「ちゃんとシャンプーしてるのに頭にニキビができて困ってるんだよ〜。」
そんなふうに言う男性の方が増えてきました。
もちろん女性でもニキビは大敵だし、悩んでいる人も多いんですが、最近は男の人でも困っているようなのです。
男女に限らず頭にニキビがあると、洗うのが本当に大変だと聞きます。
「頭のニキビって何??」
って思うかもしれませんが、頭皮はとてもニキビの出来やすい環境なんです。
特に男性は男性ホルモンが多くて皮脂が脂っぽいため、うっかりしているとすぐ頭皮にニキビが出来てしまいます。
実は私の彼氏もそうだったんですが、いろいろと原因や対策を調べてよく知ることで治すことが出来たんです。
だいたい一般的に女性より男性のほうが、あまり髪の毛や頭皮に気を使わないと聞きますが、放っておくとニキビは出来るし、将来には栄養不足だと薄毛や抜け毛、白髪などにもなりやすくなります。
今回はそんな頭皮にできたニキビや、男性がするべき頭皮ケアやについてまとめてみましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
ニキビってどうなってるの?
まずはニキビについて詳しく知りましょう。
ニキビとは・・・”毛穴に皮脂や古い角質が詰まっている状態”です。
毛穴を角質がふさぐことで、アクネ菌というものが増殖します。
炎症を起こしていなければ、まだ初期段階なのですが、炎症を起こしていると、それは進行している状態で痒くなってきて、それがニキビとなります。
簡単に言うと、こんなメカニズムで出来ちゃうんですよね。
これ、とてもわかりやすいイラストだと思うんですけど、アクネ菌というものが炎症を起こしてニキビになるんですね。
こういったニキビが10代の頃は男性ホルモンの分泌などが多く顔にできやすいのですが、意外に成人男性にも多いのが、頭皮にできるニキビなんですね。
頭皮ニキビができる原因
ニキビの発生メカニズムはわかってもらえたと思います。
じゃあ頭皮に炎症が発生する原因はなんなのでしょう?
実は頭皮って毛穴が顔に比べると大きいのです。しかも体の中で一番毛穴が多いのは頭皮でもあります。
顔とは違って、頭皮は髪の毛に隠れているからわかりにくく、逆にそれは髪の毛が邪魔で塗り薬とかが塗れないという問題があるんです。確かに、頭にケガなんかした時も、髪の毛が邪魔で薬なんかも塗りにくいですよね。
頭皮ならではの原因がありそうですが、ざっとまとめると、
⭕️頭皮環境悪化
⭕️頭皮の乾燥
⭕️シャンプーのやり方・・・すすぎ残しなど
⭕️水道水の塩素・・・肌荒れの原因
⭕️シャンプーの成分
⭕️髪の毛(頭皮)を乾かさないで寝る
⭕️枕のダニ
⭕️生活習慣の乱れ
⭕️食生活
⭕️ストレス → ホルモンバランスの乱れ(男性ホルモンを分泌)
⭕️不規則な睡眠
⭕️紫外線
いろいろありますが、頭皮を”外側からするケア不足”と”生活面などでのバランスの崩れ”が主な原因になります。
主だったものを説明します。
⭕️新陳代謝の悪化
人間の皮膚は、ターンオーバーと言って平均28日で新陳代謝をしていて、頭皮も同じサイクルで剥がれては洗髪で洗い流すといったことを繰り返しています。
それが乱れることで頭皮のバリア機能の低下を起こし、潤いが少なくなって肌荒れや乾燥してフケが出たり、角質が毛穴に詰まってニキビが出来てしまいます。
⭕️シャンプーの成分
市販のシャンプーを使っている方も多いと思いますが、その大半には頭皮に良くない成分が入っていて、いくら丁寧にシャンプーやリンス、トリートメントなどをしてもニキビが改善されない場合があります。
その原因は下記のような成分があるからです。
・シャンプー成分① 石油由来会面活性剤(ラウレス硫酸・ラウリル硫酸=洗浄力、刺激が強い)
・シャンプー成分② シリコン(毛穴を詰まらせる)
・シャンプー成分③ 合成香料・着色料(人工添加物。頭皮への刺激が強い)
・シャンプー成分④ パラベン(防腐剤)
・シャンプー成分⑤ アルコール(人工添加物。頭皮への刺激が強い)
⭕️食生活
食生活については、脂っこい料理や辛いものなどの刺激物は良くありません。また栄養バランスの偏りもホルモンバランスの乱れに繋がるので良くないですね。
⭕️紫外線
あと、紫外線も注意です。多く浴びると頭皮が乾燥してしまうので、バリア機能の低下につながりニキビが発生しやくすなります。
食生活やストレスなど内面的な改善は、もちろん健康な体を作る上では必要なことですが、頭皮ニキビの原因として強く言えるのは、その環境です。
つまり頭皮が清潔な状態に保たれていないとニキビができてしまうということになります。
男性は女性に比べると、髪の毛や頭皮のケアについてあまり関心がない人が多く、シャンプーも結構適当にしている人が多いようです。
そんな今までの習慣が結果として頭皮にニキビを発生させているのではないでしょうか?
でも安心してください、私の彼がそうであったように、あなたも治せるはずです。
対策は何がいいの?
原因についてはだいたいわかってもらえたと思います。
じゃあ対策はどうすればいいのでしょう?
もちろんすべての原因を潰していくのが一番良いのですが、なかなかそれは難しいと思います。
とりあえず出来ること言えばこんな感じでしょうか。
⭕️塩素除去シャワーの使用
⭕️シャンプーのやり方
⭕️シャンプーを変える
⭕️病院へ行く(皮膚科)
⭕️市販のニキビ薬を塗る
⭕️帽子をかぶる
生活習慣や食生活についてはすぐ変えることは難しいでしょうし、効果もなかなか現れてこないので徐々に変えていけばいいでしょう。
それよりも、上記のようなことならすぐにでもできる対策になります。
ただ、病院へ行くのは良いでしょうが、市販のニキビ薬は止めた方がいいかもしれません。なぜなら、合う合わないに個人差がありますし、場合によっては症状が悪化しないとも限りません。
そこで、私の彼が採った対策はシャンプーを変えることでした。
シャンプーなら簡単に変えられるし、効果も数日間で出てくると考えたからです。
特に男の人はシャンプーに関しては無頓着で、その頭皮に対しての影響なんかはあまり考えないようです。
だから私が知っている知識や体験も踏まえて彼に教えてあげることで、納得して良質なシャンプーを使うようになりました。
シャンプーついてこれだけは知っておくべきこと
さきほど、頭皮ニキビの原因でも書きましたが、やっぱり市販のシャンプーって頭皮にあまり良くないんです。
女性の方は結構普段から髪の毛や頭皮のことを気にしている方が多いので、私が言っていることはわかってもらえると思うのですが、男性だと、
「シャンプーなんて、どれでも同じようなもんでしょ?近所のドラッグストアのヤツでいいんじゃないの?安いし。」
そんな風に考えている方が多いようです。
でも、市販のシャンプーの成分って頭皮に刺激が強すぎたり髪の毛を痛める可能性が高く、将来的にはニキビだけじゃなく、薄毛や抜け毛になりやすいのです。
このことを男性の方に伝えたくて、今回の記事を書くようにしました。
だって皆さん、中高年になってから後悔する人が多いらしいんですよね。
それで私がオススメするのが『サロン専売シャンプー』と呼ばれるものです。
その、つまり美容院とか通販とかでしか売っていないようなシャンプーのことです。
①無添加シャンプーである。
②アミノ酸のシャンプーなので洗浄する時に肌に優しい
③ノンシリコンシャンプー → シリコンシャンプーはシリコンがニキビを作り出すことも考えられている。また、シリコン自体が環境へ悪影響を及ぼす。
さらにサロンシャンプーはそれだけで十分なので、他に何も要りません。
市販シャンプーだけではパサついたりして不十分だからといって、リンス、トリートメント、ワックスなどを持つのであれば、結局サロンシャンプー1つの方が安いし、ケアする時間もかからないのです。
シャンプーってあまり成分なんかを気にしない人が多いので、買う時は見た目のデザインやパッケージなんかで決めてしまうんですよね。
でも、本当はどんなシャンプーを使うのかってとても大切なことで、長い目で見れば、成分や頭皮への影響にもっと気を配った方が良いと思います。
今回そんな中でも私がオススメするのはこのシャンプーです。
《ノンシリコン アミノ酸 スキャルプケア シャンプー(リッチ&ブルーミン)》
パッケージや見た目なんかは女性的な感じがしますけど、男性でももちろん使えますし、その成分は男性ホルモンの強い男性の頭皮にはとても優しい自然的な成分です。
公式サイトにも書かれていますが、以下のような成分が入っておらず、ニキビの原因を徹底的に排除しています。
2鉱物油
3合成香料
4シリコン
5DEA(発がん物質)
6合成ポリマー
7MEA(発がん物質)
8フェノキシエタノール
9TEA(発がん物質)
10パラベン
11ラウリル硫酸NA
12ラウレス硫酸NA
最後に
頭皮ニキビの原因と対策をいろいろと見てきましたが、男性の方は普段からあまり気にしない傾向があります。
でも、頭皮の環境を早い段階からケアしておかないと、ニキビはもちろんのこと、年齢を重ねてくると薄毛や抜け毛、白髪などになりやすくなります。
そうならないように今からでも対策をしていきませんか?
そして、それにはまずシャンプーを添加物のない頭皮に優しいサロンシャンプーに。ぜひお試しください。
きっとその効果に納得するはずです。