他県から転勤してきた上司はわきがです。厳しいけれど頼もしくて仕事ができる人。
ですが、異動前から評判の怖ーい上司なので誰も本人には匂いのことが言えません。
本人は全く気付いている素振りも見せません。
だけど、わきが特有のあの匂いが残り香にまでなっているのです。
上司が歩いた経路は会議室1→会議室2といった具合に分かってしまうんです。
それを陰でこそこそと若い新入社員の女子達が噂しています。
絶対本人気付いてないよね。自分の匂い。
それをたまたま聞いてしまった私は、元々わきがで悩んでいたこともあっていてもたってもいれず、
どうにかして上司に伝えられないかと思い悩んでいました。
仕事はよくできる人だったのでわきがというだけで彼の評判が落ちてしまうのは嫌だと思ったんです。
本人を傷つけずにわきがに気付いてもらう伝え方とは?
少し匂うくらいのわきがならなんとかあなたも我慢できるかと思います。
電車の中の10分間だけならわきがの匂いも我慢できるかもしれません。
だけど、その人が歩いた場所がわかるくらい残り香があるわきがだったら?
同じ職場内で毎日隣同士を仕事をする人が強烈なわきがだったら?
もう、、、我慢できなーーーい!!(心の叫び)
最近は、スメルハラスメント=スメハラという言葉も生まれたくらい匂いを発することが問題視されています。
匂いの影響が仕事の集中力を低下させたり、体調だけでなく精神的にも悪影響を及ぼすこともあるからです。
業務に支障を来す深刻な問題だと把握し、解決に動く必要があります。
「でも本人はわきがってこと気付いてないだろうし」
「でもこの匂いのせいで仕事に集中できない。」
相手を傷つけずにやんわり対策してもらえる様な伝え方はないでしょうか?
本人がわきがに気付いて以下の様な対策をすれば匂いも大分改善するでしょう。
ステップその①「なんかこの部屋匂わない?」と伝える。
本人に対して匂いがしないか質問してみるのもありかもしれません。
直接「臭いですよ?」と言っているわけではないので勘がいい人であれば察してくれると思います。
ただしわきがの人は自分の匂いに気付いていないことが多いので、
「なんにも匂いなんてしないよ?」と言われて終わってしまうケースもあり得ます。
ステップその② 上司に匂いのことで周りが困っていると相談し、周知してもらう
上司には私だけではなく、職場の皆がわきがの匂いや残り香で困っていると伝え、
朝礼や社内報で「臭いは自分では気づきにくいものです。家族や友人などの親しい人に、あなたが臭っていないか確認してみましょう」と全社員に周知してもらう。
こちらも直接本人には伝えていないので、傷つけずに伝えられるかもしれません。
ステップ②になると自覚症状がなくてもそろそろ「あれ?自分ってもしかしてわきが?」と疑い始めるでしょう。
ここまでの伝え方をして察してくれた勘のいいわきがさんは対策をして職場で充満していた匂いが軽減する可能性もありますね。
それでも匂い問題が改善されなければ直接本人に伝えるしか方法はなさそうですね。
ステップその③ デオドラント剤を明るい感じで勧める
廊下やコピー室でばったり会ったときにデオドラント剤を取り出し、
「私これ使ってるんですけど良かったら使ってみませんか?いい香りなんですよ!」と勧めてみましょう。
この段階ではまだ「わきが」というワードは言っていません。
それでも「えっ。もしかして俺って匂ってる?」と気付かせることができるでしょう。
ワキガに効くデオドランド剤と言えばこちらのクリアネオ。
私も匂いのことでずっと悩んでいましたがクリアネオを使ってからびっくりするくらい匂いがなくなったので
是非おすすめしたいと思います。
社会人になり仕事のストレスから急にワキガのニオイが強くなってしまい地獄の日々を送っていました。
そんな地獄のような日々から救ってくれたのがこの「クリアネオ 」でした。
一番驚いたのは即効性と持続性です!
敏感肌の私でも無添加、無香料+パッチテスト済みだから安心して使用してます。
ステップその④ わきがであることをはっきりと伝える
ここまでのステップで気付いてもらうことができなければ直接本人に伝えて見ましょう。
恐らく気付いていない分、とってもショックを受けるはずです。
「臭うのはあなただけじゃないんですよ。私だってわきがです。だからその気持ちすっごい良く分かります。」
と相手に伝えるデリケートな思いやりが必要となってきます。
相手の気持ちに寄り添いながら「私も匂いで悩むことありますよ?」と共感してみましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
最後にわきがであることをやんわり伝えるステップについてまとめました。
ステップその①
「なんかこの部屋匂わないですか?」と伝える。
↓
ステップその②
朝礼や社内報で「臭いは自分では気づきにくいもの。家族や親しい友人に、あなたが臭っていないか聞いてみましょう」と全社員に周知してもらう。
↓
ステップその③
デオドランド剤を明るい感じで勧めてみる。
↓
ステップその④
わきがであることをはっきりと伝える。
ただし、「臭うのはあなただけじゃないんですよ。私だったわきがです。だからその気持ちすっごい良く分かります。」
と相手に伝えるデリケートな思いやりが必要。