待ちに待った彼氏とのデートの日。
でも楽しみ半分、ちょっと憂鬱な気持ち半分になります。
憂鬱な気持ちになる原因は「服選び」。
デートだから普段よりおしゃれしたいですよね⁇
でもわきがの私は「汗染み」と「ニオイ」が心配で、
いつも服選びに悩んでしまうのです。
この服選びでこんな苦いデートの思い出があります。
デート当日、気合を入りすぎて脇にデオドラントスプレーをかけすぎてしまったんです。
すると服に変なシミがジワジワと広がり、スプレーの香料とわきがミックスされた強烈なニオイで頭がクラクラしてしまいました。
この状況に頭の中がカオス状態になった私はデートをキャンセルするという暴挙に出てしまったのです。
優しい彼は許してくれたんですけど、寂しそうな声は今でも忘れられません。
もう服選びでこんな嫌な思いはしたくない。そう思った私は服に関するわきが対策を調査することにしました。
今回わきが対策で服選びのポイントや汗やニオイ対策、洗濯を上手にする方法などをお伝えしていきますね。
わきがのニオイが服につくのはなぜ??
わきがはアポクリン腺から出る汗に雑菌が繁殖して混ざり合うことでニオイを発生します。
特に汗をたくさんかいて蒸れてしまうと雑菌が増殖しやすい環境になります。
この環境を放置しておくと、汗が服の繊維にどんどん染み込んでしまいニオイが服についてとれにくくなってしまいます。
これがわきがのニオイが服につくメカニズムです。
服選びのポイントは??
服を選ぶときには以下のポイントを押さえましょう。
・天然素材の服を選ぶ
・化学繊維素材の服は避ける
・ピッタリでタイトは服は避ける
・消臭機能のある服を選ぶ
天然素材の服を選ぶ
天然素材には綿・麻・ウールなどがあります。
天然素材は繊維と繊維の間にたくさん隙間があるため汗を吸い取りやすく、熱を逃がしやすくしてくれます。
綿や麻は通気性の良いので肌に直接触れる下着の使用にオススメです。
ウール製品はセーターなど冬場に着用するものが多く汗を閉じ込めやすいためオススメはできません。
化学繊維素材の服は避ける
ポリエステル(セーター、Yシャツ・ユニフォームなど)アクリル(セーター、靴下やジャージなど)の化学繊維は通気性があまり良くありません。
そのため汗を吸収されず蒸れやすくなるためニオイが発生しやすくなります。
ピッタリでタイトな服は避ける
服がピッタリでタイトだったりすると通気性が悪くなり脇が蒸れやすくなります。
脇にゆとりがあり風を通しやすい服を選ぶことが大切です。
消臭機能のある服を選ぶ
最近、服の繊維の中に雑菌が繁殖しにくくする抗菌作用のある服やニオイが外に出るときにニオイを中和する機能のある服が販売されています。
このような消臭機能のある服を着ると、制汗剤などを使わなくてもわきがのニオイ対策を取ることができます。
わきがの服の黄ばみは普通の黄ばみとは違うの??
普通の服に黄ばみは、エクリン腺から出る汗や服に残っている汚れと酸素が反応して「酸化」することで起きます。
このため服の黄ばみは洗濯でしっかりと汚れを取ると黄ばみを防ぐことができます。
では、わきがの黄ばみはどうでしょう??
わきがの黄ばみはリポフスチンという色素が原因です。
これはアポクリン腺から分泌されるのですが、これが服につくと黄ばみになります。
わきがの方はアポクリン腺が多くリポフスチンの分泌も多くなるため、黄ばみができやすくなります。
洗濯はどうしたらいいの??
わきがの黄ばみに対して重曹やセスキ炭酸ソーダを使うのが効果的と言われています。
洗濯洗剤と一緒に大さじ1の割合で重曹やセスキ炭酸ソーダを入れて洗濯するだけでも効果があります。
黄ばみの原因は汗や皮脂は40℃で分解されやすいと言われています。
きついニオイがついているときは40℃程度のぬるま湯でつけ置きをして洗濯すると効果的です。
洗濯物を干すときはできるだけ風通しの良い外干しをしましょう。
部屋干しでは乾く時間が長くなるため細菌が繁殖しやすくなります。
部屋干しの場合は扇風機や乾燥機を使って乾かす時間を短くすることが大切です。
ニオイが取れなくなったときはどうしたらいいの??
大切な服でどうしてもニオイが取れなくて困った場合は、クリーニングに出してプロに任せるのも1つの方法です。
また、下着などは着用頻度が高い衣類はニオイもシミつきやすいので1シーズンで買い換えるという気持ちで使うことも大切です。
外出時にはどんな対策がある??
外出時にできる対策のポイントは
「汗をかきにくくすること」
「服に汗を吸収させにくくすること」
「服にニオイをつきにくくする」
です。
具体的には、以下のような方法があります。
・ベビーパウダーを服の脇あたりに付けて、皮脂の吸着を防ぐ。
・デオドラントスプレーやデオドラントシートをこまめに使用する。
・ひんやりグッズなどで首元を冷やして汗の量が増えないようにする(冷たいと脳が感じると汗の量が軽減する働きを利用する)。
・脇汗パッドを使用して汗を吸収させる。
・衣類用の消臭スプレーを使用する。
普段の生活でできる対策はどんなものがあるの??
普段の生活の中でできる対策として
・脇毛を剃る
・運動不足を解消する
があります。
脇毛を剃る
脇毛を剃ることでアポクリン腺の機能を弱めることができます。
剃ることが面倒だと感じるようであれば、脱毛などを行うのも効果的です。
運動不足を解消する
運動不足で汗の分泌が少なくなると、毛穴に汚れが溜まり、きついニオイが発生してしまう可能性があります。
運動としてはウォーキングなど適度に汗をかく運動を1日30分程度行うことをオススメします。
まとめ
脇は汗をかいて蒸れるとニオイが発生しやすいので風通しを良くする。
天然素材の服を選ぶ(化学繊維素材の服は通気性が悪いので良くない)。
洗濯するときは重曹やセスキ炭酸ソーダなどを使用すると黄ばみが取れやすい(40℃のぬるま湯につけ置きすると効果が高い)。
大切な服はクリーニングなどプロにお任せする。下着などは潔く1シーズンで買い換える。
制汗剤や消臭スプレーをうまく使う。
脇毛処理や運動不足を解消する。
おしゃれをしたいという気持ちはとても大事です。
ワキガで服に関する悩みがあるときに参考にしてもらえたら嬉しいです。