ある休日のワンシーン。

ほんと嵐って面白くてかっこいいわ〜

・・・(スマホゲームに夢中)

ねー?そう思わない??

あー!また手汗で滑ったよ!大事なところでいっつもツルッといくんだよなぁ。
で?からしが何だって?

からしじゃなくてあ・ら・し!
もういいや。
それよりそんな手汗すごいの?

スマホゲームに集中してると手汗かいてることに気づかなくて、大事なところでツルッと滑ったりするんだよなぁ。
さやかなんか良い案ない?
しょうがないなぁと思いつつ、私は知らないことを調べるのが好きなので、スマホゲームをする際の手汗対策について調べてみることにしました。
そもそもなんで手汗をかくの?
汗には3つの種類があります。
温熱性発汗
文字通り暑いと感じた時に、体温を下げるために出る汗のことです。これは手のひらや足の裏を除く全身のほとんどから持続的に汗が出ます。
精神性発汗
プレゼンや面接など緊張する場面の前に脇や手のひらに汗をかいたことはありませんか?
これは精神的な刺激に伴って汗が出るもので、一部の部位で短時間に発汗するのが特徴です。
スマホゲームなどで大事な場面に汗をかくのは、まさに精神性発汗ですね。
私の彼もこれに該当します。
味覚性発汗
辛いものを食べた時に汗を額からたくさんかきますよね。それがこれです。
ただしあまりにも汗の量が多い場合には多汗症の可能性があります。
多汗症の詳細やチェックリストを記事にまとめているので、もし多汗症かも?と思っている方は読んでみてください。
みなさんは、手にかく汗の量が多くて、困った事ってありませんか? 私の友人はまさに手汗の事で、とても悩んでます。 もともと夏でも普通以上に、汗をかいていたし、仕事で緊張する場面に直面すると、顔にものすごく汗をかいたり、書いていた書[…]

精神性発汗で汗をかいてたんだね〜。

それぐらい俺は本気でゲームと向き合っているってことだね!

なんでそんなに誇らしげなのか分からないけど。
次は対策をたくさん調べてみたから紹介するね!
対策①手汗自体を抑える
ゲームの前に手を石鹸で洗う
「え?こんな簡単なこと?」と思いませんでしたか。
実は手を洗うのってものすごく効果があるんです。
そもそも汗は毛穴に詰まった汚れを体から出そうとする時にも出ます。
そのため、ゲームをする前に手首のあたりまでしっかりと石鹸で洗うことで手汗を抑えることができるんです。
手の洗い方は下の動画を参考にしてみてください。
制汗剤を使う
夏になると大活躍する制汗剤。実はスマホゲームの際の、手汗にも効果を発揮します。
私の彼はシーブリーズを使っていましたが、スースーして気持ちいいし、手汗も少なくなったと言っていました。
フィニッシュパウダーを使う
男性の皆さん。なんだこれ?って思いましたよね。
フィニッシュパウダーとは女性がメイクをした際の最後の仕上げとして使うものです。
試しに私のフィニッシュパウダーを彼に貸して、使ってみました。
汗はかなり抑えられたそうですが、めんどくさがりやの彼はスマホの画面が粉っぽくなってしまって、掃除がめんどくさいと言っていました。
ほとんど汗が出なくなり、滑らないので緊張感のあるゲームをやる方で掃除をめんどくさがらない方は向いているかもしれません。
手汗対策クリームを使う
ここまでやってもダメだという方に朗報です。
私の実家の近所に住んでいる妹的存在のリコが多汗症に悩んでいた時に使用した「テサラン」という商品があります。
これを使えば手汗に悩まされずゲームを楽しめること間違いなしです。
テサランについての記事と公式サイトを載せているので興味がある方は見てみてください
手汗で悩んでいるなら1度「テサラン」を試してみてください。
楽天・Amazon・ヤフーショッピングでランキング1位を獲得してるのは伊達じゃない!
お肌にやさしい成分だからお子さんや妊婦も安心して使えるのもイイですね。
しかも「テサラン」は効果に自信があるからこそできる『全額返金保障』。効果に満足出来ない時は、使い切った状態でも商品代金が返金してもらえます。

どう?ちょっとは手汗が抑えられた?

手洗いは結構効果あったな。
制汗剤とフィニッシュパウダーもいいんだけど、2つとも画面が少し汚れちゃって、めんどくさがりやの俺には向いてないかも。
手汗クリームはリコちゃんが絶賛してたやつだね。試しに買ってみようかな。

そこは自分に合った方法でやってもらえたらいいね!

まぁ全部お金かかってないし良い対策だね。

それ私の制汗剤とフィニッシュパウダー使ってるから自分のお金使ってないだけじゃん!
なぜこんなに上からなのか分かりませんが、とりあえず一定の効果はあったみたいです。
対策②手汗が操作に影響を与えないようにする
画面を定期的にティッシュやウエットティッシュで拭く
対策をしても手汗はある程度はかいてしまいます。そのため手汗を抑える対策と一緒に手汗が操作に影響を与えないようにする対策が必要になります。
画面に汗がついていると感じたら、ティッシュやウェットティッシュで拭くことで大事な場面でツルッということはなくなりますよ。
画面を定期的に拭くというのは、めんどくさがりやの私の彼氏には確実に向いてませんね。
ポリエチレン製の手袋を使う
トイレ掃除によく使用する、使い捨てのあれです。
ポリエチレン製の手袋は使い捨てのため、非常に清潔ですし、安価で入手できる点も魅力です。
反応も問題ないので、不自由なくゲームを楽しめそうです。
私の彼は、手がゴム臭くなるのと、ちょっとだけ操作しづらいのが難点と言ってました。
ちなみに彼が使ったポリエチレン製手袋のリンクを貼っておきます。トイレや台所の掃除にも大活躍なので、スマホゲーム用も兼ねて購入してみても良いかもしれません。
指サックを使う
スマホゲームってある一定の指しか使わないってこと結構ありますよね。
彼も片手の親指か人差し指しか使っていなかったので、そういったゲームをやる際には指サックがオススメです。
なんとスマホゲーム用の指サックがあるんです。試しに彼氏に買ってあげたところ、喜んで使っていました。
かなり反応が良くて手汗をかいても安心とのことです。
こんな口コミもありました。
汗をかいてしまうのでこういった物を探していました。指が太くなるのでメールを打つ際に他の文字を打ってしまうことがありますが、反応はいいし満足しています。
引用元:ヤフーショッピング
繊細な操作を要求されるゲームだと、少し厳しいかもしれませんね。
もし指サックを使ってみたいという方は、下にリンクを貼っておきますので、ぜひ購入してみてください。
素手でも、手袋の上からでも、スマホやタブレット端末のタッチパネルを楽々操作できる指サック。YUBISAKIをつけるだけで…
まとめ
最後に

どうかな?
手汗でツルッとならなくなった?

・・・(すごく集中している)

ねぇってば。
手汗は大丈夫?

あー。手汗には悩まされなくなったけど、難しくてクリアできない。

手汗に悩まされなくなったなら良かった〜。

さやか〜
次はどうやったらクリアできるか調べてよ〜。
調べるの好きでしょ?

自分で調べなさい。
というかゲームばっかりやってないで掃除してくれないかな〜?
今週の掃除当番は誰ですか〜?

僕ですー。
すぐやるから、さやか怒らないで〜。

いかがでしたか?
スマホゲームをやる際に手汗に悩んでいる方々向けに対策をご紹介しました。
自分に合いそうな対策は見つかりましたか?
興味を持ったらぜひすぐに実践してみてください。
ただし私の彼のようにゲームに夢中になりすぎてはいけません。
何事もバランスが大事です。
手汗に悩まされない、楽しいスマホゲームライフを送ってくださいね。