

今日は実家で大掃除をしています。
父は仕事が忙しく、掃除に参加できないので母と2人で取り掛かっていました。


そうそう、聞いてくれる?
最近、お父さんね・・・
そこで母は、急に小声で話し出しました。
(他に誰もいないのに)

ほら、元々脇の匂いはあったでしょ。
でも、その匂いとはまた違う匂いがするの

お父さんも結構いい歳だからなー。


ちょっと取ってくるわね
そう言って母は、スタスタと寝室に向かいました。
加齢臭かー。
枕に匂いがつかないようにする対策ってないのかな。
よし、ちょっと調べてみるか。
母が寝室に行っている間に、加齢臭について調べることにしました。
加齢臭について
加齢臭とは
男女問わず40代になると出てくる、中高年特有の体臭のことです。
特に「頭皮」「耳の裏側」「脇の下」から匂うことが多いです。
加齢臭の原因
加齢臭の原因は皮脂腺の中にあるノネナールという物質です。
これは脂肪酸と過酸化物質が結合することで発生します。
人は40歳を過ぎたあたりから、酸化に対する抑制力が低下します。
するとノネナールたちが、ここぞとばかりに急増し加齢臭を発生させているのです。
加齢臭はどんな匂い?
- 油のような匂い
- 青臭いような匂い
- チーズのような匂い
- 古本のような匂い

でも自分の匂いってなかなかき気づきにくいから、多分お父さんも気づいてないんだろうなー
加齢臭 セルフチェック

・お酒が大好き
・肥満気味
・野菜より肉派
・イライラする
・疲れやすい
・早食い
自分で匂いを確認する方法もご紹介します。
加齢臭が発生する場所
・耳の裏
・Tゾーン
・脇の下
・胸
加齢臭対策

K課長とは、私が勤めている会社の他部署に所属している上司です。
K課長は、奥さんにあるボディソープを勧められ、加齢臭とサヨナラ出来たそうです。
そのボディソープとは、「アジカ」です。
男性向け加齢臭・ミドル脂臭対策ソープ!
4236パターンの失敗から、開発に成功!圧倒的な消臭率『加齢臭99.880%除去』『ミドル脂臭99.931%除去』を達成!!<特許申請中>
無期限の全額返金保証も実施!
以前は「激しい加齢臭・ミドル脂臭」のせいで曇った爽やかイケメンスマイルK課長でしたが、今ではAGICA(アジカ)のおかげでキラキラ爽やかスマイルです。
やっぱりニオイの印象って大事ですね!
K課長は、アジカを使い出してから自分に自信が持てたそうです。
元々スーパー爽やかイケメンでしたが、最近では笑顔が眩しすぎて直視できないほどです。
(流石にそれは嘘ですが)
最近
使っている
AGICA.
加齢臭に効くボディーソープAGICA石鹸は、
実際にアジカの社長さんが、
奥さんから芳香スプレーを掛けられたり、
枕にタオルを敷かれるという仕打ちを受けて「なんとかしたい!」という真剣な思いから作られた石鹸だそうです。https://t.co/ix1kdd351O pic.twitter.com/Ao5rfJd7al— MAX ORIDO (@MAXORIDOMANABU) 2018年1月10日
その他の加齢臭の匂い対策は、こちらの記事をご覧ください。
「ちょっと、お父さん臭いからあっち行って〜」 年齢とともに匂いがきつくなっていき、このような会話が親子の中で行われることはもう世の中の常識になってしまっているのでしょうか? いいえ、違います。 あなたの加齢臭も、ミドル脂臭[…]
枕カバーの匂い対策


結構臭ってるね。
それにちょっと黒ずんでるような…?

週に1回は洗ってるのに、匂いが残っちゃてるのよね

お母さんも一緒に見よっ

今はそんなことまで携帯で分かるのね。
いい方法があるといいんだけど…
38歳の男です。
枕カバーを週に1度、洗濯機で洗いますが、加齢臭が完全にはとれません。
二十歳くらいまでは、そんなに匂いもしなかったのですが、
最近は父親と同じ匂いが枕カバーにこびり付いています。洗濯機に洗剤と一緒に洗いますが、他の衣類やタオル等は洗剤の良い香りが
しますが、枕カバーだけは加齢臭がとれないのです。何度も枕カバーを買い替えましたが、1ヶ月も使うと同じ状態になります。
何か良い案はありますか?
匂いを落とす方法

そのため水で洗濯していると、汚れが落としきれない場合があります。
そこに枕カバーを入れて3分くらいもみ洗いして下さい。
これで匂いが落ちやすくなるので、洗濯機で洗いましょう。
液体酸素系漂白剤を入れるとより効果的です。


枕本体にも匂いが移っちゃってるのよね
洗濯機で洗う場合は、洗濯ネットに入れて手洗いモードで優しく洗いましょう。
基本的な洗い方は枕カバーと同じです。
ゆっくりもみ洗いし、泡立たなくなるまでお湯を入れ替えてしっかりすすぎましょう。
洗い終わったら枕を押さえつけて脱水し、天日干しにして下さい。


これなら家ですぐに出来そうだわ

匂いがつかないようにする方法
タオルを枕に敷いて、毎日取り替えるようにするのも効果的です。

悪臭成分であるノネナールを吸着して分解する特殊な繊維を使っています。
今の枕に匂いが染み付いてしまっている場合は、買い換えるのも一つの手です。
頭皮のケアについては次の記事を参考にして下さい。
先日、久しぶりに会う友人と食事に行ってきました。 いつも仕事がんばってるご褒美!ってことで、お高めのフレンチ。 インスタにアップしてみんなに自慢しなきゃー、って2人くっついて写真を撮ったんです。 そうしたらびっくり。 […]
まとめ
2、洗濯機に漂白剤と一緒に入れて洗う。
2、洗剤が泡立たなくなるまで、すすぎ洗いをする。
3、洗濯機の場合は、手洗いモードで優しく洗う。
4、洗い終わったら天日干しをする。
後日。
プルルル


枕の匂いなくなったわよ

よかったね

さやかに頼むからよろしくね

めざせ!お父さん無臭化!
そのため、皮脂で汚れてしまうのは仕方ないのかも知れません。
匂いに邪魔されず、ゆっくりと眠りたいですよね。
この記事を読んだ皆さんが匂いのない枕で、素敵な夢を見られたらいいなと思います。
