先日、私は上司の指示を受けて、若手社員に向け社内研修の講師をすることになりました。
課題は「何かひとつ製品を見つけて、その紹介をしてほしい」というものでした。
上司は、社内でプロジェクトや企画を提案する際に役立ててもらうのが研修の目的だ、といいました。
私は心の中で「んー、何がいいかな。そうだ、こないだ知り合いの子に勧めた手汗の制汗剤があるな。『テサラン』というハンドクリーム。結構評判もいいようだし、これでいってみるか」と考えました。
制汗剤の研修
そして研修の当日。受講生は30人、男女半々です。
私「みなさん、おはようございます。今日の研修は、製品紹介というテーマです。
今回は手汗対策の制汗剤を紹介します。
研修を始める前に、皆さんに質問があります。
ではまず全員目をつぶってください。いいですね。
それでは、この中で、手汗に悩まされている方、手をあげてください」
一番前の席の男性1名、3列目の女性2名ですか。
きっとこの人たちにはこの研修が直接役立つでしょうね。
私「ありがとうございました。目を開けてください。
それではさっそく、手汗の制汗剤に関連する事柄について説明をしていきます」
こうして、私は研修をスタートさせました。
手汗は多汗症という病気?
人は、日常生活を営んでいるときに、汗をかくことがあります。
汗をかくこと自体が悪いわけではありません。
なぜなら、体温調節という働きがあるからです。
たとえば夏の暑い日。体温上昇を防ぐため、全身にあるエクリン腺という汗腺から汗をかき、気化熱を奪います。
これにより体温を低下させるのです。
また運動した後なども、同じ理由で汗をかきます。
ですので、汗をかくのは自然なことです。
ただしこのときに、日常生活に支障をきたしてしまうほど汗をかくことを、多汗症といいます。
多汗症は全身に汗をかくものと、手、足、脇の下など、体の一部に汗をかくものとに分かれます。
手に汗をかくのは、人類の祖先が、木に登るときや、やりを投げるときなどに、すべりにくくするために発汗していたことのなごりです。
私はここまで説明してから前から2番目の列にいた男性を指さし、「はいあなた、10秒以内に我が社の企業理念を述べてください」といいました。
男性は「えっと、あの、その……すみません、ど忘れしました」と答えました。
私は「結構です。このように、精神的に緊張した場合、手に汗をかくことがあります。
あなた、どうでしたか」
その男性は「あ、はい、確かに手が汗ばみましたね」といいました。
手に汗をかくことは病気ではありませんが、他の人と握手できない、紙に字を書いていると汗で紙がよれよれになってしまう、スマホがうまく操作できないなど、生活に支障がでるほどに汗をかいてしまうのが多汗症です。
多汗症対策~その1 漢方薬
多汗症は病気ですので、対処法がいくつかあります。
まず、漢方薬について説明します。
私はホワイトボードに「漢方薬」と書きました。
私「ここ、全部メモする必要はありませんからね。参考に聞いてください」
漢方は「漢方薬」と呼ばれるように、薬の一種です。
自然由来の成分でできているのが特徴です。
多汗症に効く漢方薬はいくつかあります。
いわゆる「水太り」と呼ばれる、肥満症からくる多汗症に用いられます。成分は以下のとおりです。
- 防已(ボウイ)
- 黄耆(オウギ)
- 蒼朮(ソウジュツ)または白朮(ビャクジュツ)
- 生姜(ショウキョウ)
- 大棗(タイソウ)
- 甘草(カンゾウ)
参考サイト おくすり110番
手や脇の下など、上半身の多汗症に効きます。
- 柴胡(サイコ)
- 桂皮(ケイヒ)
- 乾姜(カンキョウ)
- 黄ごん(オウゴン)
- 牡蛎(ボレイ)
- か楼根(カロコン)
- 甘草(カンゾウ)
参考サイト おくすり110番
これは、手の多汗症というよりは、全身の多汗症に効きます。
- 桂皮(ケイヒ)
- 黄耆(オウギ)
- 芍薬(シャクヤク)
- 生姜(ショウキョウ)
- 大棗(タイソウ)
- 甘草(カンゾウ)
参考サイト おくすり110番
漢方薬は、薬局でも買うことができますが、薬であるため、医師の診断で処方されるのが望ましいです。
薬局で買うときは症状を詳しく伝えましょう。
そして、漢方薬は体の状態に合わせて用いられるため、体調の変化により、使う薬も変わってきます。
漢方薬を飲んで体調が変わった場合は、その旨医師などに相談しましょう。
多汗症対策~その2 サプリメント
そして次はサプリメントです。
私はホワイトボードにサプリメントと書き、ばつ印で消しました。
そしてこう説明しました。
「多汗症に効くといわれているサプリメントはいくつかありますが、必ずしも評判がいいという訳ではないようです。」
効果が出るまで飲み続けるのが大変なこと、薬局などで買った場合、本当に体調に合うものかどうかわからないことなどから、あまりサプリメントはおすすめしません。
ここで一番前の列の男性が手を上げました。先ほど手汗に悩まされていると挙手した方です。
「先生、私は千年に一度といわれる多汗症なのですが、どうしたらいいでしょう」と聞いてきました。
私は「千年に一度ですか」と聞き返しました。
引用 Ameba
すみません。ただいま本記事の映像の一部が乱れました。
私「これからとっておきのクリームを説明してあげるから、お待ちなさい」
多汗症対策~その3 ハンドクリーム
私は、ホワイトボードに黒のマーカーで「テサラン」と書いて、赤のマーカーでぐるぐると囲みました。
私「さて、ある商品を宣伝したい場合、実績と口コミを掲載することがとても大事です。
たとえばこの『テサラン』という手汗用ハンドクリーム。
Amazon、楽天市場で1位という実績があります。
そして口コミをみてみましょう」
Amazon スキンケア・ボディケア部門第1位
楽天 デオドラント・制汗クリーム部門第1位
Amazon星5つ みっ茶様
仕事で共同で使うPCを、自分が使うとマウスが濡れてしまって、
2台のうち1台が避けられてしまい、
専用PC化してしまうぐらい手汗が出てしまってました。夜寝る前に米2~3粒分ぐらいの量を塗ったら、仕事中は出なくなりました。
朝シャワー浴びたり、仕事中に手を洗っても塗りなおしたりしてないです。
自分は夜寝る前だけなので、3~4か月ぐらいに一回購入してます。
引用元 Amazon
楽天市場 星5つ ナァー汰。様
小さい時から手汗に悩まされていて、少しだけでも緩和されたらなあと思いながら、半信半疑で購入しました。
実際、手汗をかいてない時に塗るとかなり効果ありです!
ただ手汗をかきやすい人特有?のしっとり感は残ります。
超さらさらまではいかなくても、緩和されただけで私は満足でした!今のところ、リピ有りかな~と思います!
引用元 楽天市場
まとめ
私「このように、製品紹介をする場合は、お客様がどんなことに悩んでいて、その製品を使えばどんな未来が待っているのか、示してあげるのが大切です。
ではアンケート用紙を配りますから、今日の研修の感想を書いて提出してください」
回収したアンケート用紙の中に、汗でよれよれのものがありました。
無記名式のアンケートでしたが、多分、あの千年に一度の男性が書いたものでしょう。
以上、無事に研修は終了しました。
私「ああ~しんどかった。ハッ。手に汗が。緊張していたのね。私が汗をかいてどうする」
リコ さやねぇ助けて〜〜こんなこと私、誰にも言えなくて・・・ さやか リコ、どうしたの? リコは私の実家の近所に住んでいる、歳の離れた妹的な存在です。 産まれる前から知っているリコが今年の春高校に入学した時にはもう[…]
そして上司へ研修が終了したことを報告に行くと、「おつかれさん。はい、これ講師代」と、五千円札が入った封筒をくれました。
私は「ラッキー。これで彼と焼き肉でも食べに行こうかしら」とホクホク顔になりました。
- 多汗症には全身に汗をかくものと手などにかくものがある
- 漢方薬は医師の指示が望ましい
- ハンドクリームはテサランがおすすめ