

オフィスで汗先輩と汗なし先輩が話しているのが聞こえきました。




先輩は自分の汗で困っているようでした。




汗のメリット
運動して汗をかけば痩せる、とよく聞きますよね。
水分がたくさん出るので一時的に体重は減りますが、水分を摂ると戻ります。
なので、「汗をかく」イコール「痩せる」ではありません。
ただ、汗をかくと代謝がよくなるので、脂肪が燃焼しやすくなり、結果的にはダイエット効果が高まることはあります。
特に体温調節のために必要最小限の量だけかく汗は「いい汗」です。この良質な汗は水のようにサラサラしていて早く乾きます。臭くもありません。
いい汗にはメリットがたくさんあります。
熱中症や夏バテ対策になる
体温調節がうまくできるので、暑さに負けない体になります。
ここ数年暑すぎるからこれ大事。
デトックス効果
体内にある老廃物や毒素を排出してくれます。他の箇所からもデトックスをしてくれますが、現代になって体に取り込むことが増えた水銀や鉛などの化学物質は汗と一緒にしか出せません。
つまり、汗をかかない人は毒素が溜まりまくりですよ。
むくみ解消
汗をかくほどの運動をして体温が上がると腎臓の働きが活性化します。腎臓は体の余分な水分を排出してくれるのでむくみにくくなります。
むくみは女の敵。
美肌効果
皮脂と汗が混ざって皮膚の表面を覆います。皮脂膜といいます。天然の化粧水と乳液のおかげで肌表面の乾燥を防ぎ小ジワなども予防してくれます。
汗が化粧水、皮脂が乳液ってわけね。体ってすごいわー。
汗のベタつきもニオイもない
いい汗だと乾きも早いため、雑菌が繁殖することもなく「汗臭い、ベタつき」とは無縁です。


汗っかきと多汗症
人が汗をかく時ってどんな時でしょうか。
運動したり、暑かったり、辛いものを食べたり。あとは緊張したり。
発熱してるときもそうですね。
そういう時には体温調節機能が働くので人は汗をかきます。ある程度の汗をかく人はただの汗っかきです。
ただ、平常時に滴るほどの汗をかく場合は「多汗症」かもしれません。
汗っかきと多汗症の境目は曖昧ですが、
○体温調節の必要のない時に汗をかく。
○体温調節の必要な時、尋常じゃない量の汗をかく。
2つとも当てはまれば多汗症の可能性が出てきます。

多汗症の種類
全身から汗が出る症状を全身多汗症といいます。もう一つが多汗症の中でも9割を占めている手、足のうら、ワキ、顔、頭部などからの汗が多い局所多汗症です。
では局所多汗症かどうかのチェックをしてみましょう。
覚悟はできてますか。
汗先輩の場合は「手」です。
大量の汗が原因で日常生活に支障がでる。

異常な汗が週一回以上あらわれる。

手、足のうら、ワキなど疑ってる箇所で左右対称に同じ程度の汗をかく。

睡眠中にはそんなに汗は出ない。

はじめて多汗の症状が出たのが25歳より前

家族や近い親戚に多汗症の人がいる。

この項目のうち2つ当てはまれば局所多汗症の疑いが強くなります。
汗先輩が多汗症であることは分かりました。
原因が特に分からない多汗症を原発性多汗症といいます。
遺伝や食生活、肥満、ホルモンバランスの乱れやストレスなどが原因と言われています。
それに対して多汗症の症状が当てはまっても次の症状が出る場合、何らかの病気が隠れている続発性多汗症かもしれません。
- 動悸がする
- 息をするのが苦しい
- 咳(せき)が出る
原因となるのは悪性リンパ腫 、甲状腺機能亢進(こうしん)症 、感染症 、褐色細胞腫(かっしょくさいぼうしゅ) 、低血糖 、更年期障害など です。
続発性多汗症の場合は病気を治せば多汗症も治るので早めに病院を受診しましょう。
汗先輩は当てはまらなかったので、部位が手のひらであることを合わせると原発性手掌(しゅよう)多汗症ですね。
ま、そんな漢字ばっかりの難しそうな名前は覚えなくていいですよーテストにもでません(笑)大事なのは自分の体を理解することです。
多汗症の治療と対策
多汗症には治療や対策がいくつかあるので紹介しますね。ご自身に合ったものを選んでもらえたらと思います。
食生活の改善
食生活により汗の量は変わるのである程度の効果が得られます。
辛いものや香辛料を避けたり、肉類や動物性脂肪を取りすぎないことが大切。
はい、テストに出るよー。(ごめんなさい、本気にしないで)
入浴の仕方を工夫する
シャワーだけではなく、じっくり半身浴や暑いお湯に膝下と肘から先をつける手足高温浴がオススメです。発汗を促す入浴方法を繰り返していくと、汗腺の機能が改善したり、自律神経の働きが改する効果が得られます。いい汗もかきやすくなります。
有酸素運動
多汗症の原因の1つである肥満を防ぎます。また体臭の原因となる乳酸が体内にたまるのを防いでくれます。
飲み薬
抗コリン剤、補中益気湯などの漢方薬がよく効くそうです。体内全域に薬の成分が行き渡るので広範囲に効き目があります。
塗り薬
毛細血管を収縮させる機能のある塗り薬が販売されています。また塩化アルミニウムなどを有効成分とする薬もあります。どちらも発汗を抑える働きがあります。
薬の研究してる人ってすごいですよね。毛細血管ってめっちゃ細いのにそれをさらに細くさせてでも詰まらせないって、もう感動ものです。
ボツリヌス療法
ボツリヌス菌がつくる天然のタンパク質を有効成分とする薬を患部に注射します。
交感神経から汗腺への伝達をブロックします。
どんなひどいことをしたら伝達をブロックできるのか、気になりませんか。日中忙しく走り回る宅急便のトラックを全部足止めするようなものですよ?医療の進歩ってスゴイ。
効果がなくなる数ヶ月後にまた注射をしにいきます。
手術
最終的な方法として手術もあります。
ただ、治療した箇所以外からの汗が増えるなどの副作用があるかもしれないことにも注意して判断してください。


会社の給料と先輩の年齢からかなりの額を溜め込んでるんだろうなぁとか、婚活パーティに使うぐらいなら自分の大事な体のために使えばいいのになぁ、なんてことは先輩なので言えません。
ブラックさやかの心にしまっときます(笑)
まとめ
先輩はお金のかからない多汗症の対策である程度改善されたようでした。
ブラックさやかのつぶやきは聞かなかったことにしてくださいね。ふふ。
- いい汗にはメリットがたくさんある。
- 異常な汗は多汗症かもしれない。
- 多汗症にも種類がある。
- 多汗症の治療と対策もたくさんある。
さーて、私はジムに行って健康的ないい汗をながしてきまーす。
結婚式までにもう少し痩せときたいんです。
あ、先輩と違って私には相手がいますよ(再びブラックさやか)