子供を抱き抱えた時、
「うわ。なんか酸っぱい臭いがする。」
なんて思ったことありませんか。他にもアンモニアや蚊取り線香のような臭いがするという方もいらっしゃるかもしれません。
子供を心から抱きしめてあげたいけど、頭の臭いが気になるって嫌ですよね。今回は子供の頭が臭くなる原因と今日からすぐにできる原因別の対策についてご紹介します。
子供の頭が臭い原因は?
子供は大人に比べて沢山の汗をかきます。
その汗が皮膚と毛髪の間に溜まってしまうことで強烈な臭いを放つ原因となります。
今回は頭の臭いの原因を4つ挙げていきます。
洗いすぎ
頭の臭いが強いとついつい洗いすぎてしまいますが、実はこれが臭いの原因になることもあります。
頭を強く洗い過ぎると皮脂の汚れと一緒に、正常な菌まで流れてしまいます。
正常な菌が流れてしまうと臭いを強くする雑菌が増えることで頭の臭いが強くなってしまいます。
子供にシャンプーを任せている
子供自身にシャンプーを任せてしまってませんか。
子供ってめんどくさいことは好きじゃありませんよね。必ず洗い残しがあります。
皮脂の汚れがしっかりと落ちていないと「うっ。頭からなんとも言えない臭いが…」なんてことになってしまいます。
しっかり乾かしていない
お風呂場を出た後、しっかりと髪を乾かさないで遊ばせてませんか。
生乾きのまま遊ばせたり、そのまま寝させてしまうと雑菌が繁殖して強烈な臭いを放つ原因になります。
生乾きの洗濯物ってなんとも言えない臭いがしますよね。
それと同じで乾かさないで放置すると雑菌が湧いて臭いの原因になります。
お肉や揚げ物中心の食生活
動物性の脂を含むお肉や脂肪分の多い揚げ物などをたくさん摂取していると、匂いの元になる皮脂の分泌が促進されます。
この皮脂の分泌が活発になることによって頭から強烈な臭いが漂ってしまいます。
今日からできる臭い原因別の対策
予洗いをしてから優しく洗ってあげる
38度程度のぬるま湯で髪を予め流しておきます。
この予洗いで髪についているほとんどのホコリが落ちるのでシャンプーもよく泡立つようになります。
熱いお湯を使わないのは皮膚が傷ついてしまう恐れがあるからです。
皮膚の敏感な子供のためにも必ずぬるま湯で予洗いをしてください。
予洗いをしたらシャンプーをよく泡立たせて優しく指の腹でマッサージをするように洗ってあげましょう。
洗い方を子供に教えてあげる
もし子供にシャンプーをさせる場合はしっかりと洗い方を教えてあげましょう。
指の腹を使って洗いながら、頭のてっぺんから首周り、耳の裏など隅々まで優しく洗ってあげることで洗い残しをなくします。
そしてシャンプーのすすぎ残しがないようにしっかりと洗い流しましょう。
もし匂いが気になる場合は子供の頭を洗ってあげましょうね。
美容院で頭を洗ってもらうとすごく気持ちいいですよね。子供も同じように洗ってもらうと絶対に喜びますよ。
必ずドライヤーを使ってしっかり乾かす
お風呂から上がったらタオルで拭き、すぐにドライヤーで髪を乾かすようにしましょう。
ドライヤーをする際にはドライヤーを近づけすぎずに、毛根からしっかりと乾かしていきましょう。
毛先だけ乾かすだけでは生乾きの臭いが発生してしまいます。
必ず根本からしっかりと乾かし、毛先まで完全に乾かしてから、寝かせてあげましょう。
お肉や揚げ物ばかりの生活ではなくバランスの良い食事を
子供ってお肉や揚げ物が大好きですよね。もちろん大人の私も大好きです。
だからどうしても偏ってしまうのも痛いほど分かります。
ただ何事もバランスです。
お肉だけでなく必ず野菜や海藻類も一緒に食べることで臭いをおさえることができます。
その他の対策
これまで洗い方や食生活などについて書いてきましたが、
ここまでやってもやっぱり臭いという方のためにその他の対策もご紹介しておきます。
シャンプーを変えてみる
シャンプーが体と合っていないという場合もあります。
特にお子さんが大きくなってきた場合は、子供用のシャンプーの洗浄力が弱いために皮脂の汚れが落とせていないのかもしれません。
大人用の洗浄力が強いシャンプーに変えることで臭いがなくなることもあるので、思い切って大人用のシャンプーに変えてみましょう。
また反対に洗浄力の強いシャンプーを使うことによって皮膚が傷んでしまい、そのせいで臭いが出てしまっている場合もあります。
敏感な子供の肌を守るためにもお肌に優しいシャンプーに変えてあげましょう。
しっかりとした睡眠を取る
食生活とも関わってきますが、しっかりとした睡眠を取ることができると体の調子が整いますよね。
頭の臭いについても同じことが言えます。
子供にYouTubeなどを見させて夜更かしさせてませんか。
寝る前にはスマホやパソコンなどのブルーライトによる光を控えるなど夜の睡眠の質を向上させることで頭の臭いが改善するかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
子供はたくさん汗をかきますよね。
もちろん元気に楽しく遊んでくれるのは親にとっても大変嬉しい限りです。
ただその後に子供を抱き抱えたときに、「頭から嫌な臭いが。」というのは避けたいですよね。
だからこそ髪の洗い方や扱い方、食生活などを見直してみて、それでもダメならシャンプーや睡眠の質なども見直してみてください。
きっと頭の臭いは無くなって、子供を全力で抱きしめてあげたいと思うこと間違いなしです。
我が子の頭の臭いが気になる方はぜひ今日から実践してみてください。