彼に午前中だけ仕事が入ったとある休日、私は友人のちなみを家に招きました。







女性は生理の匂いを気にしすぎ?
女性にとって、生理は赤ちゃんを産むための大事なサイクルの一環です。ですが、生理中っていろいろな面でつらいものもありますよね。頭痛・腰痛・腹痛などの身体的症状だけでなく、周りに匂っていないか、漏れていないか、バレていないかまで気にしてしまうのですから大変です。
ストレスがたまって余計ゆううつな気持ちに……なんてことにもなってしまいます。ですが、生理ってそんなに匂うものなのでしょうか。
それを解明すべく、今回は特に生理中の匂いについてみていきます。
まずはこちらのアンケートをご覧ください。
女性であれば多くの人が気にしている生理中の“におい”ですが、「気になったことがある」66.9%と、「時々ある」27.1%を合わせると、94.0%もの女性が気にしているという結果となりました。
引用元 PR TIMES
なんと、ほとんどの女性が生理中の匂いを気にしているという結果に。
では、生理中の匂いの原因は何なのでしょうか。
生理の匂いの原因は?
生理の匂いの原因は経血です。経血は純粋に血液だけでできているわけではなく、バクテリア、膣粘膜などを含んでいます。とはいえこの経血、排出されたばかりの時は無臭です。
時間の経過とともに酸化して雑菌が繁殖するために、経血は嫌な匂いを放つようになってしまうのです。長時間同じナプキンを付けていると、それだけ匂いも強くなってしまうというわけですね。
特にタンポンを使用する場合は、膣内で雑菌が繁殖してTSS(トキシックショック症候群)になってしまう危険性もあるため、気をつけてください。
TSS(トキシックショック症候群)の症状
TSSの症状の一部は重症のインフルエンザに大変似ており、通常、次のうちの幾つか、またはすべての症状が現れます。
急な発熱
吐き気
日焼けのような発疹
失神または失神に近い症状
筋肉痛
めまい
意識の混濁
下痢
引用元 JHPIA
TSS(トキシックショック症候群)については引用元サイトが詳しいです。気になる点があればご参照ください。
生理の匂いは案外気づかれていない?
次に、こうしたアンケート結果もあります。
Q. 職場の女性が生理中だと気づいたことはありますか?
はい 24.3%
いいえ 75.7%Q. どのような様子や行動で気づきましたか? (複数回答可)
1位: いつもよりイライラしている(24.1%)
2位: 体調が悪そう(19.6%)
3位: トイレにポーチを持っていくのを見かける(13.9%)
4位: 顔色が悪い(9.5%)
5位: ささいなことで怒る(8.2%)
6位: ニオイが気になる(7.6%)
7位: トイレに行く回数が多い(6.3%)
8位: 情緒不安定な態度が見られる(5.7%)
9位: 落ち込んだ表情をしている(2.5%)
10位: 肌が荒れている(1.9%)
引用元 マイナビ
肌が荒れていることで気づくって結構すごいですよね……。
というのはおいておいて、「ニオイが気になる」は、24.3%のうちの7.6%。思ったより少なかったのではないでしょうか。
気づかれる主な原因は、匂いよりも行動のようです。生理前・生理中は特に、イライラを抑えるリラックスタイムを持つことが大切になりますね。リラックスできるアロマオイルとハーブティーをいくつかご紹介します。
リラックス効果のあるアロマオイル
ラベンダー | 落ち込みやイライラを和らげ、血行を良くしてうっ血を改善する働きがあります。 |
イランイラン | ストレス解消に働きかけます。バランスを整え、痛みを和らげるといわれています。 |
クラリセージ | 香ばしい香りで気分を落ち着かせ、気分を明るくします。子宮に良い影響を与えるといわれています。 |
ゼラニウム | 血行を良くする、イライラを鎮めるなどの働きがあります。女性ホルモンのバランスを整えるともいわれています。 |
引用元 生理のミカタ
リラックス効果のあるハーブティー
ジンジャー | カラダがあたたまり、気分が高まります。便秘の改善にも働きかけます。 |
ローズヒップ | ビタミンCが豊富。利尿作用があり、むくみの改善にもおすすめです。 |
カモミール | 胃腸の働きを助け、うっ血をとる作用もあるので生理痛がやわらぐこともあります。 |
ペパーミント | 吐き気や痛み、めまいに働きかけて、気分をスッキリとさせてくれます。 |
サフラン | カラダをあたため、痛みやイライラに働きかけてくれますが、子宮を収縮させる場合があるので、妊娠中は避けましょう。 |
引用元 生理のミカタ
冷たい飲み物やカフェインは血管を収縮させ、血行を悪くするため、控えるように気をつけましょう。
ぜひリラックスタイムを過ごして、心を元気にしてくださいね。
生理の匂い対策
でも、匂いがどうしても気になってしまう……。そんな気持ちもやっぱりあると思います。デリケートなことなので、指摘してくれる人もいませんし、指摘されても気まずいですしね。
そこで、基本的な対策が以下になります。
生理中の嫌な臭いを解消するには、ナプキンを長時間当てたままにせず、こまめに取り替えることがポイントです。タンポンはナプキンに比べると経血がほとんど空気に触れないので、生理の臭いを抑えられます。しかし、タンポンの交換を怠っていると、雑菌が増えて、膣炎を引き起こしますので注意しましょう。
臭いが気になる場合は、アロマや乳酸菌入りのデリケートゾーン専用ウェットティッシュで拭くという方法があります。
引用元 オムロン式美人
ソフィ デリケートウェットシート
掲載元 Amazon
デリケート専用ウェットティッシュにはこのような商品が。
持ち運びできてトイレに流せる、と口コミでも星4つの高評価。180円台で買えちゃいます。
ウルラボディーソープ
掲載元 Amazon
こちらはデリケートゾーン専用ソープ。デリケートゾーンにだけなら約半年も使えてしまうそうです。
2,630円と少々お高めですが、コスパを考えるとそれほどでもないという声もあがっていました。星4つ。
香水も考えられますが、香水でごまかそうとすると、思わずつけすぎて匂いがきつくなってしまうこともあります。
匂い予防に石鹸をすすめる声も。
香水だと匂いがキツイということで、自宅やバックの中などでナプキンを保管している場所に、小さな石鹸をいれてみたらいかがでしょうか?
私は自分の下着をしまっている棚と、ナプキンを保管している袋の中に、一緒にいくつかの石鹸をいれているのですが。軽く香りがうつって、さり気ないし、良いですよ。
香水と違って蒸発しちゃうことがないので、一生使えます。
石鹸は、袋を開けないまま入れます。紙で包まれたものもあれば、ビニール?サランラップ?のようなものに包まれた石鹸もありますが、外から香りがわかればはがす必要はありません。
石鹸をグラムで売っているとこもありますので、小さいのをいくつも作ってもらうのも可能ですし、小さな石鹸って案外あちこちで売っています。
引用元 Yahoo!知恵袋
これなら簡単にできそうですよね。
いろいろな方法を試して、生理期間を自分なりに快適なものにしてみてはどうでしょうか。
生理の匂い対策には、こちらの記事でも詳しく書いています。
Aさん こんにちは 会社でランチをとっていたら、他部署のAさんが声をかけてきました。 直接話をしたことはないけど、顔は知っている年上の女性です。 さやか こんにちは、お一人ですか? A[…]
生理の匂いがきつい場合
生理中に匂いが強くなるのはよくあることで、病気ではありません。ですが匂いがきつすぎる場合は、病気が隠れている可能性もあるため、婦人科に相談してください。もちろん体調や摂取した食べ物により匂いが変化することもありますが、女性の身体は本人が思っているよりもデリケートなのです。
たとえば、匂いが気になり始めた結果、子宮筋腫が発見された例もあります。
私は筋腫で出血量が増えた段階で匂いが気になり始めました・・・・。もしかして筋腫?一度産婦人科の診察をお勧め致します!私は 始め不正出血で診察に行ったのですが原因を見つけてもらえず何度も通院し四回目で筋腫を見つけて貰いました。しつこい患者と思われても自分の体の異常は自分にしか分からない事が多いと思いますので納得するまで通ってみては?
引用元 Yahoo!知恵袋
婦人科に行くなんておおげさだとか、恥ずかしいだなんて方もいるかもしれません。しかし体の異変にいち早く気づけるのは自分自身です。気兼ねすることなく、受診してくださいね。
まとめ
・ナプキンをこまめに取り替える
・デリケートゾーン専用ウェットティッシュを使う
・デリケートゾーン専用ボディソープを使う
・匂い消しに石鹸を使う
めんどうくさい、つらい。マイナスイメージの生理ですが、匂いから病気がわかってしまうなんて、上手く付き合っていけば大事なものだとも思えてきませんか。
気になる変化があればすぐに婦人科で診察を受けてください。早め早めが大切です。








