あなたには悩みがありますか ?
あなたの周りには悩みが無い・無さそうな人はいますか ? おそらく悩みの無い人は滅多に居ないかと思います。
あなたの悩みは自分で解決できそうでしょうか。または誰かに相談しますか ?
自分では解決できず誰にも話せる悩みでもなく、独り苦しんでいる人もいるかもしれませんね。
『ワキガと多汗症』の悩みにはみんなどうしているのか、また、『ワキガとは何だろう・多汗症ってどんなもの』というみなさんの疑問お答えするべく、『ワキガ』と『多汗症』をご紹介します。
ワキガの悩み
友人知人に相談できない悩みは、インターネットで色々調べる・相談する、考えた末に思いきって知人に相談する・医療機関へ相談するなど自分なりの悩み相談方法で解決している人もいるようです。
ワキガといえば、やはりニオイが悩みの種でしょうか。臭わなければ、周りに「ん ? ! 」と思われないですから。
現代の日本は色々なハラスメントという、“ 本人の意図に関係なく相手が嫌がらせ・イジメなどの不快感を感じること ” という非常に厄介な言葉が存在していますよね。
“ 本人の意図に関係なく ” ここ、物凄くひっかかります。
『パワーハラスメント』であれば、上司が部下に威圧感を与えるという意図的にやっていることがほとんどでしょう。
しかし、どうでしょう。私達の意思ではどうにもならない『生理的現象』や『生まれ持った体臭』でハラスメントと言われても、矛盾や怒りを感じてしまうのは私だけでしょうか。
生まれ持った体臭が『ハラスメント』になるなら、本人が自覚してない性格の悪さで周りを不快にさせるのも、『ハラスメント』に当たりますよね。これも生まれ持ったものなのですから。
- 『自分にはワキガ臭がある』のは自分で自覚があるけどどうして良いか分からない人
- どうにかしたくてケアを色々してる人
- 誰かに言われて気づく人
- そしてそれが周りに不快感を与えていると思いケアをする人
など様々いると思います。
伝えること
自覚のなさそうなワキガの人の周りの人は「伝えるべきか否か」「どう伝えたら良いだろう」などと悩んでいるかと思います。
そんな時はこんな方法はどうでしょうか。
- 他にもそのニオイが迷惑だと思っている人がどれくらいいるか調べる
- 複数人いたら、におう人が目にする場所へ、“ そのニオイ、周りに迷惑かけてませんか ? ” みたいな張り紙をする
- ニオイで迷惑していることを上司に申し出て、朝礼などで上司から、「自分のニオイは自分では慣れてしまうので気づきにくい。みなさんは柔軟剤や香水のつけ過ぎ、体臭など大丈夫 ? 気を付けよう」など、全体へ言ってもらう
③までで本人が気付き、対処をしてくれたら、無事に問題解決ですよね。
それでも変わらない時は、何とかして本人へ伝えるしかないようです。
信頼関係があれば、ストレートに「脇のニオイあるよ」と言えますよね。しかし、信頼関係がない時には、
- 周りでお金を出し合ってワキガ対策品を買い、におう人のデスクの引き出しに入れておく
- 面白い香りの香水付けてるね。どんなの ?など遠回しに言う
- 「自分はワキガでこんな対策をしてるけど、もしかしてあなたもワキガじゃない ? これ効くよ」とウソも方便でワキガ対策品を勧める
- あなたを苦しめたいんじゃない。助けたいの。もしかして、ニオイで悩んでないかな ?
など、色々とやり方があるようです。
自分のニオイには慣れてしまうので気付けないし、「まさか、自分が」と認めたくないなどの感情から怒りを露にする人もいるようです。そして、ありがたいけどショックを受ける人がほとんどのようです。
反応も人それぞれです。
過去に私も伝えたことがあります。
私は、数年前まで自分のワキガに悩んでいました。きっと、職場の人にも迷惑をたくさんかけていたんだろうな、と今では容易に想像できます。 なぜなら、この春入社してきた新人君がかなりのワキガレベルだったのです。 学校の教室ほどの大きくはない[…]
自身がワキガで悩んでいる人へ
私には結婚が決まっている彼がいます。彼の会社の後輩の男性もワキガだそうですが、仕事中などに周りへにおってこないくらいだそうです。
しかし自分のワキガのニオイには気付いていて、「色々と調べた」そうです。すると、『手術をして脇の汗をかかなくするとニオイもなくなる』ことを知ったけど、『副作用で身体の他の部位での発汗量が増える』とわかったので手術しないそうです。
手術についてはこちらの記事でも。
ワキガだとちょっと動いたあとでも自身の臭いや、服の脇の部分がどうなっているか気になることはありませんか。思春期の頃からワキガで悩んでいた私も市販品を使ったり、一時期は手術による治療まで考えたことがありました。 ワキガにとって危険なのは[…]
自分がワキガだと手術しか方法はないのかな、と思ったりしませんか。 私は中2から軽度のワキガで社会人3年目にはワキガ臭がパワーアップしました。それはもう強烈な臭いでした。 制汗スプレーを使ったり、休憩の度にトイレでこまめに汗を拭い[…]
自分のニオイというものは慣れてしまうものですが、
気にし過ぎて強くなるもの
だそうです。
悩み過ぎていませんか ?
もう明らかにワキガ臭がしているという人は、どんな事をしてみましたか ?
まずは、『ワキガとは何 ? 』という所から入りませんか ?
ワキガ(腋臭症)とは
楊貴妃のいた頃、ワキガは『人を惹き付ける』ものだったそうです。美人で有名な楊貴妃もワキガでした。
生まれ持った体臭は誰にでも存在しています。その体臭に 『ワキガ(腋臭症)』があります。
皮膚の黄色ブドウ球菌が多く繁殖してしまう皮膚状態だと、ニオイを発生させる率が上がるだけではなく、傷を受けた皮膚をそのままにしておくと化膿し悪化させてしまう良くない皮膚細菌なんです。
その黄色ブドウ球菌という細菌が少なければ臭いニオイも減ると思いませんか。
それには、存在する菌のバランスを壊さないこと・表皮ブドウ球菌を減らさないようにすることが大切です。それは、皮膚を清潔にし、乾燥させないことです。
冬にワキガ臭がひどくなる気がするのも、このせいですね。
また、ワキガは遺伝によるものが主です。
しかし、生活習慣や飲食物、ストレスや疲労が原因で生まれつきワキガではなかった人もワキガのニオイがするようになることもあります。
遺伝子レベルのことでは避けようがありませんよね …… 。
日本人のワキガ発症率
どれくらいかというと、10~15%です。
また、人種別ワキガ体質の割合は、
- 黒人:100%
- 白人:80%
- 日本人:10~15%
- 韓国、朝鮮人:5%
となっていて、黒人の全員・白人のほとんどがワキガ体質なのに対し、日本人や韓国朝鮮人などのアジア人は1割程度がワキガ体質だと言われています。
しかし、これを見ていると私も含め、「日本人は気にし過ぎなのも原因なのかな」という思いにもなります。
今以上にニオイが強くならないように飲食物・生活習慣に気を付け、披露やストレスを溜めないようにし、色々なケア製品を駆使したり、医療機関へかかることなどでニオイを抑えることをしましょう。
私もワキガで悩んでました
私は学生の時に自分のワキガのニオイに気付きました。こんな悩み、誰にも話せませんでした。
時は昔なので、制汗剤が豊富になかったあの頃を思うと、休み時間の度にトイレでウエットティッシュで拭いたりと苦労していたのを思い出します。
原因は遺伝でした。
社会人になりストレスで余計にニオイが気になるようになりました。
それでも何とかしたいと思っていたとき、従姉妹が使っているという『クリアネオ』を見せてもらいました。半信半疑で使ってみました。すると、段々とにおわなくなり、自分にはピッタリなワキガ臭対策品だということがわかり、ニオイもストレスも減りました。
社会人になり仕事のストレスから急にワキガのニオイが強くなってしまい地獄の日々を送っていました。
そんな地獄のような日々から救ってくれたのがこの「クリアネオ 」でした。
一番驚いたのは即効性と持続性です!
敏感肌の私でも無添加、無香料+パッチテスト済みだから安心して使用してます。
私は自分のニオイで悩み続け、市販を試すもダメで、やっとインターネットからピッタリ品を見つけることが出来ました。
多汗症の悩み
多汗症の悩みは、「物凄い汗の量」ですよね。
頭を濡らしたかのように髪がべちゃべちゃなほど汗をかく、冬なのに夏に運動をした後のように汗をかくなど想像以上の量につい隠してしまうこともあるでしょう。
冬、周りにの人は誰も汗をかいていないのに、1人ダラダラと滝のように汗をかきタオルで何度も拭う。「そんなに暖房暑いの ? 」と聞かれてもそうではない。
また、提出する用紙が汗で濡れる、時には破けてしまう。
汗をかいたままには出来ないから着替えをたくさん持つが、荷物になって仕方がないなど、人それぞれ色々な場面で悩まされていると思います。
周りの人はどうして汗をかかないの ? なぜ私だけがこんなに汗をかくことなんかで悩まされなきゃいけないの ? と思いますよね。
多汗症とは
私達人間の身体は体温調節のために汗をかきます。その汗が体温調節に必要な範囲を超え、異常に汗をかく症状で、手・足・腋の下・顔などに日常生活に支障を来たすほどの汗をかく疾患で、緊張や不安など精神的な原因による発汗とは違い、身体的な機能が失われることより引き起こされる病的な発汗です。
多汗症には、全身性多汗症と局所多汗症があります。
厚生労働省よる調査では、日本の多汗症の有病率は5.6%と推定されているようです。
手の多汗症は5.3%、足が2.7%、脇では5.7%で、「常に耐え難い苦痛を感じる」という重症者は0.64%で約80万人いて、手術以外の治療法での汗を抑えることの効果がないと推定されている患者さんは難治性の患者は約4.5万人いるそうです。
しかし、医療機関への受診率は6.3%と低いんです。
「たかが汗」で医療機関を受診出来ないと思わないでください。
自分で出来る汗のケア
ドラッグストアーなどでもたくさんの制汗剤がおいてありますよね。またインターネット販売のみの製品もあります。
スプレータイプ・ロールオンタイプ・クリームタイプ・シートタイプなど色々ありますが、肌に密着するロールオンタイプとクリームタイプが効果が高いようです(個人差あり)。
どのタイプにしても、まずは肌を清潔にしてから使うことがより効き目を発揮するそうです。汗をかいたまま・汗が乾いたままだと汚れています。殺菌作用のあるシートなどで拭き取ってから制汗剤を使いましょう。
また、汗は緊張でかく量が増えます。緊張しないことがないわけではないので、なるべく緊張しないように深呼吸したり、緊張するプレゼンなどの前に、制汗剤を使う方法もあります。
また、局所多汗症で手汗がひどくてお悩みの方には『テサラン』をオススメします。私の知り合いの高校生が愛用しています。
手汗で彼氏と手が繋げなかった悩みがこのテサランで解決したんですよ。
手汗で悩んでいるなら1度「テサラン」を試してみてください。
楽天・Amazon・ヤフーショッピングでランキング1位を獲得してるのは伊達じゃない!
お肌にやさしい成分だからお子さんや妊婦も安心して使えるのもイイですね。
しかも「テサラン」は効果に自信があるからこそできる『全額返金保障』。効果に満足出来ない時は、使い切った状態でも商品代金が返金してもらえます。
市販の材料で安く作れるミョウバン水や市販のデオドラント製品やインターネット販売品でも効果がなくて、何とかしたい・ 困っている、なら専門家に相談する方が良いのではないでしょうか。
汗の悩みで医療機関へ行くことは、決して恥ずかしいことではないのです。
最後に
医療機関へは行きづらい、でも何とかしたい人には、私のワキガの悩みを解消してくれている『クリアネオ』をオススメします。
「スメルハラスメント」は、 臭いにより周囲の人に不快な思いを与える嫌がらせの意味です。故に、
反対に、体臭や汗のケアを一生懸命しているのにハラスメント扱いされるのは、
日本国憲法第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする
という内容なので、生まれ持った体臭、特にワキガや多汗症の人に対して冷たくするのではなく、周りも理解した上でアドバイスしてあげたり悩みを打ち明けられる環境作りなどをしてあげると良いと思います。
どんなケア方法でも、自分に合った対処法で、ストレスを減らし、日々健やかに過ごせると良いですね。