私は、以前からワキガに悩んでおりました。
密集した人混みに行くことは苦手で、密閉された空間にいるのもかなりのストレスがたまります。
周囲の人に臭いと思われてはいないか?
そんなことばかりを考えてしまい、ふとした人の動作にも過敏に反応してしまっていました。
そんな私が、ワキガの悩みを克服できた方法を皆さんにもお伝えしていきたいと思います!
ワキガとは
腋臭症と言われている病気で、皮膚のアポクリン腺から分泌される汗が原因で強い臭いを発生する人体体質をいいます。
アポクリン腺の分泌物自体は無臭ですがその汗と、エクリン腺から分泌された汗とが混ざりそれが皮膚の常在細菌により分解され腋臭臭を発生させます。
ワキガは遺伝的要素があり、かくいう私も父親からの遺伝によりワキガを発症しています。
ワキガの症状
ワキガはなんといっても強い臭いが症状として顕著です。
ワキガの臭いはごぼうのような臭い、ネギのような臭い、鉛筆や酢、納豆、古びた洗濯バサミの臭いなどに比喩されることが多いです。
また衣服に黄色いシミをつくることもあり、漂白剤を使用しなければならないほどの時もあります。
洗濯ひとつするにしても大変で、夏なんかは特ににおい対策にも気をつかいますしストレスでどうにかなりそうでした!
臭いものを嫌う傾向にある集団生活において、腋臭症の方が過度に気にするあまり、うつ病の併発や精神的に追い込まれてしまうケースも少なくありません!
かくいう私もそうでした。
においを気にする女性にとっては、かなりストレスとなる病気です。
ワキガの治療・対策
・手術療法
・吸引法 脇の上を少しだけ切開し、カニューレ(管)を入れてアポクリン腺を吸い出します。
・皮下組織削除法 脇の上を切開しその部分から器具を入れてアポクリン腺を削除します。
・切除法 脇毛が生えている部分の皮膚を切除します。こちらは範囲大きいので後遺症の可能性もあるそうです。
・ミラドライ 皮膚を切開せずに電磁波を照射し、汗腺の破壊を行う方法です。
・ビューホット 剣山のような針を脇に刺し高周波を発射してアポクリン腺を破壊します。
・レーザー治療 レーザーを脇に照射して毛穴を破壊します。汗腺からの汗の分泌を抑えます。
・保存療法

・動物油
・にんにく、たまねぎ
・スパイス
・アルコール(代謝のときにできるアセトアルデヒドが原因で臭う)
★ワキガクリームの使用
まとめ
ワキガはとてもつらいですし、手術も怖いなどたくさん不安はあるかと思います。
しかし、手術を行わなくても臭いを緩和したり、改善できる方法はあるので、いろいろと自分に合った方法をみつけていくことが大切です。
何事もチャレンジしてみることが大切だと感じます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!