この間の休みの日、電車に乗って出かけたんです。
私は運良く座れたのですが、前に立った男性のワイシャツの脇が気になりました。
匂いがするのです。しかもうっすらと黄ばんでいます。
そのエピソードを職場の女性の先輩に話したら、 「ウチの夫も、ワイシャツの脇が匂うのよ」って言うんです。
そこで自称「ワキガーズ」(ワキガに悩まされたので自分のことをこう呼んでいるのです。心の中で)の私は、さっそく先輩にワイシャツの脇からの匂いについて、アドバイスしてあげることにしました。
脇のにおいはワキガか、汗っかきか
匂いと聞いて一番最初に思い浮かぶ言葉、それが「ワキガ」です。
といっても「ワキガ」と「汗っかき」とは違います。
いきなり専門用語でごめんなさい。汗には、アポクリン腺から出るものと、エクリン腺から出るものがあります。
アポクリン腺は脇の下、耳、おへそなどにあり、そこから出る汗はタンパク質やアンモニアを含んでいます。
このタンパク質が皮膚の細菌により分解され、匂いのもととなる物質を作ります。
アンモニアが匂うのも当然ですね。以上がワキガです。
一方、エクリン腺は体のほとんど全ての場所にあり、そこから出てくる汗は無臭といわれています。
でも「汗臭い」っていいますよね。
エクリン腺からの汗は無臭でも、細菌が繁殖する原因となり、その際に匂いがでます。
ワイシャツを洗濯しても脇の部分に取れない匂いがついてしまうことがあります。
「自分はワキガではないのに、なぜ匂うんだろう」と不思議に思うかもしれません。
ですが洗濯で完全に汚れが取れない状態で、またワイシャツを着てしまうと、匂いが重なるという悪循環になります。
脇が黄色くなるのはワキガのせいか
それではワイシャツの脇の部分が黄色くなるのはワキガだけでしょうか。
独特のワキガ臭(酢の匂い、鉛筆の匂いなどとたとえられます)がする、耳垢があぶらっぽい、家族にワキガの人がいる(ウチの父もワキガだったんです。グスン)という場合は、ワキガを疑ってよいでしょう。
みなさんは自分の「匂い」って気になりませんか? 「もしかして私、臭ってる…?」と街中、職場、学校といった公共の場では特に周りの目も意識しますよね。私自身、その匂いに悩まされて人生を大きく左右されていました。 しかし、今ではそれが[…]
ワキガに悩んでいる人は少なくありません。 私も、ワキガに悩む女性の一人でした。 仕事中に自分の脇のニオイが気になりすぎて作業に集中できなくなりミスが増えたり、当時付き合っていた彼とは、私がワキガや仕事のストレスが辛くて彼にやつ当[…]
しかし脇が黄色くなるのはワキガだけではありません。
脇の下は汗をかきやすい場所です。
汗や皮脂がワイシャツの繊維に付着して、酸化してしまうと、先ほど述べた匂いの重なりに加えて、黄ばみの原因になります。
黄ばみを消す洗濯方法
それでは、まず一般的な、ワキガではない場合の洗濯方法について説明します。
黄ばみを消すには漂白剤を使います。
漂白剤には、大きく分けて2種類あります。
塩素系漂白剤と、酸素系漂白剤です。
前者の塩素系漂白剤は強力ですが、使えるものと使えないものがあります。
白いシャツなら大丈夫ですが、柄物には使えません。
服のタグをみて、「エンソサラシ」にばつじるしがついているようであれば、塩素系漂白剤を使うことはできません。
後者の、酸素系漂白剤は、シルクやウールでなければ、柄物にも使うことができます。
用途に応じて購入するものを決めましょう。
「ふむふむ、塩素系と酸素系ね。うちは酸素系でいいかしら」先輩がメモをしています。
そして漂白剤の具体的な使い方ですが、これは「漬け置き」です。洗面器に40℃から50℃のお湯をはります。
えっ、どうやって温度を測るのか、ですか。
100度まで測れる棒状の温度計が、通販で400円もしないで買えますよ。
風呂の残り湯を使ったり、沸かしたお湯を足したりして、適温を保ちましょう。
そして液体の漂白剤であれば10mlほど洗面器に入れ、1時間程度漬け置きします。その後、ほかの洗濯物と一緒に洗います。
ワキガの場合の洗濯方法
ワキガにより黄色くなっている場合は、漂白剤ではなく、重曹を使います。
重曹は食用と掃除用に分かれます。
スーパーマーケットでは製菓コーナーに行きましょう。
百均ショップで買うこともできます。
500mlのお湯に、大さじ1杯の重曹を入れて、重曹水を作ります。
ワイシャツを重曹水に漬け置きします。
黄ばみの元となる皮脂は、水では溶けません。一定の温度が必要です。
匂い、黄ばみの予防法
さて、脇からの匂いが気になる人への対処法として、予防策があげられます。
これもいくつかありますので見ていきましょう。
まずは汗をかくのを減らす制汗剤。
塗るタイプ、貼るタイプがあります。
私のおすすめは、「クリアネオ」というワキガクリームです。
社会人になり仕事のストレスから急にワキガのニオイが強くなってしまい地獄の日々を送っていました。
そんな地獄のような日々から救ってくれたのがこの「クリアネオ 」でした。
一番驚いたのは即効性と持続性です!
敏感肌の私でも無添加、無香料+パッチテスト済みだから安心して使用してます。
朝と眠る前の2回塗るようにしています。これで私は汗からも匂いからも解放されましたよ。
さ、私の話はさておき。
塗るタイプはどうも苦手、という方にはシート状の貼るタイプの制汗剤もあります。
続いてデオドラント剤。
男性用のデオドラント剤というのもあります。
先輩は「ウチの夫にも買っていってあげようっと。なにせそういう方面の知識がうといから」と言いました。
男性用デオドラント剤で人気なのはスプレータイプのものです。
制汗剤との違いは、直接汗に対して働くのではなく、細菌の繁殖を防ぐことで、匂いを防止するという点にあります。
次にシートタイプのデオドラント剤。
こちらは脇の下だけでなく、顔のてかりなどにも便利ですね。
あとは固形のスティックタイプのデオドラント剤もあります。これは効果が長持ちするのが特徴です。
匂いには下着も効果がある
脇の下からの汗の匂いが気になる男性には、専用の下着があります。
脇の部分にパッドが入っており、汗がワイシャツへ染み出るのを防いでくれます。
夏に着る半そでワイシャツにも対応できるよう、丈が調節されています。
ただ消臭下着はいいお値段がするのでそこは覚悟が必要です。
「よし、誕生日プレゼントに贈ってあげるか。実用的なものが一番だもんね」と先輩。
まとめ
以上、ワイシャツの脇から匂いが気になる人について、その原因と対処法を説明してきました。
先輩からは「ありがとうね。さっそくやってみるわ」と感謝されました。
要約すると、
- 脇の下が黄ばむのは通常の汗の場合とワキガの場合がある
- それぞれに洗濯方法が違う
- そもそも匂いや黄ばみを防ぐ方法が大切
ワイシャツの脇の匂いは、エチケット違反ですよね。
周りの人に迷惑をかけるので、予防策が大切になります。
この記事がワイシャツの脇の匂いに悩んでいる人の参考になれば幸いです。