「あれI?今日は特にワキガの臭いがキツくない?」と言われた事のあるワキガのあなた!!
それは今日の服装に原因が、あるかもしれませんよ。
今日はワキガの初心者のみなさんに、ワキガのプロである私さやかが対策を教えてあげたいと思います。
まず私はワキガ歴が15年のセミプロです。なのでワキガに関しては、色々な経験や対策もしました。そんな私が自信を持って紹介したいと思います。
ちなみに今はもうワキガ臭くはありません。それはクリオネアを使っ「おっと」それはまた後で説明いたします。

服の素材の選び方
服を選ぶ時って、やはりデザイン重視ですよね!いやいやデザインも大事ですけど、それと同じくらい素材にもこだわりましょう。
まず服の素材は数多くあります。
大きく分けると天然素材と科学素材の2つになります。
天然素材とは動物繊維、鉱物繊維、植物繊維があります。人工的に作られたものではない繊維の事です。
- 綿(コットン)
- 麻(リネン)
- 毛(ウール)
- 絹(シルク)
化学素材とは合成繊維、半合成繊維、再生繊維があります。人工的に作られた繊維です。
- 合成繊維➡ポリエステル、アクリル、ポリウレタン、ナイロン
- 半合成繊維➡アセテート、トリアテート、プロミックス
- 再生繊維➡レーヨン、リヨセル、キュプラ、ポリノジャク
があります。

ワキガの人に向いてる素材
ワキガの人に向いている服の素材は天然素材です。
通気性に優れていて、植物性の素材なので、動物性素材のように臭いを強くする事はありません。
脇に汗が残った状態が、長く続く事で汗が細菌に分解されて、臭いが強くなります。なので、綿素材や麻素材のように脇にかいた汗をすぐに吸収してくれる素材が適してるようです。

ワキガの人には向いてない素材
逆にワキガの人に向いてない素材は化学素材になります。
発汗性が良いために水気を飛ばしてしまいますが、細菌の餌となるタンパク質などの成分は残ってしまう為に、ワキガ臭が強くなります。

綿100%の特徴
メリット
通気性に優れている
吸水率が高くて、吸収した水分を外に放出してくれるので、蒸れにくく臭いの防止になります。
肌触りが良い
細かい繊維の面は、肌へのひっかかりが少なくて肌に優しい。
生地が丈夫
綿の強度はとても強い。なので、洗濯をしても素材が痛みにくい為に長く使える。
静電気が起きにくい
天然素材である綿は吸水性が高いので、静電気が溜まりにくい。
デメリット
乾きにくい
大量に汗をかくと乾きにくい。
シワになりやすい
天然素材は、長い時間圧力がかかった場合や、水分を多く含むとシワになりやすい。
汗で黄ばみやすい
綿は色に染まりやすい生地の為に、汗で脇が黄ばみやすい。

でも大丈夫です。
こちらが重曹を使った黄ばみを落とす方法になります。参考になりますよ。
引用元 oshietegoo1015
臭いを防ぐ対策
Tシャツなど袖のある服は素材を気にすればいいけど、やっぱり夏はおしゃれにノースリーブ着たいですよね。
でも脇の臭いが気になるからって諦めてる人はいるはずです。
私もそうでした。前までは夏でも薄着は避けて、臭いが「漏れないように、漏れないように」と意識をして厚着したり、脇パットをして脇を隠してました。
でも今は違います。
クリアネオというワキガクリームに出会って、使い始めてからはワキガの臭いを抑える事が出来て、念願のノースリーブを着る事が出来ました。
社会人になり仕事のストレスから急にワキガのニオイが強くなってしまい地獄の日々を送っていました。
そんな地獄のような日々から救ってくれたのがこの「クリアネオ 」でした。
一番驚いたのは即効性と持続性です!
敏感肌の私でも無添加、無香料+パッチテスト済みだから安心して使用してます。
今では夏でも色々なオシャレを楽しんでます。

まとめ
いかがだったでしょうか
服を選ぶ際はデザインだけでなく、素材にもこだわっていきましょう。
ワキガの人に向いている素材は綿、麻がおすすめです。なぜなら通気性がよくて、吸水性に優れている為です。
またワキガの人に向いてない素材はポリエステル、アクリル、ポリウレタンなどです。
素材選びはもちろん大切ですが、ワキガクリームを塗って元から臭わなくする事も大事です。
私が先程紹介したクリアネオは試す価値は十分にあります。私はクリアネオでオシャレに目覚めたのですから!!
今年の夏はたくさんお洒落を楽しみましょう。