧め。適用取り両手全体につけていく。
➂その後、指の付け根も入念に洗う。必ず両手を使う。
④両手の爪の隙間をしっかり洗う事。爪の中にもウイルスは付いている。
⑤➁から④両手をまんべんなく洗ったら、水で綺麗に洗い流す。
⑥清潔なタオルで綺麗に両手を拭き取る。


手洗いが不十分になりやすい部位
親指や指先、指の間などは手指衛生が不十分になりやすいと報告されています。
手を漠然と洗うのではなく、指の間、手首、爪の間などを含め、ていねいにこすり洗う手洗いの手順を覚えてスタッフ全員に指導しましょう。
引用元:PRO SARAYA


おすすめの手洗い洗剤も気になりましたか。動画の最後の部分でも説明がありましたので紹介します。
ポピドン ハンドウォッシュ 500mL ×1本 (ニイタカ) (手指洗浄・消毒用品)
引用元:amazon
引用元:amazon


➁うがい
ウイルスは空気中にも多く蔓延しています。知らず知らずのうちにウイルスを口で吸ってしまい、口の中がウイルスだらけになる可能性もあります。
ここでウイルス対策に効果的な正しいうがいの仕方がありますのでご覧ください。
①うがいをする前に口の中をゆすぐ。
➁①の後すぐ喉の奥に届くように顔を上に向ける。
➂②の後「ガラガラぺ」を約15秒続ける。
④その後、口の中を吐き出す。①から③は2回繰り返す。


うがいに関しては貴重な意見もありますので紹介します。
@taki_natsuki 今日のにこるん可哀想。。顔を洗うのは、表面に付いているウイルスが減るので、うがいと顔洗いを帰宅時に行うのが、感染予防の常識として正しいです。
うがいの仕方としては、口すすぎして、喉うがいは正解ですが、にこるんの情報も大切なのに無視は酷い!!— tsu_yopon:働く男 (@tsu_yopon) February 11, 2019
うがいに関してもお勧めのうがい薬が気になりましたか。一つ紹介しますので是非ご覧ください。
“【第3類医薬品】玉川 ポビドンうがい薬 300mL
引用元:amazon


➂マスク
新型コロナウイルス感染拡大によりマスクの需要が急増しています。現在マスクが品薄状態なので買えない人も多くいるのが現状です。
皆さんこんにちは😃
コロナウイルスの感染が
徐々に広がってきてますね😅僕はそろそろやばいかなって
思ってマスク買いに行ったら
案の定売り切れでした。笑今、アルコール消毒も
売れ切れなんですよ❗️もう予防のしようがないっす😅
— ゆーいち🌐FXLINE配信(社畜引退×SNS×FXの鬼) (@FX_yuup) February 13, 2020




①正しくマスクをつける

正しいマスクをつける事はとても重要です。なぜなら正しくマスクをつけないとマスク内にウイルスが侵入してくるので、マスクの効果が弱まります。
➁マスクを付けたら鼻の位置は一番低い所に合わせる。
➂マスクに隙間がないように顔に密着させる。


意外と知らないしと多いけど
マスクの正しい付け方って
ゴムが外側ね。コロナウイルス予防しっかりしましょう。#コロナウイルス#マスク#正しい付け方 pic.twitter.com/ZPU9CDN0JR
— 新宿7年生 (@nexttyuugakusei) February 3, 2020
➁PFE・VFE試験表示の確認

ウイルスがマスクへの侵入をどの程度シャットアウトできるかを調べた試験。
試験に合格しているとウイルス対策効果も期待できます。
ここで遮断率を調べる実験=遮断率試験の内容を簡単に説明します。
遮断率試験とは
遮断率試験とは、それぞれ定められた基準に適合されているかどうかを調査、判断しております。
ウイルスは、唯一細胞を持たない生命体です。(約0.1um/マイクロメートル)
0.1umを95%以上遮断できるものでない限り「ウイルス対策マスク」とは呼べないのです。BFE(細菌遮断率約3.0um)
VFE(生体ウイルス遮断約0.1~5.0um)
PFE(ラテックス微粒子ろ過率0.1umラテックス)
各種試験サイズ比較
遮断率試験 ウイルスサイズ比較 対象サイズ 対象
PFE
(ラテックス微粒子
遮断効率試験) 0.1um インフルエンザウイルス
ウイルス単体(飛沫核)
SARSウイルス
結核菌ウイルスなど
VFE
(生体ウイルス
遮断効率試験) 0.1um~5um
(平均2.8um) インフルエンザウイルス
ウイルス飛沫(咳/くしゃみ)
(水分を含んだウイルス)
BFE
(バクテリア
ろ過率試験) 3um 花粉
ウイルス飛沫(咳/くしゃみ)
(水分を含んだウイルス)
※ウイルスの画像はイメージです。ウイルスサイズ比較
鳥由来/豚由来
インフルエンザウイルス
ウイルス単体 0.08um~0.12um PFE遮断効率試験
0.1um微粒子遮断率99%以上またはN95及びFFP2規格以上のウイルス対応マスクが推奨
鳥由来/豚由来
インフルエンザウイルス
ウイルス飛沫(咳/くしゃみ)
(水分を含んだウイルス) 2um~4um VFE遮断効率試験
平均2.8um微粒子遮断率99%以上またはN95及びFFP2規格以上のウイルス対応マスクが推奨
SARSウイルス 0.12um~0.16um PFE遮断効率試験
0.1um微粒子遮断率99%以上またはN95及びFFP2規格以上のウイルス対応マスクが推奨
結核菌ウイルス 0.3um~0.6um PFE遮断効率試験
0.1um微粒子遮断率99%以上またはN95及びFFP2規格以上のウイルス対応マスクが推奨
花粉(バクテリア) 3um~5um BFE遮断効率試験
3um微粒子遮断率95%以上の花粉対応マスクが推奨
※ウイルスの画像はイメージです。※BFE規格マスクの場合、ウイルス飛沫の水分は約2時間で乾燥するので、マスクの表面にウイルスが付着している恐れがある場合は、 2時間で交換した方が安全と言えます。1回使い捨てが必須です。
VFE・PFE2つの遮断試験に合格していることがウイルス対策マスクの基準と言えるのです
引用元:中外工機株式会社


終わりに
いかがでしたか。今回「新型コロナウイルス対策はマスクだけで万全?その秘密公開します!」について解説していきました。日本でも続々と感染者が増えてきていますので決して油断できません。

