一人暮らしだったり共働きだとなかなか困るのが
洗濯物。
昼間に外に出すのは難しいし、部屋干しだとどうしても生乾きの臭いが気になる…。
私、大ッキライなんです。洗濯物の生乾きの臭い。
あの雑巾のような臭いももちろん嫌なんですけど、なにがいやって洗濯してキレイにしたはずの衣類やらタオルから嫌な臭いがするっていうことが許せないんです。
清潔にしたいから洗濯したのに悪臭がするってなんなんですか。
そんな理不尽なことがあってはいけない。
でもめんどくさいことはしたくない。
そこで今回注目したのが、コインランドリーです。
コインランドリーってなんとなく不衛生なイメージがあったり、待ち時間が長くて持て余してしまったりで敬遠しがちですよね。
でも、大きい物も洗えたり雨や天候に左右されずにしかも24時間やってる所も多いので、確かに便利なはず。
コインランドリーを使ったことない人でも安心できるよう、使い方からメリットやデメリットまで詳しくまとめてみましたので、洗濯物でお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。
なぜ生乾きで嫌な臭いがしてしまうのか
生乾きの臭いはモラクセラ菌という雑菌が原因です。モラクセラ菌はどこにでもいる常在菌で、買ったばかりのタオルにも4cm四方に50ほどの菌がいるといわれています。
モラクセラ菌自体は無害で無臭ですが、洗濯で落としきれなかった皮脂や水分などを餌にして繁殖し、その排泄物が生乾きの臭いの元になります。
このモラクセラ菌は紫外線に強く、真夏でかなり高温にならない限り天日干しでもなかなか退治できません。洗えば洗うほど衣類等の繊維に絡まり、固まって落ちにくくなりそんな状態でますます増殖していってしまうなんとも厄介な菌なのです。
モラクセラ菌を増やさないための対策
- 高温で除菌、殺菌する
- 洗濯物の汚れをしっかり落とす
- 洗濯槽内を清潔にする
モラクセラ菌を退治して生乾きの臭いを解決するには、ざっくりとではありますがこの3つが有効です。
ですが、しっかりやろうとすると時間も手間もかかりますよね。
実はこれ全部、コインランドリーならオールクリアなんです。
コインランドリーがお勧めな理由
コインランドリーは不特定多数の人が利用して、どんなものを洗っているかわからないし衛生面で不安・・・という人、安心して下さい。
コインランドリーのドラム式洗濯機には、洗濯前に無料でドラム内を洗浄する機能がほとんどの場合ついており、医療や食品加工にも使われ除菌効果のある電解水を使用している店舗も増えています。
また、コインランドリーは保健所の検査を受けており、衛生面は思った以上にしっかりしています。
コインランドリーはクリーニング業法の規制を受ける施設ではありません。しかし、不特定多数の方が洗濯機を共同で利用するため、衛生的な管理を行うよう指導要綱を定めています。
引用:千代田区ホームページ
進化したコインランドリー
最近ではカフェ型や、マッサージチェア付き、洗濯代行してくれる等いろいろなサービスがあるコインランドリーも続々登場しています。
コインランドリーで洗濯するついでにちょっとお茶、ではなくお茶するついでにちょっと洗濯の時代になりつつありますね。
この他にも様々なコインランドリーがあるので、お近くにある方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
コインランドリー以外にも洗濯代行やクリーニング、そして物販やワークショップなど、さまざまなメニューを用意しています。ぜひ一度遊びにいらしてください!
コインランドリーで洗濯や乾燥をお待ちの間も、併設のカフェコーナーでリラックス!無料のマッサージチェアも完備しています。ご家族連れやカップルの方など、ぜひお気軽にご利用ください!
引用:エコウォッシュHP
コインランドリーの使用方法
コインランドリー良さそうだけど行ったことがないからよくわからない。そんな人の為に、コインランドリーの使用方法をお教えします。
初めて行く場所って不安で私も事前にいろいろリサーチしてから行く派です。
初めてスタバに行った時散々調べて行ったのにいざ注文となると、頭が真っ白になり店員のお姉さんがトッピングなんちゃらって呪文を唱えてましたがさっぱりわからないので、適当に指さして唯一覚えてた単語「トールで。」と言うのが精一杯でした。ドヤ顔で。
コインランドリーは一人でぽいぽいっと洗濯するだけなのでドヤ顔することも恥をかくこともありませんが、知っておくに超したことはことはありませんので、気になる方はチェックしてみて下さい。
コインランドリーには洗濯機、乾燥機、洗濯乾燥機の3種類の機械がある
大きく分けてですがだいたいこの3種類がコインランドリーにはあります。お店によってはこれに加えて靴用の洗濯機がある場合もあります。
洗濯機はほとんどドラム式ですが、縦型が置いてある所も有り。洗濯だけしたい人は洗濯機を、乾燥だけしたい人は乾燥機を使います。
洗濯乾燥機は洗濯機と乾燥機を一緒にしたもので、洗濯機から乾燥機に洗濯物を移す必要がないので洗濯から乾燥全部やりたい人は便利です。
洗濯機、洗濯乾燥機の使い方
- 洗濯物をいれる。
- 水の温度や脱水回数等設定する(設定ができないものもある)。
- お金を投入口にいれる。
- スタートボタンを押す。
洗剤はよほど古い機械か縦型洗濯機でない限りは必要ありません。
乾燥機の使い方
- 洗濯物を入れる。
- 温度を低温、中温、高温から選ぶ(設定できないものもある)。
- お金を投入口に入れる。
- スタートボタンを押す。
乾燥機にかけられるものか必ず洗濯タグで確認してから回すように注意して下さい。
【洗濯表示が変わります!】12月から、新しい洗濯表示の記号が付いた衣類等の販売が始まります。
日本独自の記号(22種類)が国際規格の記号(41種類)へ変わります。詳しくは下記をご覧ください。https://t.co/L1Abmc3dOt pic.twitter.com/wagOvEonXy— 消費者庁 (@caa_shohishacho) 2016年11月1日
- 小型(10キロ以内) 約300円から500円
- 大型(約20キロ) 約1000円から1200円
乾燥機の平均料金
- 小型(容量約14キロ) 約100円で8分
- 大型(容量約25キロ) 約100円で6分
やっぱり家で生乾きの臭いをなんとかしたい
そんな人の為に家でできる生乾きの対策も簡単なものをご用意致しました。
P&G(ピーアンドジー) / アリエール リビングドライイオンパワージェル
50倍抗菌で、これまでの抗菌洗剤では抑えられなかった生乾き菌まで抗菌* アリエールの洗濯洗剤で、汚れもニオイも洗い直しの心配なしへ。 ●レノア×ファブリーズ共同開発 最強消臭テクノロジー。** ●洗濯槽のカビまで防ぐ。 ●すすぎ1回OK ●縦型洗濯機、ドラム式洗濯機OK。 ●消臭カプセル入り。サンシャインフレッシュの香り
トップ スーパーナノックス ニオイ専用 洗濯洗剤 液体 本体400g
消臭科学から生まれたニオイ専用超コンパクト洗剤
史上初! 全部無臭化洗浄(※1)であきらめニオイも全方位消臭&防臭
○独自洗浄成分MEEとナノ消臭酵素により、ニオイ汚れをナノレベルにまで分解・除去
○プレミアム抗菌(※2)処方で48時間ずっと抗菌。ニオイの原因となる様々な菌(グラム陽性菌・グラム陰性菌)の増殖を抑えます
○消臭成分入り香料が、着用中もニオイを中和しニオわせません
○すっきり爽やかなアクアソープの香り
○洗たく槽もニオイ・菌・カビからしっかり守ります。~多糖分解酵素配合~
○すすぎ1回OK
○スピードコースでもOK
引用:Amazon公式サイト
部屋干しすると服やタオルの生乾きのニオイ、気になりませんか。 ハイハイハーーイ、私、気になります。 気にならない人なんていないはずだと思ってるぐらいです。 昔はそれが生乾きのニオイだなんて知らなかった学生時代…遠い昔。 自分[…]
顔を洗った時。 お風呂からあがった時。 タオルで拭こうとした瞬間に、ふとタオルから生乾きの臭いがした。 こんな経験みなさんもありますよね? せっかく、顔や体を奇麗にしたのに、タオルが臭っていては嫌なものです。 […]
まとめ
いかがでしたでしょうか。
