自分の子供がワキガだったらどうしよう。
大人がとるような対策をとればいいの?
それともやっぱり手術が必要なの?
我が子のことなので本当に悩みますよね。特にお子さんが女の子の場合、異性の子供達にからかわれたり、いじめられたりするかもしれないので、ものすごく心配になります。
特に手術についてはみなさん関心がおありのことと思います。よくよく調べてみると、すぐに手術しなくてはだめだ、ということはなく、まずは個人でできる対処法を試すという手もあります。個人でできる対処法でどうしても解消しない場合、医師に相談してみるのがよいかもしれません。
今回はそんな子供のワキガについて記事にしていきたいと思います。
子供のワキガの原因は?
1.遺伝
子供のワキガには遺伝が大きく関係すると言われています。そうなんです。残念なことにワキガ体質は子供に遺伝してしまうのです。
ワキガ臭はアポクリン線という汗腺が関係しています。アポクリン線は脇の下など体の特定の部位に集中している器官です。ワキガの人はこの汗腺の数が多かったり、そもそも汗腺が大きく活動量が多いのですが、この体質を受け継ぐと子供もワキガになる可能性が高くなります。
100%遺伝するわけではありませんが、親がワキガ体質の場合子供に遺伝する可能性が高くなります。
ちなみに私は父親がワキガでした。自分の子供にも遺伝すると思うと今からドキドキしてしまいます。
2.遺伝以外の要因
親がワキガ体質ではない場合でも子供にワキガが発症することがあります。
食生活や生活習慣の乱れ、日常のストレスなどが要因になります。特に高脂肪、高タンパク質、高カロリーの肉類中心の食生活が原因のひとつにあげられます。脂っぽい食事や肉、チーズなどを多く摂取することで、ワキガの原因を作り出すアポクリン腺を刺激し、その結果、アポクリン腺が大きくなります。アポクリン線が大きくなるということは、ワキガ臭を作り出すのを後押ししてしまうのです。
他には、何らかの理由でアポクリン汗腺が多くあることによるワキガになる可能性もあります。
いつ頃から発症するの?
ワキガ臭のもととなるアポクリン腺は、第二次性徴期の頃から一気に発達すると言われています。
つまり、第二次性徴期頃からワキガが発症していく可能性があるということですね。
私も中学生の頃発症しました。親にも相談しにくい歳だったので親からそれとなく声かけしてくれたらなぁと思ってました。もし、お子さんがワキガかもと思ってるなら親御さんから傷つけないように声をかけて上げてくださいね。
男の子:9~13歳くらい
女の子:7~12歳くらい
この年代は多く汗をかくので、ワキガだと思っていたのが単なる体臭の可能性もありますよね。そのため、ワキガか単なる体臭なのかチェックする方法が知りたいですよね?
ワキガか体臭なのかチェックしよう
お子さんがワキガなのか単なる体臭なのかチェックしてみましょう。
白いシャツの脇の部分が黃ばんでしまう場合、ワキガの可能性は高くなります。アポクリン腺から出る汗には色素成分が含まれおり、この色素成分はワキガ体質が強いほど多く含まれている成分になります。つまり、白いシャツの脇の部分の黄ばみが強いほど、ワキガ体質である可能性が高いということなんですね。
ただし、食生活などの生活習慣の乱れなどで汗腺の機能が低下し、汗と一緒に鉄分が排出されてシャツの脇の部分が黄ばんでしまうこともあります。そうした場合はただの汗じみである可能性が高いです。
まずは子供の耳アカを確かめてみましょう。もしも耳アカが湿っていたらワキガである可能性が高くなります。というのも、ワキガである方の多くが耳アカが湿っていると言われているからです。
耳アカが湿っているのはアポクリン腺から分泌される汗が関係していると言われています。耳の中にアポクリン腺が多いほど、耳アカが湿りやすくなるのです。そして、耳の中のアポクリン腺が多い人は、脇の下にもアポクリン腺が多くある可能性が高くなります。
簡単な対処方
ミョウバン水を使ってみる
ミョウバン水はアトピー肌でも使える体にやさしい対処方です。ミョウバン水には汗を抑える効果があります。
100円ショップで売っているスプレーボトルに入れれば持ち外出時に携帯もできます。
- 焼きミョウバン
- 空のペットボトル(1.5リットル容器。綺麗に洗ってよく乾燥させておきましょう)
- スプレーボトル(100円ショップなどで購入できます)
- 水道水(1500cc)
- 空のペットボトルにミョウバン50gを入れ水1500ccを入れる。その後、ペットボトルを軽く振る。
- ミョウバンは水に溶けにくいので2~3日放置しておく。
- 液体が透明になったら原液の出来上がりです。
クリームや制汗剤などのケア商品を使ってみる
ミョウバン水を使ったスプレーもよいですが、学校などで使っていると、「それ何?」と好奇の目にさらされるかもしれません。そういった意味でも、制汗スプレーは自然と使いやすいですし、子供向けのデザインもあるので購入しやすいですよね。
クリームはワキガ対策として子供から大人までとられている方法の1つです。クリームはミョウバン水や制汗スプレーなどよりも少し効果が強いです。効果の持続力も高いので何回も使う必要がないのがいいですね。
ニオイに悩まされた日々。 私がワキガと気付いた時は学生の頃でした。その頃はニオイも軽度だったので制汗スプレーでなんとかニオイは抑えられていました。 ですが社会人になって3年目、仕事のストレスからかワキガのニオイがキツくなってしまいま[…]
食生活の見直し
高脂肪、高タンパク質、高カロリーの肉類中心の食生活が原因のひとつにあげられます。脂っぽい食事や肉、チーズなどを多く摂取することで、ワキガの原因を作り出すアポクリン腺を刺激し、ワキガのにおいを強くしていまいます。
普段の生活から野菜を多くとることを意識し、肉食やジャンクフードに偏らないようバランスを意識していきましょう。
ワキガ臭に悩まされた日々… 私がワキガだと気付いたのは学生の頃でした。 学生の頃は軽度だったこともあり順風満帆な学生生活を送っていました。 ですが社会人になり仕事のストレスで急激にワキガ臭が気になるほどになってしまい、仕事中に自分[…]
それでも治らなければ医師に相談してみよう
ワキガは手術で治すものと思い込んでいるかもしれません。一般的に病院でのワキガの治療には、「飲み薬、塗り薬、手術などが」あります。そうなんです、選択肢として手術だけしかないわけではありません。ですので、まずは医師に相談してみるというのもよいのではないでしょうか?
相談してみるだけと思えば、ハードルが下がるので病院にも行きやすくなりますよね。いきなり、手術しかないなんて言われたら断るか、別の病院に変えるのもありです。
もし手術となった場合ですが、最近は注射による麻酔はせず、麻酔クリームを脇に塗りレーザーで治す方法があるそうです。子供は注射が苦手で泣き出してしまう子も多いと思いますので、昔に比べるとよくなっていると感じます。またレーザー手術であれば肌を切らないのもいいですよね。
ただし、レーザー治療の場合、数回の治療を行うタイプでしかも1回につき数万円以上するケースもあるので、その点が気になるところではありますね。
いずれにしても、どうしても子供のワキガの臭いが解消されない場合は、悩まずにまずは一度病院に行き医師に相談するのもよいでしょう。
手術についての関連記事も参考にしてみてください。
自分がワキガだと手術しか方法はないのかな、と思ったりしませんか。 私は中2から軽度のワキガで社会人3年目にはワキガ臭がパワーアップしました。それはもう強烈な臭いでした。 制汗スプレーを使ったり、休憩の度にトイレでこまめに汗を拭い[…]
まとめ
いかがでしたでしょうか。
お子さんがワキガかもしれないと思った場合、まずはワキガか単なる体臭なのかチェックし、ワキガと思うならばまずは個人でできる一般的な対処方を試し、それでも解消しない場合、医師に相談してみるのがいいでしょう。
日本のワキガ医療は世界的にも進んでいるとも言われていますので、悩んでいるのならまずは相談の意味でも病院にいかれてみるのもよいと思います。
この記事が子供のワキガで悩んでいる方のお役に立てれば嬉しい限りです。