こんなこと誰にも言えないんだけど・・・
とにかく手汗がヒドイの。
このページにたどり着いているあなたも、誰にも言えないこんな悩みを持っているのではないでしょうか。
実は多汗症は思春期の人に多いそうです。
私の知り合いの高校生のリコちゃんも手汗で悩んでいて、汗で紙がふやけてしまって上手くかけなかったり、彼氏と手を繋ぐこともためらってしまうと悩んでいました。
そんな避けるようなことをして彼氏に嫌われたらどうしようって言ってました。
そして今の情報社会、「多汗症」で調べると色んな記事が目に入り「塩化アルミニウム外用療法」「ボツリヌス注射」「交感神経遮断術」など難しく、恐ろしい言葉が次々と並べられています。
これって病院に行かなくちゃいけないの?
お母さんに話しにくいな・・・
自力でなんとかならないものかな?
そんなあなたのために今回はまず多汗症とはどんなものかという知識を付けていただき、自力で治す2つの方法をお伝えしたいと思います。
多汗症とは
多汗症とは過剰に汗が増える病気であり、
- 全身性:全身的に汗が増える
- 局所性:手や足、脇といった限られた場所に両側に汗が増える
の2つに分けられます。
私の知り合いのリコちゃんは手汗に悩んでいたので局所性ということになりますね。
多汗症の原因
そして、原因としては
- 原発性:特に原因がない
- 二次性:バセドー病や神経障害など他の病気によって引き起こされる
という2つあります。
原発性の局所多汗症の患者さんは人口の約5.3%と言われています。
意外と多いのです。
なぜ汗はでるのか
今お話しした原発性でも二次性でも、汗が出るからくりとして交感神経が関係しています。
これは副交感神経とセットで自律神経といわれており、体のバランスをとるために自分の意思とは関係なく働いています。
この2つはシーソーの関係になっており、交感神経が働いていれば副交感神経は休みます。
寝ている時やリラックスをしている時は副交感神経が働き、交感神経は適度に抑えられていますが、多汗症の人はそんなときでも交感神経が誤作動を起こしてしまうため、せっせと汗を作り出してしまうのです。
なぜ誤作動が起きるか人それぞれですが、精神的なストレス、遺伝性、ホルモンバランスの乱れがあるそうです。
汗と自律神経についてはこちらの記事でも
汗、汗、汗、汗。 汗は人間の体にとっても必要なものですが、多量の汗は時に人を悩ませるものです。 手汗がひどいとスマホが結構な頻度で誤作動するんだよね∑(>д<) !!でもそんなこと手汗族は気にしないよ!もっとツライ思いして来てるから[…]
手汗に対して自力でできる対策①
では、ここからは自力でできる対策についてお話しします。
まず1つ目。
先ほど汗が出るからくりには交感神経が関係し、副交感神経とセットであるというお話しました。
そのため、この2つのシーソーを上手くコントロールすれば良いのです。
もっと簡単にいえば
意識的に副交感神経を働くようにし、交感神経を自動的に休んでもらうようにするのです。
その方法として手足温湯浴というやり方があります。
手足温湯浴のやり方
まず43℃〜44℃くらいの熱めのお湯を用意します。
お風呂の湯を熱めに入れるとやりやすいでしょう。
そして、全身入るのではなく、膝下と肘から先のみを湯に浸けます。
全身の血流が良くなることでリラックスし副交感神経が優位になりやすいということと、汗が出やすいところを直接湯に浸けることで皮膚にある汗腺の機能を改善する効果があります。
時間としては10〜15分くらいで良いとは思いますが、体がポカポカしてくるのを目安にすると良いのではないかと思います。
この方法は原因に対しての対処法のため上手くいけば治る可能性がありますが、お風呂の時間という1日に1回だけ、さらに手足だけなんて面倒臭いな、という感想を持つ人もいるかもしれません。
手汗に対して自力でできる対策②
そこで2つ目です。
汗腺の出口を塞いで汗を出ないようにする
という方法もあります。
これは制汗基礎クリームを手に塗るだけ。
ハンドクリームのよう使用できます。
手汗で悩んでいるなら1度「テサラン」を試してみてください。
楽天・Amazon・ヤフーショッピングでランキング1位を獲得してるのは伊達じゃない!
お肌にやさしい成分だからお子さんや妊婦も安心して使えるのもイイですね。
しかも「テサラン」は効果に自信があるからこそできる『全額返金保障』。効果に満足出来ない時は、使い切った状態でも商品代金が返金してもらえます。
公式サイトに書いてあるように「クロルヒドロキシアルミニウム」という成分がたんぱく質と結合して膜を作って汗腺に蓋をすることで、手から湧き出る過剰な汗を抑制してくれるそうです。
朝起きた時や手を洗った後など汗が出る前に塗ります。
使用が簡単であることはもちろん大きさもそこまで大きくないため携帯用に良さそう。
知らない人からは普通のハンドクリームを塗っているようにしか見えないのではないでしょうか。
学校や外出先でも人の目を気にせずに使用できるでしょう。
さらに肌にとても優しいため、手が荒れやすい人でも安心して使うことができます。
手汗を予防するために使うのに逆に手が荒れてしまったら目立ってしまいますもんね。
総合すると簡単で人の目を気にせず使えるというところでしょうか。
病院に行く前に自力でなんとかしたいと思う人にはまずは試してみるのも悪くないかもしれません。
ただ、これは根本的な対応策ではなく最初でもお話ししたように多汗症は他の病気から引き起こされている可能性もあるため、症状が長引く時には病院へ行くことをオススメします。
まとめ
- 多汗症は思春期に多く、交感神経が関係している
- 手足温湯浴が1つ目の対策である
- 制汗基礎クリームを使う対策もある
- 多汗症は何かしらの病気から引き起こされるため、症状が変わらない場合は病院へ行く必要がある
以上になります。意外と手汗で悩んでいる人も多いもんです。
ただでさえ悩みの多い思春期である
あなたの心が少しでも楽になりますように。