口の臭いって案外気になりますよね。
人の口臭はすぐに気づいたりできますが、自分の口臭って本当はどんな臭いがしているのか、どれくらい臭っているのかわからないものです。
私は、仕事のストレスや不規則な生活のせいで、軽度のドライマウスになったことがあります。
日頃の歯磨きのケアはしっかりしていましたが、以前に比べて口の中がネバネバしたり、ちょっと臭いがひどくなっていくのを感じていました。
これって周りには臭ってるんだろうか…。どう思われているんだろう…。
一度気になりだすと、人と話すとき距離をとってしまったり、できるだけ口呼吸しすぎないようにしゃべったりしてコミュニケーションもとりづらくなってきますよね。ハキハキしゃべれず、自信のない人のような印象をもたれることもあります。
なんとしても口臭を抑えたい!と思い、サプリメントやタブレット、ガムなど、市販で買ってできる口臭対策をしてみることにしました。
こういった対策をしっかりすることで、職場でもプライベートでも、自分の口臭を気にせず仲間や得意先の相手とも接することができるようになりました。
ですので今回は、それぞれ試した中でも最も効果があったおすすめのものを紹介したいと思います。
まず自分の口臭の原因を理解すること
口臭の原因は、口内の汚れが主な原因であることがほとんどです。
しかし、食べ物による汚れだけでなく、加齢や口腔内のトラブル、体調不良などの病的口臭も原因となります。
口臭の原因によってサポートできる面や成分も変わるので、まず自分の口臭の原因を理解しましょう。
口腔内が汚かったり、加齢や緊張などで口の中が乾いたときに起きる生理的な口臭
虫歯や歯周病などが原因の病的口臭
ニンニクやアルコールなどの飲食やタバコなどによる外因的口臭
食べ物が美味しい季節ですね。 秋刀魚や栗、柿にさつま芋。 秋の味覚はどれも美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいます。 さて、そんな私たちの食事に欠かせない影の働き者をご存じですか? それは…ジャジャーン そう、[…]
歯磨き、ちゃんとしているつもりなのに。 デンタルフロスもマウスウォッシュもしっかり使ってるはずなのに。 どうして朝、口の中がこんなにくっさいのーー、とお悩みのあなた。 もしかしたら知らない間に口呼吸になってませんか。口呼吸って何?[…]
突然ですが口臭が気になる人って意外と多いのではないでしょうか。 話しているときに相手が咳払いをしたり、それとなく鼻を押えたりされると「あれ?私の口におってるかも」って不安になることって誰にでも経験あるんじゃないでしょうか。 口臭の原[…]
サプリメントの特徴
サプリメントは、水と一緒に飲むことでお腹の中から臭いの発生を抑えてくれるものです。
タブレットやガムなどのように一時的な効果だけでなく、飲み続けることで体の中から改善し臭いの発生を抑えます。
お腹に届いてから効くので即効性はありません。
即効性よりも慢性的な口臭を抑えたい方は、サプリメントを飲み続けることをおすすめします。
サプリメントの選び方
サプリメントは「嫌な臭いを抑える」という目的はどれも同じですが、食べたものによる臭いなのか、体内の環境による口臭を予防してくれるのかによって効果を与える成分が違います。
また、メーカーによってもその配合されている成分も配合量も違います。
「え、成分いっぱい入ってるじゃん!配合量も多いじゃん!これにしよ!」という風になんでも多いのがいいわけではなく、口臭の原因に合った有効成分がバランスよく配合されているかが大事です。
それでは、口臭に効果的だといわれている成分を見ていきましょう。
胃からの臭いを抑えるシャンピニオンエキス
シャンピニオンエキスは、天然のマッシュルームから抽出したエキスのことです。
日本をはじめ、アメリカなど世界10カ国で特許を取得した消臭成分で、口臭、体臭などを減少させる効果があります。
食事後に分解されて、腸内でアンモニアやメチルメルカプタンなどの臭い成分を抑え腸から登ってくる悪臭を抑えてくれます。
さらにシャンピニオンエキスは、乳酸菌のように腸内環境を整え、善玉菌を増やしてくれる効果もあります。
以上の効果から、胃からくる臭いを抑えたい人や、不摂生や食生活が偏っている人におすすめの成分です。
消臭・抗菌・抗酸化作用の柿渋エキス
柿渋エキスにはワインの10倍以上のポリフェノールが含まれており、消臭・抗菌・抗酸化作用の3大武器をもっています。
抗酸化作用によって口臭の原因となる悪性の細菌発生を抑制し、アンモニアと結合することで無臭化します。
また、抗酸化作用には歯周病を抑制する効果もあるため、生理的口臭や食事による口臭だけでなく、歯周病による口臭に悩んでいる方にもおすすめの成分です。
腸内環境を整える乳酸菌
口臭の原因は腸内環境の悪化も関係しているので、腸内環境を整えるのも口臭予防には大事なことです。
なので、腸内環境を整える働きをする乳酸菌も、腸内の善玉菌を増やすことで体内から発生する嫌な臭いを抑える役割を果たします。
また、乳酸菌には口腔内の歯周病菌や虫歯の予防にも効果があることが研究で分かりつつあり、歯による口臭に悩む方にもおすすめの成分です。
体内からいい香りにするデオアタック
デオアタックとは、コーヒーの生豆やゴボウから抽出した高濃度のポリフェノールが含まれた植物素材を、天然の酵素で強化した成分です。
酵素によって強化したデオアタックは、ニンニクやねぎなどの含硫系の悪臭にもしっかり消臭効果を発揮してくれるようになりました。
さらに腸内環境だけでなく、口腔の臭いにも効果を発揮します。
その消臭力は入れ歯洗浄にも使われているので、デオアタックの臭いに特化した効果はホンモノです。
口臭対策におすすめのサプリメント
ブレスマイル
歯科医師と共同開発しており、その満足度は98.1%のブレスマイル。
歯周病由来や腸内環境からくる口臭だけでなく、緊張時の口の乾燥といった生理的口臭など、あらゆる面での口臭改善が可能です。
胃からくる臭いを抑えるシャンピニオンエキスやデオアタック、細菌の増殖を防ぐ柿渋エキス、腸内環境を整える乳酸菌など、40種類以上の成分をバランスよく配合することで、一つに限らない様々な原因による口臭をカバーしてくれるのです。
ヨーグルトの甘みとミントの爽快感が合わさったヨーグルトミント味で、お菓子感覚で食べられる美味しさです。
名前の「ブレスマイル」のとおり、自信がもてて自然と笑顔ができるようになります。
タブレットの特徴
タブレットは即効性があり、手軽に口臭ケアができるできるのが特徴。
持ち歩きがしやすい上に急いでいるときに使っても口の中ですぐ溶けるので、うがいさえできない緊急時にポケットの中に忍ばせておくと非常に便利です。
忙しい社会人の味方です。
喫煙者の人が、タバコとライターとセットでタブレットを持っているのをよく見かけますよね。
タブレットの選び方
タブレットは、食品メーカーだけでなく医薬品メーカーからも販売されており種類が豊富です。
まずはサプリメントのときにも説明したように、商品の成分をしっかりチェックしましょう。
口臭予防だけでなく、虫歯予防もできるものや乳酸菌入りのものも販売されているので、効果で選ぶことを忘れずに。
その後に自分好みの香りやフレーバーを選ぶようにしましょう。
即効性を求めるなら、ミント系などの香りが強いものがおすすめです。
口臭対策におすすめのタブレット
スッキリ吐息
私が口臭予防で一番効果的だと思ったのが、「スッキリ吐息」という炭酸タブレットです。
このおかげで、外出中でも食後や口臭が気になったときに使うだけで、すぐに口臭が気にならなくなりました。
炭酸が瞬時に口内隅々までキレイにしてくれてニオイを取り除いてくれるので、口臭がスッキリなくなっていくのが実感できます。
コーヒーを飲んだ後の不快な口臭に悩む彼も愛用しており、いろんな人に勧めてます。
ガムの特徴
ガムは、噛む運動をすることによって唾液の分泌を促進し、口内の乾燥を防いでくれるので細菌の繁殖を抑えることができます。
唾液を分泌するということは、口内を乾燥させず、中性に保つことによって虫歯を予防することにつながります。
また、口内をたくさん唾液で洗い流すことによって、菌の繁殖や病気などを予防する効果もあります。
さらに、唾液には洗浄効果も期待できますが集中力upを促す効果もあるんですよ。
ガムの選び方
消臭成分のあるガムを選ぶことで、口の中の臭いの物質から消臭することができます。
香料などが入っているガムでも口の臭いは軽減されますが、香料と口臭が混ざってしまい余計に不快な臭いになってしまうケースがあります。
消臭効果をもつ成分としては、クロロフィルやポリフェノールを含むガムがあります。
フレーバーは、口の中をリフレッシュさせたい人にはミント味のガムがおすすめです。
口臭対策におすすめのガム
パイオニア ブレスコントロールガム
ポリフェノールなど、口臭対策にとっておきのたくさんの消臭成分を配合しているので、ドライマウスや緊張時の口臭、空腹時の口臭にも効果抜群です。
消臭成分が胃腸にまで働きかけるのでなかり優秀です。
硬いガムでかみごたえがあるので唾液がばんばん分泌されます。
市販の対策で簡単に口臭ケアを
忙しい社会人には、サプリメントやタブレット、ガムが簡単に口臭ケアができるので、毎日常備しておきたいもの。
しっかり口臭ケアをして人前でも自信をもって話せるようにしたいですね。
また、自分の口臭の原因、口臭に効く成分がしっかりわかると、どの商品が一番効果的なのかがわかってくるものです。
味は試してみないとわからないので、自分の口臭の原因を解決してくれるものを選んで一度試して、お気に入りのものを見つけてみてください。
これからは、人前で気にせず楽しく会話ができるといいですね。