手汗に困っている会社の同僚がいました。
「手汗用の制汗剤って何が良いのかなぁ?」
「急にどうしたの?」
「急にじゃないんだよ、マジ困ってんだよ……」
(ごめん、実は気づいてた。顔に汗かいてないのに、机が濡れてるのをよく見掛けてるんだよね。でもそんなに悩んでるとは……)
手汗で机が濡れているのかなと思ってはいましたが、いざ聞かれると困ってしまいました。
そう聞いてきた彼の大抵の相談には、いつもパッとアドバイスをしてきていたのですが、手汗に経験のない私は、1つは手汗改善方法を知っていたけど、それが彼に最も有効なのか ? と考え、すぐには返事を出来ませんでした。
しばらくして、友人Kが 『手汗に効くハンドクリーム』の話をしていたのを思い出しました。
友人Kに手汗に効くハンドクリームの事を聞いてみました。
まずは私の知っている手汗対策は、これです。
テサラン
手汗で悩んでいるなら1度「テサラン」を試してみてください。
楽天・Amazon・ヤフーショッピングでランキング1位を獲得してるのは伊達じゃない!
お肌にやさしい成分だからお子さんや妊婦も安心して使えるのもイイですね。
しかも「テサラン」は効果に自信があるからこそできる『全額返金保障』。効果に満足出来ない時は、使い切った状態でも商品代金が返金してもらえます。
リコ、悩み解決して良かったですよね。
厳選された7つのエキスで出来ているんです!しかも無添加で安心して使えそうですよ。
パッケージも白と黒のデザインだからハンドクリームって感じじゃないし、男性が持っていても違和感はないと思うから、同僚にも勧めてみよう !
でも、せっかく友人Kに違うハンドクリームを教えてもらったから、それをちゃんと見てから、同僚に教えてあげようかな。
あれ ? 友人Kはこのテサランを知ってるのかなぁ?今度聞いてみよう。
でも、他のハンドクリームの名前を教えてくれたから、そっちも見てみよう。
オドレミン
なんだかハンドクリームっぽくないネーミングだなぁと私は思いますが、みなさんはどう感じますか ?
テサランは無添加でしたが、このオドレミンはどんなものなのでしょうか。
テサランと何が違うのか、調べてみました。
成分と使用のタイミング
テサランは『無添加で肌に優しい』ということですが、このオドレミンは『皮膚科で処方される薬と同じ成分で出来ている』という違いがあります。
また、テサランは、“ いつでもどこでも ” という使い方ですが、オドレミンは “ 入浴後の寝る前に使う ” という使い方です。
この違いが最も大きいです。
寝る前だけで良いなんて、楽でいーじゃん ! と思いますよね。
1日に1回使えば良いってことは、もしかして、強いんじゃないのかな ? と疑問を持った人もいらっしゃいますよね。
ビンゴです !
使い方
- お風呂後の寝る前によくすりこむ
- つけたらよく乾くまで何かに触らない
- 次の日のに効果がみられたらその日は使わない
- 何も変化がなければ翌日の夜のお風呂後の寝る前につける
注意すること
- 1週間続けて使っても効果が出ない時はその後も効果の見込みなし
- 顔や粘膜部分、除毛直後や荒れた肌、かぶれやすい・敏感肌の人は使わないで
- 強いかゆみや肌が赤くなったら使うのを 止める
う~ん、簡単なことは簡単だけど……
みなさんはどう感じますか?
誰もが知っている縦長でキャップのついた従来のハンドクリームとは違って、ミストタイプ容器と、そうでないものがあります。
そして、どちらも緑色の容器に入っていて、
“ THE 薬品 ” って印象を受けました。
「これね、皮膚科で処方される薬と同じ成分が入っているけど、ドラッグストアーで買えるんだよ」と友人Kが言っていました。
きっと、友人Kはこれを使ったんだろうな、と勝手に思い込んでいたら、
「私は使ってないけどね~」と。
あれ ? また違うのか~っ……
「何を使ったのか、いい加減教えてよ ! 」
「次のも使ってないんだけどねー」
と言いながら、もうひとつのハンドクリームを教えてくれました。
フレナーラ
これはなんと ! 普通のハンドクリームとしても使えるんだそうです。
デザインも白地にピンクの文字でシンプルだけど優しさ溢れるデザインです。
でも、手汗には効くのかなぁ ?
テサランとオドレミンとは何が違うのでしょうか。
成分
テサランにも同じ成分が入っています。
- クロルヒルドアルミニウム:毛穴を引き締める・塩化アルミニウムより制汗力が弱いが肌に優しい
- イソプロピルメチルフェノール:殺菌作用がある
そして、テサランも7つのエキスが入っていますが、
フレナーラは敏感肌さんにとっても優しい7つの “ 植物エキス ” で作られています。
- シナノキ:保湿や収斂、殺菌や血行促進
- オウバク:神経のバランスを整えてくれる
- カモミラ:炎症にも有効(手荒れを防ぐ)・メラニンの生成を防ぐ(美肌にも期待)
- ヤグルマソウ:皮膚の細胞を活性化・沈痛作用がある
- ローマカレツミ:皮膚の代謝を活性化・肌荒れを防ぐ
- トウキンセンカ:清浄作用 = 清潔にする・沈痛作用
- オトギリソウ:ホルモンバランスを整える
手荒れにも効いて、美白にも期待が持てるしホルモンバランスを整えくれる効果もあるなんて、すごいですね。
使い方
- 通常のハンドクリームのように使ってOK !
へぇ~、そうなんだ !
ちょっとビックリしました。
でも、1番改善したいのは、手汗。
手汗への効き目には、カなりの個人差があり、『使い続けて1ヶ月経ってやっと効き目が出てきた』という口コミもあります。
テサランはすぐ効き始めるのはリコで実証済みなので、オススメはテサランかな。
でもジェルタイプも使いやすそうですよね。
こんなに至れり尽くせりのハンドクリームでも友人Kは使わなかったんですね。
まとめ
私の知っているテサランと、友人Kが教えてくれたフレナーラは似たような優しい成分で作られていること、普通のハンドクリームとしても使えるということがわかりましたね。
それに対してオドレミンは夜寝る前にだけというとても簡単な使い方だけど、敏感肌さんは避けた方がいい気がするなぁって思います。
「使ってないのに、何でそんなに知ってるの?」
と友人Kに聞くと
「色々調べたからね。
でもこの2つじゃなくて結局全然違うもので私の手汗対策できちゃった」
「使わなかったんかいー」
こんなオチでしたが、全部手汗に悩む同僚にすぐ教えてあげました。
口コミには良いも悪いも書いてありますが、どんなものにもメリット・デメリット、効果の有無、効き目が出るまでの個人差はあります。
そして、これだけは言っておきます。
どのハンドクリームを使うかは、あなた次第!
(どこかで聞いたセリフじゃない?!)
もしも、『これ ! 』って1つだけゴリ押しして、それが合わなくて改善されなかった、なんてことになったら大変だから。
みなさんも自分に1番合うハンドクリームを見つけて、1日でも早く手汗のストレスから解放されると良いですね。