旦那さんの臭い気になりませんか?
「まだ30代だから加齢臭じゃないし、気のせいかも。」
なんて言っていては、酷くなるばかりです。
いまは加齢臭の他に、ミドル脂臭という30代から50代にかけて多くみられる、
新しい体臭も発見されています。
臭いについては、いくら親しい家族でも言いにくいことですが、
放っておけば酷くなるばかりです。
今まで臭いトラブルのなかった人は、自分の臭いに気づきにくいものです。
勇気を持って伝えてあげましょう。
多くは素直に受け入れ、消臭対策をしてくれると思います。
でも、どうしても本人には伝えられない人もいるでしょう。
旦那さんが
・指摘され、気にし過ぎて日常に支障をきたすタイプ
・臭いなんてしないと意固地になるタイプ
・歳だから仕方ないと開き直るタイプ
など、反応は様々あります。
あなたが、どうしても本人に伝えられないならクエン酸はどうでしょう。
本人に知らせずこっそりと、ミドル脂臭対策ができますよ!
今何もせず、伝えずにただ過ごしていれば、きっと近い将来臭いトラブルが起きます!

今日はあなたの旦那さんが臭いで困らないよう、
こっそり助けてあげる方法をお教えしますね
1.加齢臭とミドル脂臭
加齢臭とミドル脂臭の違いを簡単にご説明します。
ミドル脂臭
30代半ば~50代半ばに多く見られ、主に首筋から後頭部にかけて臭いがします。
原因は、「ジアセチル」という物質です。
エクリン汗線から出る汗に含まれる乳酸を、駐在菌であるブドウ球菌に分解されて発生します。
しかも、この臭いは「つわり臭」とも言われるほど、女性にとって不快に思う臭いです。
加齢臭
50代半以上からは、よく聞く加齢臭です。こちらは、耳の裏から青臭い臭いが出ることが多いようです。
臭いの原因物質「ノネナール」は、9-ヘキサデセン酸と呼ばれる脂肪酸が酸化する際に作られます。
若いころは酸化を防ぎ、ノネナールを作らないようになっているのですが、
加齢により、酸化を防ぎきれなくなっていきます。
そのため、年齢を重ねるごとに、臭いがきつくなっていくのです。
ミドル脂臭 | 加 齢 臭 | |
年 代 | 30代半ば~50代半 | 50代半以上 |
主な臭いの発生場所 | 首から後頭部 | 耳の裏 |
原 因 | 汗をブドウ球菌が分解して出る 「ジアセチル」 |
脂肪酸が酸化して発生する 「ノネナール」 |
今日は30代から発生するミドル脂臭の対策を見ていきます。

まだ30代だから臭うなんて気のせいと、問題を先延ばししてはダメですよ
2.ミドル脂臭はどうしたら消える?
ミドル脂臭は先ほども述べたように、「ジアセチル」という物質が原因です。
もう少し詳しく説明すると、まずエクリン汗腺から汗が出ます。
この時の汗は無臭で乳酸が含まれています。
皮膚の駐在菌であるブドウ球菌が、乳酸を食べて分解するとジアセチルが発生します。
また汗とは別に、皮脂をブドウ球菌が分解すると中鎖脂肪酸になります。
この中鎖脂肪酸はさほど臭い発生させませんが、ジアセチルと混じると強烈な臭いを発します。
これがミドル脂臭の発生メカニズムです。
では、どうしたら防げるのか。
答えは、ブドウ球菌などの駐在菌に餌である汗や皮脂を与えないようにするだけです。
・汗をサラサラにし、汗と詰まった皮脂を皮膚にとどまらせないようにする
・皮脂を適度に洗い流す
・乳酸を作らない
これで、臭いは弱まります。
対策は簡単です。
・汗はなるべく早く拭きとる
・朝シャワーを浴びて寝ている間の汗や皮脂を洗い流す
・毎日体を丁寧に洗う
・油の多い料理は控え、乳酸を抑えるクエン酸を取る
・日頃からスポーツなどで汗をかき、サラサラ汗で汚れを流す
・ストレスを溜めない

3.クエン酸でこっそり対策を
なぜクエン酸が効くのか
ミドル脂臭の元となる「ジアセチル」は、ブドウ球菌が乳酸を食べ分解することで発生します。
クエン酸は体の疲労回復に重要な役割を持っていて、汗腺や口から摂取することで疲労物質「乳酸」を抑えます。
なので、乳酸を抑えるクエン酸摂取がミドル脂臭の対策になるのです。

お風呂にクエン酸をいれて汗腺から摂取
お風呂にクエン酸を大さじ1~2杯いれ、よく混ぜる!これだけです。
皮膚から吸収したクエン酸が、乳酸を抑えます。
これは口から摂取したときよりも、効果があるんです。
消化管を通さず直接皮膚に吸収されるので納得ですね。
また、お風呂で汗をかくことは、皮脂を流すサラサラ汗に繋がりますので一石二鳥です。

クエン酸を食事で摂取
油の多いものや脂肪を少なくし、クエン酸を多く摂れる料理にしましょう。
お酢(リンゴ酢、黒酢)や柑橘類(レモン、グレープフルーツ、みかん)、
梅干しに多く入っています。
食べて酸っぱいと感じる食べ物に多いですね。特にお風呂上りに摂取すると、効果的です!
冷たい水をコップ一杯(250ml)
クエン酸:小さじ1/2杯
重曹:小さじ1/2杯
(重曹はクエン酸と混ざると
発泡し、炭酸になります)
入れて混ぜるだけ!
アレンジ:レモンを加えてさらにクエン酸UP!


酢の物はクエン酸摂取の定番ですね。
レシピサイトで探すと、とってもたくさん出てきます。
こちらは、お手軽酢の物です。酢と梅干でクエン酸たっぷり!
引用 cookpad
食用のクエン酸はネットに豊富にあります。
薬局や100均一には掃除用が多いようです。
スーパーには食用が置いているようですが、ネット通販より種類は少ないです。
引用 楽天
4.クエン酸以外にも
ミドル脂臭に効くシャンプーや、ボディソープに替えることも効果的です。
しかし、急に替えるとばれてしまうかもしれないので、容器を入れ替えるか
いっそ開き直って、そのまま使ってしまうかのどちらかです。

専用のシャンプーを使う
シャンプーはジアセチルを抑える効果のあるフラボノイドを含むもの。
さらに、皮脂過剰を抑える効果、抗菌作用のあるシャンプーがお勧めです。
専用のボディソープを使う
私のおすすめはAGICA(アジカ)のボディソープです。
おすすめ理由は
三大体臭に効く上に、肌の保湿や潤いを守り、エイジングケアまでできる優れものだからです!
男性向け加齢臭・ミドル脂臭対策ソープ!
4236パターンの失敗から、開発に成功!圧倒的な消臭率『加齢臭99.880%除去』『ミドル脂臭99.931%除去』を達成!!<特許申請中>
無期限の全額返金保証も実施!
以前は「激しい加齢臭・ミドル脂臭」のせいで曇った爽やかイケメンスマイルK課長でしたが、今ではAGICA(アジカ)のおかげでキラキラ爽やかスマイルです。
やっぱりニオイの印象って大事ですね!
他部署のK課長が使用し、臭いに劇的変化をもたらしました。
その話はこちらからどうぞ。
「ちょっと、お父さん臭いからあっち行って〜」 年齢とともに匂いがきつくなっていき、このような会話が親子の中で行われることはもう世の中の常識になってしまっているのでしょうか? いいえ、違います。 あなたの加齢臭も、ミドル脂臭[…]
5.まとめ
どうでしたか?
クエン酸ならこっそり旦那さんの体臭改善ができそうですか?
本人に伝えて傷つけてしまうかも、と思う心優しいあなたに少しでも寄り添えたならいいなと思います。
