「トゥルル、トゥルル」日曜日の午後、私のスマホの着信音が鳴りました。
「もしもし」「あ、さやか? 私。真希子」
真希子はさやかの高校のクラスメイトです。
「なんでスマホの番号がわかったの?」と私。
「こないだクラス会の案内がきたでしょ。私は6か月の赤ん坊がいるから欠席の連絡をしたんだけど、その時幹事さんに連絡先を聞いたの」
クラス会はこれからでしたが、私は真希子に出産祝いを持って行こうと思い、住所を聞きました。
妊娠中のわきがの匂い
私が真希子の家へ到着すると、ちょうど赤ん坊を昼寝させたところでした。
真希子は私に相談事があるといいます。
妊娠中に、わきがの匂いに悩まされたとのことです。右脇だけ匂って、左脇は匂わなかったそうです。
もともと匂いに敏感な体質だったといいますが、妊娠中はそれまでと比べてよけいに匂いに敏感になるから、気になってしかたがなかったといいます。
家族の匂いも耐えられなかったと訴えます。
私はまず女性ホルモンについて説明をしました。
女性ホルモンには、「エストロゲン」と「プロゲステロン」とがありますが、それらが妊娠中に急激に増えるため、体の中のホルモンバランスを崩してしまうことがあります。
そのことが原因で体温が上昇して、汗をかきやすくなるため、わきがと間違えてしまうことがあるのです。
出産後のわきがの匂い
ホルモンバランスの影響は、妊娠中で終わるのではなく、出産後にも出てきます。
汗をかきやすくなるのが続くのです。
いうまでもないことですが、特に脇の下は汗をかきやすく、細菌の繁殖する場所にもなりますので、どうしても匂いが気になってしまうことがあるのです。
ところが、妊娠中にわきがの匂いに悩まされても、出産後にはほどなく自然消滅してしまうケースも多々あります。
匂いがなくなる時期も人それぞれで、半年でなくなる人もいれば、1年間かかる人もいます。これはホルモンバランスが安定してくる期間によって変わってくるのです。
出産後にわきがの匂いがなくなるということは、いわゆる「わきが症」ではなかったことになります。
しかし両親のどちらかがわきがであるなど、もともとわきがの素質を持っていた人が、妊娠・出産を通じて、わきがになってしまうこともあります。
わきがなのか、そうではないのかについては、出産したときにかかった産婦人科で相談してみるとよいでしょう。
本当にわきがだとわかった場合は、治療することとなるかもしれません。
ですがあわててはいけません。時間がたてば自然消滅する匂いであることが多いからです。
ここはじっくり対応しましょう。私は念のため真希子に「ご両親のどちらかがわきがということはある?」と聞いてみましたが、そのようなことはないという返事でした。
出産後の匂いを減らすために
「わきが症」でなくても、匂いが気になるなら、次の3点に気をつけるといいでしょう。
食生活に配慮する
タンパク質を含む肉中心の食事から、野菜中心への食事にするとよいです。
生野菜よりも煮物の方が多く野菜をとれます。
海藻も低カロリーでミネラルが豊富です。
さらにきのこも、ビタミン、ミネラルや食物繊維がバランスよく含まれています。
偏食がちだった人は、これを機会に食生活を見直してみましょう。
食べ物についてはこちら
ワキガ臭に悩まされた日々… 私がワキガだと気付いたのは学生の頃でした。 学生の頃は軽度だったこともあり順風満帆な学生生活を送っていました。 ですが社会人になり仕事のストレスで急激にワキガ臭が気になるほどになってしまい、仕事中に自分[…]
脇の下の衛生に気を配る
汗をかいたらすぐにシャワーを浴びるとよいのですが、赤ん坊の面倒をみなければならないので、そうそうゆとりはもてないでしょう。
自分が入浴する際は、消臭効果のある石けんを使って脇の下を洗いましょう。あまり強くゴシゴシと洗うと肌を痛めてしまうので、やさしく洗います。
人気なのは柿渋成分を配合した石けんです。
そのほかにも、薬用石けんがいろいろな種類で出ていますので、それらを使って洗うようにするといいでしょう。
また日中も、汗をかいたら消臭シートですぐに拭くとよいです。こまめなケアが大切です。
ワキガに悩んでいる女性は少なくありません。 私も、ワキガに悩んでいる女性の一人でした。 仕事中に自分の脇のニオイが気になりすぎて作業に集中できなくなりミスが増えたり、当時付き合っていた彼とは、私がワキガや仕事のストレスで彼につら[…]
ストレスをため込まない
また、ストレスがたまってしまうと、匂いを強く感じるようになり、それがまたストレスの原因となるといった悪循環におちいることがあります。
自分なりのリラックス方法を探して、ストレスをため込まないようにします。
音楽を聴く、ハーブティーを飲む、アロマの香りを楽しむなど、いろいろなリラックス方法があります。
さやか「はい、これ。赤ちゃんには洋服、真希子にはヒーリングミュージックのCDよ。出産祝いのプレゼント」どうやら真希子にも気に入ってもらえたようです。
スプレータイプやクリームの制汗剤、オロナイン軟膏が効く
真希子は「ねえねえ、もっとほかにいい方法はないの?」と聞いてきます。
私は「8×4にスプレータイプと、ロールオンタイプがあるから、好きな方を選ぶといいわ」と答えました。
「それくらい知ってるわよ。でも赤ん坊の世話で手一杯で、自分の身の周りのことまでできないわ」と言われてしまいました。
「忙しいときほど、自分をケアしてあげることが大事なのよ」と私はアドバイスしました。
またオロナイン軟膏も実は効果があるのよと教えてあげました。
ただ、オロナイン軟膏は効果が1~2時間しか続かないという欠点があるそうです。
そこでおすすめなのが「クリアネオ」というクリームです。
真希子が「さやか、なんでそこまでわきがについて詳しいの」と聞いてきたので、「実は、私もわきがに悩まされていたのよ」と白状しました。
「ええ~、全然匂わないけど」と真希子は驚いた様子です。「クリアネオ」はとても悩んでいた私がやっと出会ったクリームですので、間違いありません。
社会人になり仕事のストレスから急にワキガのニオイが強くなってしまい地獄の日々を送っていました。
そんな地獄のような日々から救ってくれたのがこの「クリアネオ 」でした。
一番驚いたのは即効性と持続性です!
敏感肌の私でも無添加、無香料+パッチテスト済みだから安心して使用してます。
まとめ
出産後は、いままでの家事に加えて、育児を行なわなければならないわけですから、なにかと気ぜわしい生活になるでしょう。
夫との連携プレーで、家事と育児をのりきりましょう。
- 出産後のわきがの匂いはホルモンバランスの影響
- 出産後半年~1年で匂いがなくなることが多い
- 匂いを防ぐには、食事を見直す
- 脇の下の衛生面を考慮する
- ストレスに配慮した生活をおくる
- それでも気になる場合はクリームの利用も
以上です。参考になれば幸いです。