周りから不快な思いをさせてしまう事があるワキガ。
もし、自分が知らず知らずのうちに発症していたら、嫌ですよね。
なぜストレスでワキガになるの?
ワキガは、遺伝子的要素が強く体質に左右されてしまいます。
なので後天的なストレスは関係ないというのが一般的な考えです。
しかし、それまでなかったストレスを抱え込んでしまうとワキガを発症してしまう場合があるのです。
ストレスが要因でワキガが悪化してしまう原因は、
「ストレス汗によるニオイの悪化」と「ストレスによるアポクリン腺の活性化」
環境の変化でストレスが溜まってしまうことがありませんか?
しかし社会人になってからは、仕事のストレスでワキガ臭が気になるようになってしまい仕事でミスが増えたり、当時付き合っていた彼と上手くいかなくなってしまい、よりストレスを感じてしまい体臭がどんどんきつくなってしまいました。
こんな過去を持つ私のように今まで抱えていなかったストレスが要因で悪化してしまう事があるのです。
なぜストレスで悪化するというと
人間の汗には、「温熱性発汗」「味覚性発汗」「精神性発汗」の3種類あります。
温熱性発汗
暑いときに掻く汗で手のひらや足の裏以外の全身から出る汗。
味覚性発汗
辛い物や酸っぱい物を食べたときに出る汗で額や鼻などから出る。
精神性発汗
人前で緊張したときに出る汗。脇や手のひら、足の裏から出る。
温熱性発汗と味覚性発汗は、ニオイはありませんが精神性発汗のみニオイを発症させてしまいます。
人間の汗は、「エクリン腺」と「アポクリン腺」と2種類の汗腺があります。
ニオイを発生する汗は、「アポクリン腺」から出る汗のみです。
精神性発汗から出る汗は、エクリン腺とアポクリン腺から両方の汗腺から出るのでニオイが強く出てしまいます。
ワキガのニオイが強い人と弱い人
ワキガになる人は、遺伝すると考えられています。両親がワキガの場合80%、片方だと50%子供に遺伝します。
日本人は、軽度のワキガの方を含めると約10%、黒人の方は、ほぼ100%、欧米人だと70~90%、中国人3~5%の人がワキガだと言われてます。
また、アポクリン腺は毛の量と関係があるため腋毛の処理をしてない男性の方がニオイがきつくなってしまいます。
女性の場合は、普段ニオイが弱くても「妊娠」「出産」「月経」などの性ホルモンを強く受けてる時期は、ニオイもきつくなります。
しかし同じくワキガを発症したとしても、ニオイが特にきつい人もいればほとんど自覚が無くニオイが弱い人がいます。
その差は、汗の量と皮膚常在菌の量、種類によって変わります。汗の分泌が多く、より多くの常在菌がいる人の方がニオイが強くなってしまいます。
アポクリン腺
アポクリン腺は、脇のほかに頭皮、耳穴、まぶた、鼻、胸、陰部にある汗腺です。
日本人の多くは、アポクリン腺が退化しているのでニオイもありません。
アポクリン腺の量や大きさは、生まれつき決まっています。ストレスが原因でアポクリン腺の量や大きさは、変わることはありません。
しかしストレスなどの刺激によって活発化してしまったアポクリン腺は、ニオイの強い汗を出すようになってしまうのです。
今までワキガだと思っていなかった人もワキガだと気づく場合があります。
また、今までワキガだと気づいていなかった人がワキガだと気づいた場合、自分のニオイを気にしてしまいそれがストレスになってしまいワキガのニオイを拍車をかけてしまうという悪循環を引き起こしている場合があります。
ワキガチェックの仕方
日本人は10人に1人の割合でワキガの人がいます。意外と多いですよね。
でも自分がワキガだと思ってニオイを気にしてしまう「自己臭恐怖症」だったという場合があるのでワキガだと簡単にチェックできる方法をご紹介します。
会社の昼休み。食事を終えて、デスクで座っていると、私と同期の中島君からLINEが入ってきました。 「先日は脇汗の相談にのってもらってありがとう。実は僕の彼女のことなんだ。 もう付き合って半年くらいになるんだけど。 こないだ突然[…]
□耳垢がしっとりタイプで耳毛がたくさん生えてる
□シャツの脇の部分が黄ばんでる
当てはまらない人は、先程上げたように「自己臭恐怖症」や緊張した時などストレスを感じた時に発生する「ストレス臭」の可能性があります。
仕事や学校生活を送っていると、 大勢の人前でプレゼンすることになったり、上司や先生に怒られたりして、 緊張する場面はたくさんあると思います。 緊張状態の時に発生する「ストレス臭」ってご存知ですか? 朝の通勤電車のニオイが「な[…]
ワキガを解消する方法
ストレスによってワキガを引き起こしてしまった場合、解消するには、ストレスを解消するとともにニオイを適切にコントロールする事が必要になっていきます。
ストレス解消にもっとも効果的なのは、体を休養させることが大切です。
でもそう簡単に体を休ませることが出来ないことが現実です。では、日頃の生活習慣でワキガを改善出来る方法をご紹介します。
効果的なのは、入浴をして体を温めて気持ちをリラックスします。
また、ストレッチやウォーキングのような適度な運動や深呼吸なども効果的です。
欧米型の食生活だと動物性たんぱく質、肉類、香辛料、脂肪が多くなってしまいます。それが汗の臭いとなり滲み出してしまいます。
また、冷たすぎる食事、暑すぎる食事、インスタントも避けましょう。
多量の汗を掻くことでアポクリン腺内の汚れを浮き上がらせニオイを抑えることに繋がります。
また、運動不足でストレスを抱えてる状態だと汗腺に酸素がが十分に行き届かなくなり詰まりやすくなってしまってニオイを発生させてしまいます。
衣類と肌が密着するような服装を避け、脇と衣類の隙間が開く服装を選びましょう。
脱毛器などを使用し根元からしっかり腋毛を除去しましょう。
剃刀は、肌を傷つけてしまう事がある上に中途半端に切れてしまって腋毛が皮膚の中に潜り込んで成長してしまう「理没毛」の原因になります。ニオイがきつくなる要因にもなってしまうので使用は、控えましょう。
膝下から足、肘から手を10~15分程度お湯につけます。
次にぬるま湯(体温程度)で半身浴をします。半身浴で高まった神経をリラックスさせます。
また、入浴後に急にエアコンの冷気を浴びるのは、逆効果になってしまうので自然に体温を下げるようにしましょう。
これらのことは即効性は、ありませんが継続していくことでワキガのニオイを抑えることができます。
ワキガに効くツボ
ワキガに効くツボがあることをご存知でしたか?簡単に出来るのでよかったら試してみてください。
三陰交【さんいんこう】
足の内くるぶしから約指4本分上で、すね骨のすぐ後ろにあり、軽い痛みを感じるところです
引用 ツボマスター
ホルモン分泌全般に効くツボです。
押すことによってホルモンバランスを整えてくれます。
またこのツボは、安産のツボ、流産防止のツボとも言われています。
女性特有ののぼせ、ほてり、イライラ、足の冷え、腰痛、膀胱炎にも効果的です。
押し方は、足と反対側の手の親指をツボに当て、足首を挟むように押しもみます。
左右2~3分ほど行うと効果的です。
引用 ツボマスター
行間【こうかん】
足の甲の親指と第2指の付け根の又の部分にあります
引用 ツボマスター
ワキガでは、有名なツボです。このツボを刺激することでワキガを抑えることができます。
また、高ぶった神経や興奮状態など落ち着かせることができるツボなのであがり症の方は試してみてください。
また、寝不足、不眠症の改善や冷え性、めまい、生理痛の緩和、耳鳴り、難聴にも効果的です。
押し方は、人差し指か親指で痛みを感じるくらい両足交互に押します。
引用 ツボマスター
少衝【しょうしょう】
小指の爪の生え際、薬指寄りにあるのが少衝のツボです
引用 ツボマスター
ストレスに効くツボです。押すとじんわりと粘性の汗が出るのでストレス性の発汗を抑えることができます。
また、押すことで心機能を整え血液循環を調節することができます。
他に下半身のむくみ改善やイライラ、ストレスの緩和する効果があります。
押し方は、押しもみをしましょう。
引用 ツボマスター
消臭対策
ワキガになってしまったら気になるのは、ニオイですよね。
どうしたらニオイを抑えて周りに気づかれないようにすればいいのか消臭対策をご紹介します。
石鹸
デオドラントの石鹸をおススメします。
汗の分泌量を減らし菌を増殖を抑える効果があります。
薬用石鹸は300円程、柿渋が配合された石鹸は500円程で購入できます。
服
ワキガになると体よりも服のニオイが臭くなってしまいます。
服の素材は、綿
アクリル系やナイロン系の化学繊維は、早い段階でニオイの拡散が起きてしまうので出来るだけ避けましょう。
洗濯方法は、こちらの記事を参考にしてください↓
ワキガで悩んでいる方にはわかる、服や肌着への臭いうつり、とても気になりますよね。 しっかり洗濯しても柔軟剤を使っても、なかなか臭いはとれません。 ワキガ対策のデオドラントや制汗剤など世の中にはたくさんありますが、服にワキガの臭い[…]
また私が試して効果があったクリームは、クリアネオです。
ワキガの父も愛用していて人におすすめしたくなる商品です。
社会人になり仕事のストレスから急にワキガのニオイが強くなってしまい地獄の日々を送っていました。
そんな地獄のような日々から救ってくれたのがこの「クリアネオ 」でした。
一番驚いたのは即効性と持続性です!
敏感肌の私でも無添加、無香料+パッチテスト済みだから安心して使用してます。
ワキガで病院へ行くには何科?
近年では、ニオイを気にする人が多くなりニオイ専門の医院や科があるほどニオイに関してセンシティブになっています。
ニオイ外科が近くにない場合でワキガだと分かっている場合は、形成外科へ受診。
ワキガかどうかわからない場合は、皮膚科で調べてもらえます。
ワキガの治療は、健康保険が適用にならないことが多いです。
病院での治療
軽いワキガの場合は、3万~5万円のボトックス注射を打ちます。
効果は、半年~1年続きます。こちらは、保険適用になります。
重度のワキガの場合は、手術以外にも漢方薬やサプリメントでニオイを軽減することができます。
治療内容や料金についてこちらの記事を参考にしてください↓
ワキガだとちょっと動いたあとでも自身の臭いや、服の脇の部分がどうなっているか気になることはありませんか。思春期の頃からワキガで悩んでいた私も市販品を使ったり、一時期は手術による治療まで考えたことがありました。 ワキガにとって危険なのは[…]
まとめ
ストレスが要因である日、ワキガになってしまうなんて考えられなかったですね。
では、ここでおさらいしましょう。
ストレスが要因でワキガになってしまうのは、「ストレス汗によるニオイの悪化」と「アポクリン汗腺の活性化」が原因です。
□耳垢がしっとりタイプで耳毛がたくさん生えている
□シャツの脇部分が黄ばんでる
・食事を見直し和食中心にする
・適度な運動をする
・吸水性のある下着に変える
・腋毛を処理する
・汗腺を鍛える
近くにない場合は、ワキガだとわかっている場合は、形成外科
ワキガかどうかわからない場合は、皮膚科
ストレスが溜まって気が付いたらワキガ発症なんてよりストレスが溜まる要因になってしまいます。
でも避けようがないことなので上手くストレスと向き合って対策、解消が出来るといいですね。
