バイト、就活、職場、冠婚葬祭、子どもの入学式・卒業式など…。
このようなシーンでの、女性の定番の服装・規定がある服装というのは、スカート + ストッキング(もしくはタイツ) + パンプス という組み合わせですよね。
スカートを履くことで、視覚的な印象を上半身側に上げてスタイル良く見せて、
ストッキングを履くことで、引き締まった美脚ラインができて、
パンプスを履くことで、少しでも足を長く見せることができる。
これはその人の女性らしさを最大限に表した服装なんだと私は思います。
どのシーンでも「スタイルの良さ」「足を綺麗に見せる」など女性らしさを自分で求めてしまうし、求められてしまうものです。
でもやっぱり美しさを保つにはどうしても代償が付きもののようで…どの人も一度は悩んだことがあると思います。
足が臭い。
特にストッキングを丸1日履いていた日には、家に帰って脱ぐと、パンプスもストッキングも「なにこのニオイ!!」ってなりませんか?
どんなに外見をお洒落にしたって正装したって、実は足がかなり臭かった、って女性らしさの欠片も無く…なんだか恥ずかしいですよね。突然靴を脱ぐ場面が出てきたら…なんて恐ろしくて考えられません。
そんな時のためにも!
万全な対策・予防をして、気持ち良くストッキングを履いて、美脚だけじゃなくてニオイ美人になりましょう。
なぜ臭くなるの?
汗と雑菌
足の裏には他の部位の5~10倍の汗腺(汗を出す器官)があり、1日にコップ1杯分(約200cc)もの汗を出すといわれています。通常の汗自体に臭いはありません。
タンパク質の過剰摂取や、疲れていたりすると、体内でタンパク質を分解しきれず、汗に混じって体外へ出ることがあります。汗に混じった皮脂やタンパク質が雑菌によって分解されると、産生された排泄物が悪臭の原因になります。
角質・垢
足の裏の角質が固まってくることありますよね。
古い角質や垢も雑菌の好物なので、どんどん繁殖し、悪臭を放ちます。
ストッキングの素材
ストッキングのほとんどの素材がナイロンやポリエステルです。
靴下に用いられるようなウールやコットンなどに比べると、ナイロンやポリエステルは伸縮性や強度が優れていますが、吸水性・吸湿性は劣っています。
足は汗をたくさんかく反面、水分を全然吸ってくれないので、靴の中が蒸れていき、菌が住みやすい環境になってしまうのです。
ストッキング履きたいのに臭いが…そんなときは?
すぐにでも臭いを消したい!!そんな方のために対策をいくつかご紹介します。
除菌
アルコールなど除菌スプレーをさっと足の裏にかけて乾かすだけで、菌の繁殖が抑えられます。
ウェットシートタイプでしっかり拭くほうがベストですが、脱ぐのが大変なら、スプレータイプでストッキングの上からシュッとかけるだけでも変わります。
ミョウバン水も菌に効果的ですよ!
ミョウバン水についてはこちらの記事をご覧下さい。
しばらく前、実家に帰った時、親戚のおばさんに久しぶりに会いました。 ほんとうに久しぶりだったので、長い事話していたんですね。 その中で、おばさんの旦那さんの足が想像を絶する程臭い、という話になったんです。 おばさん […]
消臭スプレー
除菌だけじゃだめ!発生した悪臭物質も取り除かないとニオイが残ったままです!
消臭剤として重曹を使うのがおすすめです。
アルカリ性の悪臭物質を酸性の重曹で中和させてニオイを取り除くのです。
重曹スプレーの作り方についてはこちらの記事をご覧下さい。
ある日の会社での出来事。 えっ、なんか臭い。 もしかして、私?この臭いはどうやら足の臭いみたい。 ううん、でも私じゃないみたい。だったら一体誰の臭いなの? そう思い、しばらく鼻をクンクンしていると(ってオイ、仕事しろ[…]
5本指靴下
指と指の間は蒸れがちで汚れも溜まりがちです。
その対策として優秀な商品が5本指タイプの靴下です。
最近では、色々な種類が出ていて、ストッキングの下に履く5本指タイプ靴下だけでも何種類もあります。
中でも、パンプスから見えにくいつま先だけの靴下があり、さらにベージュだとパンプスが脱げてもそれほど目立ちません。
メーカーによっては、足の裏側にクッションが付いていたり、オープントゥタイプなどあるので、自分に合うフットカバーを探してみるのも良いですね。
引用元:Amazon
つま先 5本指 靴下 ハーフ 足底パット コットン 足裏クッション 2足組 防汗 防臭 抗菌 フィンガーソックス ストッキング用 ベージュ
ストッキングを履き替える
長時間ストッキングを履いている場合は予め別のストッキングを持ち歩いて履き替えると多少は改善されます。
ストッキングを抗菌性、消臭性などに重視して買い替える、というのもひとつの手だと思います。
手間暇かけて対策!
ストッキングについた臭いを取る
洗濯にひと手間を!
通常の洗濯をする前に、約50度のお湯に洗剤と酸素系漂白剤を入れて20~30分つけ置きをしてから洗濯するとニオイがすっきり解消されます。
足の汚れをしっかり落とす
帰宅後はお風呂入るだけで満足してませんか?
日常的に足も靴もお手入れをして、菌が繁殖しにくい環境を普段から整えておきましょう
「足の垢の正しい洗い方」「帰宅後からできる靴の消臭対策」についてはこちらの記事をご覧下さい。
靴を脱いだとき『なんだか臭うな。もしかして足からかな。』と足の臭い気になったことはないでしょうか。 私は、靴を脱ぐお店で1日中履いていたパンプスを脱がなくてはならないときがあり、大変でした。臭いが気になって臭くないか・周りに臭っていな[…]
こんなこと思ったことありませんか? 「玄関を開けた瞬間のこの臭い。下駄箱なんてもっと強烈。」 「靴が臭いのかストッキングが臭いのか、恥ずかしくて人に相談できない。」 「今、靴を脱がないといけないのに臭うかも。」 &n[…]
靴の保管
ストッキングをどんなに替えたって靴が臭かったらニオイは移ります。
靴の中も消臭や除菌をして、中に乾燥剤をいれて、2~3日休ませることで、靴の中もすっきりニオイが解消されます!
最近では、靴用の乾燥機が売られているみたいですよ!
引用元:楽天市場
靴乾燥機 カラリエ SD-C1-WP
アイリスオーヤマ メーカー1年保証 除菌 脱臭 梅雨 くつ乾燥機 コンパクト スニーカー 革靴 ブーツ 運動靴 除湿 乾燥機 シューズドライヤー ニオイ防止 静音 靴乾燥器
靴のドライヤーを使った対策についてはこちらの記事をご覧下さい。
おわりに
対策で述べた、いくつかの中で1個だけ試す、ではなく併用した方が効果的だと思います!
ただ単にストッキングを交換しただけだと、足の裏は汗はかいているし、菌はいるし、臭いも残っています。
ストッキングを履き替えるときに、少し手間だけども、脱いだら汗をよく拭き取って、消毒で除菌をし、消臭剤で臭いを消して、新しいストッキングに履き替える。靴側も忘れずに。
そうすることで1日に1回行うだけでもかなり変わると思います!
手間暇かかるけど、「この人足くっさ!!」なんて思われたら恥ずかしいですよね。
美しい女性はニオイも綺麗、なんて女性誰もが理想ではないでしょうか?
そのためにも努力惜しまず!日頃からニオイのケアしてみましょう!
自分の気分も変わりますよ♪