「俺ちゃんとお風呂入ってるし香水つけてるしワキガのニオイなんて大丈夫だぜぇ~」(俺、ワキガのニオイしてないかな?毎日清潔きれいを意識して身だしなみ整えてるのに…。)
なんて言葉と裏腹に思っているそこのあなた。
「毎日きれいに身だしなみを整えて対処してるのに。」と、ワキガのニオイを気にして悩んでいませんか!?
大丈夫、安心してください。ここで「ワキガの対処」お教えします。
私は女性ですが…お父さんからの遺伝で長い間、ワキガに悩まされていました。
だからこそ、ワキガの悩みは痛い程わかります。
もうひとりで悩まなくて大丈夫です。

ワキガの原因
わきがは体質によるもので、主に両親から遺伝するものと言われています。
花粉症のように「今年、花粉症になっちゃた。」みたいに突然発症することはほとんどなく元々持っている体質と合わさった汗のニオイ菌が原因です。
汗を出す汗腺には『エクリン腺』と『アポクリン腺』の2種類があります。
『エクリン腺』
体のさまざまなところで分泌し、99%が水分であり、無臭の汗。
『アポクリン腺』
毛穴にあり、微量のタンパク質、脂質、アンモニアを含む汗を分泌します。
ニオイ菌によって無臭の汗がワキガ特有のニオイをさせる原因になります。
こちらの関連記事も合わせてお読みください。
お正月休みも三連休も終わっちゃったし、今日も寒くて朝起きるの辛いし、満員電車相変わらずしんどいし。 あーあって気持ちで開ける会社のロッカー。コートを脱ぎかけた瞬間、「え、匂う。私の脇臭いよ」 どうして?今、冬真っ盛りだよね。そり[…]
ワキガに悩んでいる人は少なくありません。 私も、ワキガに悩む女性の一人でした。 仕事中に自分の脇のニオイが気になりすぎて作業に集中できなくなりミスが増えたり、当時付き合っていた彼とは、私がワキガや仕事のストレスが辛くて彼にやつ当[…]
ワキガの対処方法は男女一緒?
ワキガ対策は男女問わず悩みは同じ。基本的な対処方法は一緒です。
とは言うものの、男性は特有の体質的な面もありますが、ワキ毛ケアなどに対して女性との意識や感覚が違います。
世の中の男性は約8割以上が体臭やワキガを気にして日頃気をつけているそうです。
しかし、こんなTwitterを目にしました。
いやぁ!ワキガだから昼超えると臭くなってくるんですよねぇ
対策はしてるんですけどねぇ〜(小声)— だる男マジェスティ (@DARUO_ch) February 6, 2020
その対処方法が間違っていたら意味がないかもしれないのです。
次の正しい対処方法でワキガのニオイ撃退していきましょう!
ワキガの3つの対処方法
1.きれいを保つ
「もう、やってるわ!」って思った方、本当に今の対処方法があってますか?
- 入浴時に丁寧に洗う
- 汗をかいたらボディシートなどでまめに拭き取っている
- 汗かいたら長時間同じ服を着たままでなく、きれいな服に着替えてる
- 消臭効果のある洗剤や柔軟剤を使用して衣類を洗っている
いかがでしょうか。4つの項目すべて毎日できているでしょうか。
上記の4つはワキガでなくとも、ニオイケア全般に良いと言えますが、身体をきれいに保つことがニオイを抑える第一歩です。
ちょっと面倒だからと何時間もワキ汗を放置することで雑菌や皮脂などがクサイ臭になりワキガ臭へ進化してしまうのです。
着用してる衣類の種類でも変わってきますよ。
こちらの関連記事も合わせてお読みください。
「あれI?今日は特にワキガの臭いがキツくない?」と言われた事のあるワキガのあなた!! それは今日の服装に原因が、あるかもしれませんよ。 今日はワキガの初心者のみなさんに、ワキガのプロである私さやかが対策を教えてあげたいと思います。 […]
2.生活習慣を見直す
ワキガを強くする元はあらゆる生活習慣が原因となります。
男性の多くは、ラーメンなどの脂質や動物性タンパク質が多く含まれている食事を好きだと思います。
しかし、脂質や動物性タンパク質が多い食べ物を毎日繰り返し食べてしまうと、「アポクリン汗腺」を刺激してしまい、ワキガ臭が強くなる傾向にあります。
お肉や脂っこいものやお肉類を食べたときは、倍以上の野菜を食べるよう意識しましょう。
ワキガ臭を強くする食べ物
- 肉類
- 乳製品
- 揚げ物などの油分が高い食べ物
- 辛い食べ物
- ニンニクなどの臭いが強い食べ物
- アルコール類
ワキガ臭を抑制しやすい食べ物
- 梅干しなどのアルカリ性食品
- 海藻類
- 緑茶
- リンゴなどの食物繊維の物
- 黒酢や黒糖など
やはり、日本人に1番いい食事はバランスバツグンの和食でしょうか。
こちらの関連記事も合わせてお読みください。
あなたはワキガの臭いってどんな臭いか知っていますか? あのツンと鼻にくる臭いだったり 硫黄のようなモヤ~とする独特な臭い・・・ そりゃ悩んでる方でしょうからどれだけ不快かはご存じでしょう。 私も長年ワキガに悩まされていたので、そ[…]
3.手術や注射など医療機関へ
病院やクリニックなど専門の医療機関でさまざまなワキガの治療があります。
専門の知識を持った方と一緒にどんな対処方法があるか相談できます。
主な方法は内服薬や注射、手術などがあります。
こちらの関連記事で詳しく記載してますので合わせて読んでみてください。
ワキガだとちょっと動いたあとでも自身の臭いや、服の脇の部分がどうなっているか気になることはありませんか。思春期の頃からワキガで悩んでいた私も市販品を使ったり、一時期は手術による治療まで考えたことがありました。 ワキガにとって危険なのは[…]
注意ポイント
手術や注射などは高確率でワキガが抑えられても高額費用になってしまったり副作用があったりします。
「メリット·デメリット」があるので必ず専門医療機関の方としっかりと相談しながらご自身が納得できる療法で治療してくださいね。
おすすめ商品「クリアネオ」
ここまで3つの対策をご紹介しましたが、医療機関はちょっとって思ったり、そんなすぐ生活なんて変えられないと思ったあなたに朗報です。
私は長い間、ワキガについて悩んで周りの目を気にして苦悩な日々を過ごしていました。
当時付き合っていた人ともうまくいかず、本当にどうしようかと悩んでつらかったです。
でも、この「クリアネオ」と出会ってワキガの悩みが改善しまして、仕事も順調になって今では素敵な人と巡り会えました。
しつこいようですが、もう一度言いますよ。

社会人になり仕事のストレスから急にワキガのニオイが強くなってしまい地獄の日々を送っていました。
そんな地獄のような日々から救ってくれたのがこの「クリアネオ 」でした。
一番驚いたのは即効性と持続性です!
敏感肌の私でも無添加、無香料+パッチテスト済みだから安心して使用してます。
最後にお伝えすること
- きれいを保つ
- 生活習慣を見直す
- 手術や注射など医療機関へ
いかがでしょうか。
「クリアネオ」の商品もぜひ検討してみてくださいね。
こちらの関連記事を合わせて読んでみてください。
ワキガに悩んでる方は、一度は耳にしたことはあるんじゃないでしょうか「クリアネオ」 私もワキガに悩んでた1人です。ワキガのニオイが気になって仕事のミスが多くなり当時付き合ってた彼とも上手くいかなくなったりしてしまい 本当にどうしようか[…]
基本的な対処方法と「クリアネオ」を活用しながら、ワキ毛の処理や男性ホルモンの活性化にも気をつけてみるとより「男性特有のニオイ対処」ができますよ。

