みなさんは、手にかく汗の量が多くて、困った事ってありませんか?
私の友人はまさに手汗の事で、とても悩んでます。
もともと夏でも普通以上に、汗をかいていたし、仕事で緊張する場面に直面すると、顔にものすごく汗をかいたり、書いていた書類が手の汗でふやけてしまうなど、1年を通して友人は汗をよくかいていました。

しかし最近では、手にかく大量の汗が原因で、彼氏と上手くスキンシップがとれないとの事でした。
このままにしてたら、彼氏との関係、仕事に支障をきたすと思いました。
私はそんな悩める友人と、一緒にこの汗の原因を見つけて、対策していきたいと思いました。
多汗症って何
誰でも汗をかく事は、当たり前です。
しかし人並み以上に汗をかき普段の生活に影響が出てしまう状態を多汗症と言います。
多汗症による影響とは
- 仕事に集中出来ないくらいに、周囲の目が気になってしまう。
- 汗が気になって人前には出たくない。
- 汗の臭いが心配になり過ぎて、コミュニケーションがうまくいかない。
- 緊張する事で汗が出て、意識すると汗が過剰に出てくる。
多汗症と言っても個人差があるので、自分の汗が正常か、多汗症の判断は難しいみたいです。
友人の汗の量は過剰で、仕事にも影響が出るくらいなので、多汗症の確率が高いなと感じました。
特に緊張時に汗がよく出るみたいで、その汗を見られるのが恥ずかしくて、社内でのコミュニケーションも減ってきている気がします。
多汗症と自覚がある日本人は7人に1人と言われております。なので珍しい症状ではないようです。

多汗症は2種類に分かれます。
多汗症の原因、対策
多汗症の大体が、精神的な事が原因だと言われています。緊張している時や、不安と感じた時などに、多量の汗をかきます。
食生活の乱れ、お酒の過度摂取
肉類が多い食事、刺激物の強い香辛料は汗腺を刺激するので、取り過ぎは控えた方がよいです。
栄養のバランスがよい食事を心がけましょう。
お酒の飲み過ぎは控えて下さい。またたばこのニコチン、コーヒーに含まれるカフェインなども汗腺の働きを活発にして、多汗症の原因にもなります。
まず食事から見直していきましょう。
多汗症防止によいとされる食べ物もあります。
納豆、大豆、豆乳、豆腐などはイソフラボンが含まれており、発汗を抑える働きがあります。
友人は外食が多いせいか、栄養に偏りがあるみたいです。まずは栄養バランスに気をつけて、大豆類も取りにくいなら、大豆イソフラボンのサプリメントでの摂取でも効果的です。
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスの乱れも多汗症の原因だと考えられます。
ホルモンの分泌は、脳の視床下部で制御されていますが、交感神経も同じように制御されているため、ホルモンバランスが乱れることで、交感神経のバランスが乱れて多汗症となります。
女性の場合だと妊娠、更年期による影響を受けやすいです。
病気
代謝異常や内分泌異常、循環器や中枢神経の病気を患っていると、多汗症になる場合があります。これらの病気が原因の場合は、局所性多汗症になることは稀で、多くの場合は全身性多汗症になります。
全身性多汗症かなって人は要注意です。病気の可能性があります。
こちらの病気が考えられます。

ストレス、緊張、不安
ストレスや緊張、不安などの精神的な問題に直面すると必要以上に、汗をかいてしまいます。その事を「精神性発汗」と言います。
精神的な不安を感じる事で、交感神経が優位になって、汗腺の動きを活発にします。そのために、交感神経が敏感な人ほど、多汗症になりやすい傾向にあります。
緊張した時に冷や汗がでることがありますが、これは自律神経の一つである交感神経が過敏に反応して起こるものです。
友人が彼氏とのデートの時にかく、異常なほどの手汗は緊張状態であると考えられます。

手汗対策として、ばっちりと効くクリームがあるんです。
こちらに詳しく記載されています。
手汗で悩んでいるなら1度「テサラン」を試してみてください。
楽天・Amazon・ヤフーショッピングでランキング1位を獲得してるのは伊達じゃない!
お肌にやさしい成分だからお子さんや妊婦も安心して使えるのもイイですね。
しかも「テサラン」は効果に自信があるからこそできる『全額返金保障』。効果に満足出来ない時は、使い切った状態でも商品代金が返金してもらえます。
そして、リラックスタイムを作りましょー。
緊張状態から解放してあげる事が大事です。
趣味などでストレスを上手に解消したり、お風呂などで体をリラックスさせる事が多汗症の予防に有効的です。
リラックスできる空間は大切ですよね。
私はお風呂読書が好きで、1日の疲れとストレスをそこで洗い流しています。

さやか
多汗症セルフチェック
ただの汗かきか、多汗症かもしれないって思ってる方はこちらのセルフチェックで確認してみてください。
2項目以上当てはまる方は多汗症の可能性が高いです。
- ひどい汗が原因で日常生活に支障をきたす事がある。
- 1週間に1回以上は異常な汗が出る
- 汗がよく出る場所が、手、足、わきである。
- 睡眠中は起きている時より汗をあまりかかない。
- 最初に汗の量が多いと感じたのは、25歳より若い時である。
- 多汗症の人が家族や親戚にいる。
何項目当てはまったでしょうか?
ちなみに友人はパーフェクトで当てはまりました。
多汗症といっても症状の度合いはそれぞれです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
多汗症には全身性多汗症、局所性多汗症があります。その中の多くの人が局所性多汗症に当てはまります。
多汗症の原因は
- 食生活の乱れ、お酒の過度摂取
- ホルモンバランスの乱れ
- 病気
- ストレス、緊張、不安
などがあります。
自分でできる多汗症チェックは
- ひどい汗が原因で日常生活に支障をきたす事がある。
- 1週間に1回以上は異常な汗が出る
- 汗がよく出る場所が、手、足、わきである。
- 睡眠中は起きている時より汗をあまりかかない。
- 最初に汗の量が多いと感じたのは、25歳より若い時である。
- 多汗症の人が家族や親戚にいる。
があります。
人間の体の中で、汗の役割はとても重要な事です。しかし汗が原因で、生活に支障をきたす場合もあります。そんな時は、生活習慣を見直して、ストレスを溜め込まない生活を送りましょう。どうしようもない時は、病院を受診し、医師に相談する事をお勧めします。
自分が多汗症と認めた友人は、今回の事をきっかけに多汗症の自分と向き合ってこれから改善していきたいと言っていました。